モールベア その2
注文していた手芸用モールが届きました。
モールは太さによって、分という単位がついているらしく、
1分は3ミリ、2分は6ミリ、3分は9ミリだそうです。
本は、みんな、1分で作っていると書いてあったので、
ほほ1分の太さを注文しましたが、1つだけ、2分を注文しました。

購入しているモールの本。
注文したモール待ちをしている間に、
ダイソーでもモールを買いましたが、
以前買ったのより、モールの質が変わっていて、がっかりでした。
上が先日買ったもの。
下は、かなり前に買ったもの。
モールの毛の密度が違いますー。

そして、こちらは、下から、
今回ダイソーで買ったもの。
以前ダイソーで買ったもの。
注文した手芸用モール。

注文した1分(3ミリ)で作ってみましたが(右から2番目)、
小さすぎて初心者には難しすぎましたー💦。
ダイソーのモールは、4ミリなので、
もう少しダイソーのモールで練習してみます。

アマゾンさんで、2分の太さで100本300円しなくて、
送料も無料のモールをみつけたので、早速購入。
しばらくは、こちらで、練習することにしました。
ダイソーのモールよりは、モフモフしています。


モールで作ったくまさんをさらに整えます。

毛並みを整えたり、
カットしたり、カットした毛を
植毛したりしてみました。

こちらも、整えてみました。
ビフォー。

アフター。

ビフォー。

アフター。

ビフォー。

アフター。

くまさん作っているのに、時々、
わんこっぽくなってしまう時があります(右側)
なので、わんこも作ってみました(左側)
練習なので、モールの色は、スルーしてくださいね。

わんこっぽいくまさんも、耳をおってみたら、
ワンコにしか、見えなくなりました(笑)
さらに整えます。
ビフォー。

アフター。

大きさは、こんな感じ。
一番小さい、オビツサイズ(みるちゃんサイズ)のあみぐるみさんです。

特訓してたら、へたくそですが、
こんなにできちゃいました。

まだまだですが、
少しだけ、コツがわかってきたかもです。

- 関連記事
-
- ポメくま♪ (2019/09/05)
- モールアート ポメラニアン (2019/08/18)
- まだまだモールベアを作ってました (2019/07/17)
- モールベア その2 (2019/06/09)
- モールベア (2019/05/29)
スポンサーサイト