fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ミニチュア食器 オーブン粘土

こんにちは。
今日は、ひさびさに、オーブン粘土です。

ひさびさに、オーブン粘土を出してみましたが、
すっかり、何がなんだか、怖いくらい、
まったく忘れてしまいました。
まずは、何が、どういう物なのか、復習する必要があるようです。
ミニチュア食器 オーブン粘土_01







ごちゃごちゃなので、
以前買った当時のお写真を見ながら、復習することにします。

左上の2つの瓶は、仕上げ用ニス。
つやありとはんつやです。

その隣が、タルカムパウダー。
白の絵具と合わせて、粉末を表したり
粘土がくっつかないようにするたに使います。

その隣が液体粘土。
半透明と白です。

その隣は、粘土を柔らかくするもの。
オーブン粘土はとにかく硬いので、
あまり硬い時は、こちらを使います。

粘土は、ほとんど、プレモ。
右側の緑色の粘土だけは、スカルピーです。
粘土によって、焼くときの温度や時間が違うので、
ちゃんと把握しておく必要があります。

ミニチュア食器 オーブン粘土_02




その後、買ったオーブン粘土。
左上は、多分、食器作りのために買った、スカルピーの白。
左下は、人形作りのために買った、スカルピー。
右側は、モールドスカルピー。型どり用の粘土で、加熱して固まるもの。
まだ一度も使ったことがありません。

オーブン粘土は、一般的な樹脂粘土と違って、
焼かない限り、固まらないので、時間を気にせず、何度もやり直しがきくのと、
何年も置いて置けることが最大の魅力です。

ミニチュア食器 オーブン粘土_03







ひさびさのオーブン粘土で何を作るかというと、
ミニチュアの食器です。
小さい袋に入って、1:1 とメモがはいっていたオーブン粘土。
多分、スカルピーの白:プレモのトランスルーセント(半透明粘土)
食器作りに作った残りのようです。
これを使ってみようと思います。

ミニチュア食器 オーブン粘土_04






2年間放置していたオープン粘土。
本当に使えるか、コチコチに固まってないか、
不安でした。
手で練るのではなく、ローラーで伸ばしては畳むを繰り返したら、
問題なく柔らかくなりました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_05







パンやご飯を乗せる、小さめのお皿を作ます。
丸のクッキー型を使います。

ミニチュア食器 オーブン粘土_06




1mm厚の板を両側に置いて、
1mmの厚さに伸ばします。

ミニチュア食器 オーブン粘土_07







そして、クッキー型で丸を抜きます。
ミニチュア食器 オーブン粘土_08







丸に抜けました。
ミニチュア食器 オーブン粘土_09










くっつかないよう、ベビーパウダーをつけます。
ミニチュア食器 オーブン粘土_10







スポンジの上で、丸の細工棒をつかって、
優しく、クルクルなでます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_11





ちょっと力がはいりすぎたようで、
深めのお皿になりました。
力加減で、いろいろな深さのお皿ができます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_12







いくつか、作ってみたので、オーブンで焼いてみます。
6mmの厚さのもので、130度で15分焼くようです。

ミニチュア食器 オーブン粘土_13







段ボールの上にクッキングシートを敷いて、
作ったお皿を乗せます。
オーブン使うのに段ボールは大丈夫なのかと心配になりますが、
紙の発火温度は450度なので、大丈夫です。

130度に余熱してから、焼きます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_14







以前オーブン粘土を焼いた時から、
オーブンも買い替えてるし、
歳のせいか、心配性が増してしまったようで、
なんだか、心配で怖いので、
焼きあがるまで、見張ってることにしました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_15





何の問題もなく焼けましたー。
ミニチュア食器 オーブン粘土_16






さらにいくつか、作りましたー。
よくよく考えてみると、前の時にも段ボールを敷いていたので、
今回も敷きましたが、
何のために段ボールを敷いたのか不明です。
なので、次回からは、段ボールは敷かないで焼いてみようと思います。

ミニチュア食器 オーブン粘土_17







焼いたあとに削ることができるので、
スポンジやすりでやすって、
形を整えます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_18







そままでもいいのですが、
真っ白にしたいので、
ホワイトサーフェイサーで3回吹きました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_20




仕上げにスーパークリアーの光沢を2回吹きました。
ミニチュア食器 オーブン粘土_21




食器ができましたー。

手前のピンクがかったお皿は、
アマゾンさんで激安で買ったのですが、
色がイマイチだったので、一緒にホワイトサーフェイサーを吹いてみました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_22



オーブン粘土の事や、取り扱い方を
こちらの本を参考にしました。
食器の作り方は、海外のYouTubeを参考にしました。
























関連記事
スポンサーサイト