クラフトロボのカットデータを作る 2
前回は、ラベルマィティで、クラフトロボのカットデータの
元をつくりました。
今回は、ロボマスターで、カット線を設定します。
①ロボマスターで、新規作成を選び、用紙設定をする

②次に編集のトンボ設定をクリック

③トンボサイズを5ミリにする

④印刷領域がひろがりました~

⑤データを読み込みます

⑥前回ラベルマィティで作って、画像保存したファイルを選びます

⑦ファイルを選ぶとこんな感じの状態になります。
青い枠の一番右側の縦横線と
赤い枠の一番右側の縦横線が
ぴったりあうように、配置します

⑧ファイルが読み込めて、正しい位置に配置されました~

⑨次はアウトラインの抽出をします
編集のアウトラインの抽出を選択します

⑩大きく表示されてしまうので、
表示の全体表示を選択します

⑪こんな感じで表示されます

⑫右側の外枠のみにチェックをいれて、
上の閾値のバーを
画像のアウトラインが一番きれいな出そうな場所まで
右にスライドさせて、
アウトライン変換をクリックする

⑬アウトラインだけ、うかびあがりました
貼り付けて終了をクリックします

⑭こんな感じで、図案のまわりに青い線ができました
クリックして、確定します

⑮青い線が赤い線になりました~
これで、クラフトロボちゃんが切ってくれる、カットラインの設定もできました

以上で、クラフトロボのカットデータを作る は おわりです。
次回は、印刷とカットについてです
- 関連記事
-
- クラフトロボのカットデータを作る 2 (2011/12/26)
- クラフトロボのカットデータを作る 1 (2011/12/23)
スポンサーサイト