fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

セリアのパンチニードル 刺繍糸用-2

こんにちは。

今日は、前回の続きです。

セリアで購入したパンチニードル刺繍糸用でハートを刺してみました。

続きで、ループをカットするところですが、
その前に長さ調節して、小さな丸を刺してみたいと思います。

説明書には、輪ゴムを巻いて調節するように書いてありましたが、
ニードルの先についていたカバーを使って調節してみたいと思います。

カバーを3分の1のところで、チョッキンします。

1_01_202304291950435b2.jpg




チョッキンした短い方のカバーをニードルの奥まで刺しこみます。
毛糸は一度抜かないと、カバーは入りません。
これで、長さ調節完了。
1_02_20230429195045ba5.jpg




では丸を刺してみます。
針も短くなりました。
1_03_20230429195045889.jpg




ハートと長さが短い小さい丸が刺せました。
1_04_202304291950480d7.jpg






小さい丸は見本に刺しただけなので、ほどいちゃいました。
1_05_20230429195048cfd.jpg






ハートのループをカットします。
1_06_20230429195050c41.jpg





全部ループをカットできました。
ボサボサです。
1_07_2023042919505167e.jpg







まわりをカットして、形を整え、全体の長さをカットして揃えます。
1_08_202304291950533b2.jpg



整いましたー。
1_09_20230429195054b49.jpg







もう少し密に刺せばよかったかもです。
毛糸とは違って、少しボリュームがないみたいなので、
ダイソーで購入したペットブラシで、ガシガシしてみました。

1_10_2023042919505686d.jpg








右側がガシガシした方。
モフモフのふわふわになりました。

1_11_202304291950583a7.jpg





左側もガシガシしました。
ペットブラシにかなり繊維がついてます。
ガシガシのやりすぎに注意ですね。

1_12_20230429195101d3c.jpg





コットン糸でも
1_13_20230429195101c46.jpg





モフモフ、かわいく仕上がりました。
1_14_20230429195104030.jpg





裏の処理をします。
1cmくらい残して、布をカットします。

1_15_20230429195104ecd.jpg




切り残した布部分は、細かく切り込みをいれます。
抜けないよう、全体にボンドを塗ります。

1_16_202304291951055c7.jpg




切り込みを入れた布部分には、少しずつボンドを塗りながら、
折り込んでいきます。

ピンセットを使うと手が汚れず、きれいに折り込めます。
1_17_20230429195107b9a.jpg



全部折り込めました。
1_18_2023042919511042c.jpg





裏にはりつけるフエルトをハートの形に切ります。
1_19_20230429195110693.jpg




ボンドをつけて貼り付けました。
1_20_20230429195113ad3.jpg





フエルトを小さく切って、ブローチピンを通せるよう、切り込みをいれます。
1_21_20230429195220f78.jpg




ブローチピンを通して、多用途ボンドで貼り付けます。
1_22_202304291952227eb.jpg




ブローチピンがつきましたー。
1_23_20230429195223efe.jpg





完成です。
1_24_20230429195225bff.jpg


セリアのパンチニードルの刺繍糸用は、
中細糸の太さの糸で、問題なく使えましたが、
刺繍糸で刺すには太い気がしました。

関連記事
スポンサーサイト