fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

セリアでの購入品紹介 その2

こんにちは。
今日は以前セリアで購入した物のご紹介です。

洋服かけ。
LだけでなくMもありましたー。

1_01_2023052720002213e.jpg




さっそく、組み立ててみましょー。
広げて、台を乗せるだけでしたー。

2_01_20230527200108615.jpg


ハンガーセット
さっそく切り離してみましょー。

1_02_202305272000249ff.jpg 


ニッパーの切るところで、パチン、パチン。
1_03_20230527200024969.jpg 



切り離したところはヤスリでこすって、滑らかにしました。
1_04_20230527200027982.jpg 




よく見ると、大きさが違うハンガーや、
形が違うハンガーがありました。

1_05_20230527200028ec8.jpg 




今まで、これにかけてたけど、
セリアで購入した洋服かけにかけ直してみましょー。

1_06_2023052720003012f.jpg 





なかなか、いい感じ。
1_07_202305272000332f0.jpg 



そういえば、バッグの中って、何か入ってたかなー?
こっちの二つは、何も入ってませんでしたー。

1_08_20230527200032201.jpg 



このバッグはみるちゃんの学生カバン。
中身もしっかり入ってます。

1_09_20230527200035479.jpg 



さっそく、中身を見てみましょー。
1_10_2023052720003591e.jpg 


しばらく開けてないうちに、
みんな時代遅れなものになってましたー。

1_11_20230527200038a36.jpg 




こちらは、みるちゃんのランドセル。
1_12_20230527200038ee9.jpg 





中身はこちら。
筆箱と、ノートが入ってました。

1_13_20230527200041b03.jpg 


筆箱の中は、鉛筆が一本(笑)

1_14_2023052720004199e.jpg 




さて、いつのまにか、脱線してました。
セリアの購入品に戻ります。

セリアのドールボディ用の靴。

1_15_20230527200044b95.jpg 





2種類買いました。
1_16_20230527200046cf7.jpg 





履ける子いるかな?
おでこちゃんと、ベッツィーちゃんがはけました。

1_17_202305272000461e5.jpg 



こちらの靴もベッツィーちゃんとおでこちゃんは履けました。
2_02_20230527200111dd9.jpg



ぬいぐるみ用ブーツ。
これは長靴みたいで、めちゃめちゃかわいいし、
みんな履けそうです。

1_18_2023052720004980c.jpg 



と思ったら、まっすぐしか穴があいてませんでした。
残念ですー。

1_19_202305272000497cd.jpg 




でも、おでこちゃんは、履けましたー。

2_03_20230527200111da5.jpg




編みぐるみさんもはけましたー。
1_20_2023052720005220f.jpg  










関連記事
スポンサーサイト



グレースケール塗り絵 A Little Grimm World

こんにちは。

今日も塗り絵です。

こちらの塗り絵
「A little grimm world」

少しだけ怖い感じのする塗り絵です。
Amazonさんで購入しましたが、今はお取り扱いしてないみたいです。

1_01_20230520201342bf6.jpg
 


久々に、グレースケール塗り絵です。
スキャンして、ダイソーの画用紙にプリントアウトしました。

2_01_20230520201356f12.jpg 



先日購入した、「KALOUR」の300色を使います。
まずはお顔から。
肌色だけ塗っただけだと、顔色わるいので
ほっぺに、ピンク色を塗ったり、
顔の凹凸が出るよう、少し濃いめの肌色塗ったりしてみました。

