fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

パンチニードル 黒柴ちゃん

こんにちは。

今日はパンチニードルです。

以前アマゾンさんで購入したパンチニードル用の布が
もう少しでなくなりそうなので、
またアマゾンさんで購入しました。

以前購入した布はなくなっていたので、
別のパンチニードル用の布を購入しました。

あとセリアでパンチニードル専門布の
極太毛糸用~並太毛糸用の布も購入してみました。
24cm×24cmなので小さいですが、
太い糸で試しにやるにはおすすめです。

1_01_202311252102478e8.jpg
 
今回購入したパンチニードル用布


今日は黒柴ちゃんのゴローちゃんを
パンチニードルしてみようと思います。

お耳の中から。
差し終わったら表に返して、ループをカットして、
形も整えます。

2_01_20231125210259fa8.jpg  



次はお耳の外側。
同じく差し終わったら、ループをカットして、形も整えます。

2_02_202311252102596e7.jpg




マズルの黒い部分を刺します。
表に返してループをカットします。

ここで、形を整えないまま、次に進んだら、
とても大変なことになったので、
やっぱり、一ヶ所ずつ差し終わるたびに、
ループカットして形を整えたほうがよさそうです。

2_03_2023112521030152a.jpg





マズルの白い部分を刺します。

表に返すと、
黒いところに白い毛糸が侵入しています。

ループをカットする前に目打ちなどを使って、
黒い部分に侵入している白い糸を元に戻します。

2_04_2023112521030490c.jpg 



形を整えなかったことで、ここまでくるのに、
かなり時間がかかってそしまいました。
お口と、あごも刺しました。

2_05_20231125210304be6.jpg 



目の周りと顔の下の部分も刺します。
白い部分と黒い部分があるので、
その都度、ループカットして形を整えます。

 2_07_2023112521030767e.jpg 





おでこ部分も刺します。

ループカットして、形も整えます。

2_10_2023112521031226c.jpg 


まろ(まゆ)も刺します。
2_11_2023112521031343a.jpg 




すべて刺せて、ループカットも終わって、
形も整えたので、目と鼻をつけます。

1_02_20231125210250052.jpg 




後ろにはボンド塗ります。
いつも裁縫上手のボンドを使っていますが、
今回はこちらの、パーフェクトジェルグルーを
使ってみます。

昔からトールペイントの作品作りに使っているボンドですが、
よく見たら「水に濡れてもOK」と書いてあったので、
使ってみました。

こちらの方が安価だし、臭いもなく、乾いたあとも
そんなに硬くなってませんでした。

1_03_2023112521025219c.jpg 




刺したところには、糸が抜けないよう、すべてボンドを塗ります。
1_04_202311252102526f4.jpg 




表に返して、最後の仕上げで 
トリミングしたり、
目打ちを使って、マズルを持ち上げたり、
目の周りの毛糸を整えたりします。

1_05_20231125210255368.jpg 




完成です。
1_06_20231125210255b40.jpg 




黒柴ちゃんは、思ったより大変でした。

1_07_202311252102569b7.jpg 



黒柴のゴローちゃんです。
3_20231125211322f0a.jpg















関連記事
スポンサーサイト



11月前半のお教室

こんにちは。
今日は、11月前半のお教室の様子です。

木曜日のお教室。
今回もいきなりおやつから(笑)

ごちそうさまでした✨

1_01_2023111912562355e.jpg 


ゲストさんは、この間も登場した生徒さん手作りのくまちゃん。
今回は、手作りのコートを着ています。
組まさんも、コートもすべて手縫いだそうです。
お帽子も、前回より小さめにもう一度編んでくれたみたいです。
めちゃめちゃぴったりです。

