fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

粘土いろいろ♪

こんにちは♪

以前、ねじねじの4色マシュマロがうまくできなかったので、
2色のねじねじから、練習してみました。

 以前のねじねじマシュマロの記事→

1_01



4色のねじねじマシュマロ、
前回よりは、うくまできたかな。

 1_02



前回作った、マシュマロのパーツを使って
ブローチを作ってみました。

1_03 



レジンで作ったブローチ台に
もりもりしました。

1_04 




強度をだすために、
粘土用のつやなしニスを塗りました。

2



つやなしニスだけど、
3回塗ったら、つやがでてしまって、
ちょっと、残念。

1_05 



新しく、モデナとハーフセラとゆー粘土を
購入しました。

1_06 



ハーフセラは、ギモーブとゆー、
マシュマロを作りたくて、購入しました。

ギモーブの作り方は、こちらの本に載っています。




まずは、粘土に色をつけました。
ギモーブって、果汁入りのマシュマロのようです。

1_07 



大きさがそろいませーん。
1_08 



粘土が乾いていなくても、サクッときれるのが、
ハーフセラ粘土の魅力のようです。

1_09 



モデナは、この子達を作りたくて購入。

この子達の作り方は、こちらの本に
載っています。


1_06 



キモカワのちっさいおじさんは、とても小さくて、
かなり、難易度高かったです。

単純なものが作りたくて、
くまさん作りました。

参考にした本は、こちら



1_10 



モデナで、食パンも作ってみました~♪
1_11 


なんと、このパンは、樹脂粘土にベーキングパウダー混ぜて
電子レンジでチンするんです。

チンしてから、色つけ~

1_12 



カットしたところ~
ありゃりゃ、穴があきすぎたかも~

1_13 



とはいえ、とっても楽しい~
電子レンジでチンするので、
乾かすのを待たずに、色をつけたり、
カットしたりすることができます♪

1_14


こちらの本を見て、作りました。





粘土のコネ方に問題があったようなので、
もう一度リベンジで、
山形食パン作ってみました。

  1_16



まだ、穴がボコボコだけど、
少しは、ましになったでしょーかー

1_17 



粘土、めちゃくちゃ楽しいです~
この間の手芸教室で、乾くと透ける粘土、
「すけるくん」の話が出て、
かなり前に買ってあったのを思い出しました。

使えないかもしれないと思いながら、
ダメなら捨てようと、
出してみたら、
わーい♪
全然大丈夫でした~

とゆーことで、
まずは、色つけから~

1_18 



粘土スケールを使いながら、
ジェリービーンズを作ってみました。

1_19 




乾くと、色が濃くなって、透けるようなので、
少しだけ、作ってみました。

1_20 


すけるくん、乾くのに、1週間から3週間もかかるらしいです~
びっくり~
どんな色になるのか、楽しみです♪


関連記事
スポンサーサイト