2_02_20230520201357065.jpg 



次は髪の毛。
毛先と根元を先に塗ってみました。
ハイライトの黄色もいれてから、
全体を塗りました。

2_03_20230520201400416.jpg 


ウサギさんとドレスを塗ってみました。
1_02_20230520201345e00.jpg 


下のベッドや家具や床を塗りました。
1_03_20230520201345425.jpg 


金魚とお花を塗りました。
1_04_20230520201348596.jpg 



上側の家具と額を、塗りました。
1_05_20230520201348f9b.jpg 



バックを塗っていきます。
1_06_20230520201351d11.jpg 



まっすぐって意外に塗りにくいですね。
1_07_20230520201353d76.jpg 


バックもほぼ塗り終わりました。

1_08_20230520201353d4d.jpg 



お花の部分だけ、ソフトパステルを綿棒で塗りました。
2_04_20230520201400bf2.jpg 





完成です。

絵がボヤボヤしていてわかりにくい所もありましたが
なんとか完成できました。

1_09_20230520201356a94.jpg  






関連記事

塗り絵 ネコの雑貨店

こんにちは。

今日は塗り絵です。


買うのにだいぶ悩みましたが、ついに買っちゃいました。
「KALOUR」というメーカーの油性色鉛筆300色。

どどーん。

1_01_2023051318595350f.jpg

油性色鉛筆 300色



箱から出すと、缶が傷つかないよう、発泡スチロールの箱に入ってました。
1_02_2023051318595588e.jpg









なので、缶はどこもへこんでませんでしたー。
1_03_20230513185958040.jpg






フタをあけると、こんな感じです。
30本並んだプレートが10段。

1_04_20230513185958426.jpg








カラーチャートも作りました。
1_05_20230513185959321.jpg







ではでは、この300色の油性色鉛筆を使って、
こちらの本の中から、塗ってみたいと思います。

1_06_202305131900011ad.jpg


ネコの雑貨店と魔法のカギ



こちらの図案にしました。
ネコちゃんとオコジョちゃんです。

1_07_202305131900044c7.jpg






とっても塗りやすい色鉛筆です。
1_08_20230513190004485.jpg





適度に柔らかくて塗りあとが残りにくい気がします。
1本25円しない色鉛筆とは思えない高品質色鉛筆です。
1_09_20230513190007627.jpg





果物が塗れました。
朝ごはんのようです。

1_10_2023051319000799c.jpg






ほぼ完成。
テーブルを塗るか塗らないか迷いましたが・・・

1_11_20230513190008021.jpg









やっぱり、テーブルも塗って完成です。
1_12_20230513190010870.jpg


「KALOUR」の300色油性色鉛筆、品質もなかなかよくて、
300色もあるので、塗りたい色がないという事もなく、
買ってよかったですー。 


関連記事

セリアのパンチニードル 中細毛糸用

こんにちは。

今日はセリアのパンチニードルの中細毛糸用でくまさんを
刺してみたいと思います。

1_01_20230506182206dc1.jpg





まずは、耳の中をピンクの中細毛糸で刺します。
ここは、中細毛糸なのでセリアパンチニードルの刺繍糸用を使用します。
3分の2のカバーで長さ調整して、刺します。

1_02_2023050618220946f.jpg





刺し終わりました。
1_03_20230506182209d15.jpg




ループをカットして、形を整えます。
右がカットした方。

1_04_2023050618221214d.jpg





次は、耳を薄茶色の並太毛糸で刺します。
セリアのパンチニードルの中細毛糸用を使用します。
3分の1のカバーを刺して、長さ調整します。

1_05_20230506182212307.jpg





常に毛糸がするする送られるよう、
パンチニードルと毛糸の間に障害物がないよう気をつけます。

1_06_2023050618221337c.jpg





耳が刺し終わりました。
1_07_20230506182215f4c.jpg




ループをカットして、形を整えます。
ループは1つずつカットするのでなく、
ピンク部分より短くならないようにだけ気をつけて
こんな感じでザクザクカットしちゃいます。

