パンチニードル 黒柴ちゃん
今日はパンチニードルです。
以前アマゾンさんで購入したパンチニードル用の布が
もう少しでなくなりそうなので、
またアマゾンさんで購入しました。
以前購入した布はなくなっていたので、
別のパンチニードル用の布を購入しました。
あとセリアでパンチニードル専門布の
極太毛糸用~並太毛糸用の布も購入してみました。
24cm×24cmなので小さいですが、
太い糸で試しにやるにはおすすめです。

今回購入したパンチニードル用布
今日は黒柴ちゃんのゴローちゃんを
パンチニードルしてみようと思います。
お耳の中から。
差し終わったら表に返して、ループをカットして、
形も整えます。

次はお耳の外側。
同じく差し終わったら、ループをカットして、形も整えます。

マズルの黒い部分を刺します。
表に返してループをカットします。
ここで、形を整えないまま、次に進んだら、
とても大変なことになったので、
やっぱり、一ヶ所ずつ差し終わるたびに、
ループカットして形を整えたほうがよさそうです。

マズルの白い部分を刺します。
表に返すと、
黒いところに白い毛糸が侵入しています。
ループをカットする前に目打ちなどを使って、
黒い部分に侵入している白い糸を元に戻します。

形を整えなかったことで、ここまでくるのに、
かなり時間がかかってそしまいました。
お口と、あごも刺しました。

目の周りと顔の下の部分も刺します。
白い部分と黒い部分があるので、
その都度、ループカットして形を整えます。

おでこ部分も刺します。
ループカットして、形も整えます。

まろ(まゆ)も刺します。

すべて刺せて、ループカットも終わって、
形も整えたので、目と鼻をつけます。

後ろにはボンド塗ります。
いつも裁縫上手のボンドを使っていますが、
今回はこちらの、パーフェクトジェルグルーを
使ってみます。
昔からトールペイントの作品作りに使っているボンドですが、
よく見たら「水に濡れてもOK」と書いてあったので、
使ってみました。
こちらの方が安価だし、臭いもなく、乾いたあとも
そんなに硬くなってませんでした。

刺したところには、糸が抜けないよう、すべてボンドを塗ります。

表に返して、最後の仕上げで
トリミングしたり、
目打ちを使って、マズルを持ち上げたり、
目の周りの毛糸を整えたりします。

完成です。

黒柴ちゃんは、思ったより大変でした。

黒柴のゴローちゃんです。

- 関連記事
-
- パンチニードル 黒柴ちゃん (2023/11/27)
- パンチニードル わんちゃん-2 (2023/10/16)
- パンチニードル わんちゃん (2023/10/09)
- セリアのパンチニードル 中細毛糸用 (2023/05/08)
- セリアのパンチニードル 刺繍糸用-2 (2023/05/01)
スポンサーサイト