2_01_20231119125636fd6.jpg 



こちらは、夏の手芸教室で作ったねこちゃん。
仕上げがまだでしたので、お持ちいただきました。
今度こそ完成です。

2_02_20231119125637ca7.jpg 



箱の中に小さなぬいぐるみさん達と同居する予定です。
2_03_2023111912563926d.jpg 


この小さなぬいぐるみさん達は、お子さんが小さい時に着ていた
お洋服についていたものだそうです。

2_04_20231119125641c67.jpg 



皆様の作品。

絵本の絵。
とっても可愛く描けました。
小さなテーブルに描いています。

2_05_20231119125642b6d.jpg  



アン&アンディ。
お家で頑張って描いていらっしゃいました。
もうちょっとで完成です。
1_02_202311191256265dc.jpg 




アン&アンディ。
ちびっこい、アンちゃんとアンディ君がいっぱいで、
激カワです。

1_03_20231119125626dfa.jpg 





時計を持ったウサギさん。
完成です。

2_06_20231119125643cae.jpg



お組み立てもできました。

3_10.jpg




お雛様。
コロナ前から描かれていて、完成しました。
お雛様2組。
がんばりましたー。
あとは、屏風をお組み立てするだけです。

1_04_202311191256282d7.jpg 


木曜日、使った絵の具。
1_05_202311191256286b6.jpg 


金曜日の夜教室。
なんと、皆さんのお写真撮るの忘れてしまいました。
撮れたのはおやつと使った絵の具。
ごちそうさまでした。

1_06_20231119125630adf.jpg 



月曜日のお教室。

ウチの子の絵。
お写真を元に描かれました。
この鉛筆画を元にいろいろ描く予定です。
まずは、画用紙にオイルパステルで描いています。

1_07_20231119125631acd.jpg 



シーズーちゃんのはんこたて。
2個、この日に描きは初めてほぼ完成。
あとはニスを塗るだけです。

1_08_20231119125633ec3.jpg 


羊毛ウチの子。
完成です。
あとは、額に入れるか、箱に入れるか、
思案中です。

2_07_202311191256451fd.jpg 


横顔もそっくり。
2_08_202311191256463f2.jpg 


おやつ。
ごちそうさまでした。

1_09_20231119125634795.jpg  
関連記事

2023年 11月の多肉さん

こんにちは。
今日は多肉植物です。

今年の夏から多肉植物にはまってます。

多肉は、ほとんど、メルカリで購入してます。
9月に入ってから「アロマティカス」という
多肉を購入しました。

1_01_20231112143914780.jpg 



根付のアロマティカスを9本購入しました。
アロマティカスは、多肉植物ですが、ハーブでもあり、
香りも爽やかな香りがして、ハーブティーにしたり、
お料理に使ったりできるそうです。

1_02_20231112143917929.jpg 



「モーニングデュー」と「ペンデンス」という多肉さんが
おまけで入ってました。
嬉しいですー。

1_03_202311121439175b5.jpg 




ダイソーで買ってきたタッパーに穴をあけて植えました。
ぼけちゃってますね。
すみません。
9月26日。

1_04_202311121439173db.jpg 




その日から1ヶ月半たった現在のアロマティカス。
もっと伸びていたのですが、9本とも伸びた分をカットしました。

1_05_20231112143920a4a.jpg 



カットした茎のすぐ両脇から新しい芽が伸びてきています。
1_06_2023111214392091e.jpg 



→の茶色になっているところがカットしたところ。
カットした茎の両側から芽が出てきて、もりもりになってきてます。

1_07_20231112143922b35.jpg 



こちらもメルカリで購入。
「斑いりパリダム」(左)と「パリダム」(右)
9月29日。

1_08_20231112143923ffb.jpg 



現在の斑いりパリダム(上)
パリダム(下)
斑いりパリダムはなかなか育ちませんが、
パリダムはもりもりしてきたので、カットして、
もう一つの鉢に植えました(真ん中)

1_09_20231112143926168.jpg 



こちらは「ミルキーウェイ」
こちらもメルカリで購入。

1_10_202311121439264e9.jpg 





めちゃめちゃいっぱい入ってたので
4つに分けて植えました。
カット苗で根っこがないせいもあって、ばったり倒れやさんです。

1_11_20231112143929716.jpg 



現在のミルキーウェイ。
すごいもりもりになりました。
もう、何度かカットもしています。
冬になるとピンクに紅葉して、
春には小さな白いお花が咲くそうです。
1_12_2023111214392945e.jpg 





今日は育てている多肉植物の一部をご紹介しました。
現在、赤ちゃんばかりですがこんな感じになってます。

1_13_20231112143932e6a.jpg 



多肉植物のお世話をする時はみかんちゃんも一緒です。
2_01_20231112143932b3e.jpg  










関連記事

10月後半のお教室

こんにちは。
今日は10月後半のお教室の様子です。

月曜日のお教室。
今回もいきなりおやつから(笑)

ごちそうさまでした。

1_01_20231104194308324.jpg



みかんちゃんも専用のおやつをいただいちゃいました。
1_02_20231104194310b66.jpg


作品はこちら。

パンチニードルでハートとお星様。
あとはループをカットして形を整えます。
前回作られたハートも使って、
スリッパに取り付けられるそうです。

1_03_202311041943113f8.jpg




パンチニードルでトイプードルさん。
まだ、目と鼻はついていません。

1_04_20231104194313995.jpg


羊毛フェルトでわんちゃん。
完成が見えてきました。

2_01_2023110419441920a.jpg



さきほどのパンチニードルのハートとお星様。
お家で頑張ってループカットして形を整えて、
スリッパにつけて完成。
1_05_20231104194316f26.jpg



シーズーちゃんのペーパーホルダーも
お組み立てができて完成しました。
2_02_202311041944223a3.jpg





木曜日のお教室。
またまたおやつからです(笑)
ごちそうさまでした。
1_06_202311041943167f6.jpg





シルバニアファミリーの映画のお人形付の
前売りチケットを購入されたそうです。

1_08_20231104194319a4a.jpg 



かわいいです。
1_09_20231104194321876.jpg 






セリアのシルバニアの赤ちゃんお人形専用のケース。
縦にも横にもどんどんくっつけられるそうです。
最近「推し活」ってよく聞きますが、
シルバニアを楽しむ活動を「シル活」って言うらしいです。

1_07_20231104194319e6a.jpg




生徒さんが作られたくまさんのぬいぐるみ。
帽子は別の生徒さんが作られてプレゼントされました。

1_10_20231104194321ede.jpg 





くまさんはキットを買われて作られたそうです。

こちらの毛糸一玉でボネットと
ショールとボンボン帽子がつくれるそうです。
キットはこんなにかわいい袋に入っていたそうです。
袋だけでもかわいい。

1_11_20231104194324ed4.jpg 



赤ちゃんシルバニア。(左側)
ミッフィーのやかん。ガチャガチャだそうです。

1_12_20231104194324183.jpg 




こちらもガチャガチャ。
Suicaのペンギンさん。

1_13_20231104194325b77.jpg 


作品はこちら。
アリスの時計のうさぎさん。
もうすぐ完成です。

1_15_2023110419432987a.jpg 





アン&アンディ
アンちゃんがいっぱい。
どんどん、かわいくなってきてます。

1_14_20231104194329180.jpg 





絵本の絵。
にゃんこさんとくまさんの毛並みがいい感じです。

2_03_20231104194422d3a.jpg  


この日使った絵の具。
1_16_202311041943320da.jpg 





金曜日の夜教室。

プーさんと仲間達のいす。
着々とできてきています。

1_17_20231104194332ad7.jpg 



CoCoちゃんのコースター。
4枚完成です。
あと2枚は次回から。

1_18_2023110419433351f.jpg 





パンチニードルでトイプードルさん。
かわいくできましたー。

1_19_20231104194335b35.jpg 





バンビさん。 
かわいく、できてきています。

2_04_202311041944243d9.jpg 


おやつ。
ごちそうさまでした。

1_20_20231104194338689.jpg 
皆様、お疲れ様でした。
来月もお待ちしています。




関連記事