1_08_2023050618221662d.jpg





耳ができました。
1_09_20230506182218443.jpg






ベージュ色の並太毛糸でお口まわりを刺します。
今度は長さは一番長くしたいので、長さ調整せず、
そのままで刺します。

1_10_20230506182219137.jpg





お口周り刺し終わりました
1_11_202305061822227de.jpg





すごいもっふり刺せましたー。
1_12_2023050618222553c.jpg





ループをカットして、形を整えました。
今回はなるべく長いままにしたいので、
ループは一本ずつカットします。

1_13_20230506182225ed0.jpg





お顔も薄茶色の並太毛糸で長さも長いまま刺します。
1_14_20230506182228fb0.jpg






刺し終わりましたー。
1_15_20230506182228413.jpg





スッゴい、がっちり、モリモリです。
細かく刺しすぎたかもしれません。

1_16_2023050618223014d.jpg





お口周りの部分を目打ちを使って整えます。
1_17_20230506182230daf.jpg





整いましたー。
すごい、分厚いですー

1_18_20230506182233e26.jpg





目と鼻をつけました。
目の下に入っている毛糸を出します。

1_20_20230506182236779.jpg






ほどけないよう、裏にはボンドを塗ります。
1_21_20230506182331472.jpg







細かく刺しすぎたせいで、布がまるまってしまったので、
綿をつめました。
まわりにボンドを塗って

1_22_202305061823337e9.jpg





フェルトをはりつけます
1_23_20230506182333cd7.jpg





乾いたら、余分なフェルトをカットして、完成です。
1_24_20230506182336b89.jpg






綿をつめたので、すごく立体的になりました。
1_25_2023050618233906c.jpg
















関連記事

セリアのパンチニードル 刺繍糸用-2

こんにちは。

今日は、前回の続きです。

セリアで購入したパンチニードル刺繍糸用でハートを刺してみました。

続きで、ループをカットするところですが、
その前に長さ調節して、小さな丸を刺してみたいと思います。

説明書には、輪ゴムを巻いて調節するように書いてありましたが、
ニードルの先についていたカバーを使って調節してみたいと思います。

カバーを3分の1のところで、チョッキンします。

1_01_202304291950435b2.jpg




チョッキンした短い方のカバーをニードルの奥まで刺しこみます。
毛糸は一度抜かないと、カバーは入りません。
これで、長さ調節完了。
1_02_20230429195045ba5.jpg




では丸を刺してみます。
針も短くなりました。
1_03_20230429195045889.jpg




ハートと長さが短い小さい丸が刺せました。
1_04_202304291950480d7.jpg






小さい丸は見本に刺しただけなので、ほどいちゃいました。
1_05_20230429195048cfd.jpg






ハートのループをカットします。
1_06_20230429195050c41.jpg





全部ループをカットできました。
ボサボサです。
1_07_2023042919505167e.jpg







まわりをカットして、形を整え、全体の長さをカットして揃えます。
1_08_202304291950533b2.jpg



整いましたー。
1_09_20230429195054b49.jpg







もう少し密に刺せばよかったかもです。
毛糸とは違って、少しボリュームがないみたいなので、
ダイソーで購入したペットブラシで、ガシガシしてみました。

1_10_2023042919505686d.jpg








右側がガシガシした方。
モフモフのふわふわになりました。

1_11_202304291950583a7.jpg





左側もガシガシしました。
ペットブラシにかなり繊維がついてます。
ガシガシのやりすぎに注意ですね。

1_12_20230429195101d3c.jpg





コットン糸でも
1_13_20230429195101c46.jpg





モフモフ、かわいく仕上がりました。
1_14_20230429195104030.jpg





裏の処理をします。
1cmくらい残して、布をカットします。

1_15_20230429195104ecd.jpg




切り残した布部分は、細かく切り込みをいれます。
抜けないよう、全体にボンドを塗ります。

1_16_202304291951055c7.jpg




切り込みを入れた布部分には、少しずつボンドを塗りながら、
折り込んでいきます。

ピンセットを使うと手が汚れず、きれいに折り込めます。
1_17_20230429195107b9a.jpg



全部折り込めました。
1_18_2023042919511042c.jpg





裏にはりつけるフエルトをハートの形に切ります。
1_19_20230429195110693.jpg




ボンドをつけて貼り付けました。
1_20_20230429195113ad3.jpg





フエルトを小さく切って、ブローチピンを通せるよう、切り込みをいれます。
1_21_20230429195220f78.jpg




ブローチピンを通して、多用途ボンドで貼り付けます。
1_22_202304291952227eb.jpg




ブローチピンがつきましたー。
1_23_20230429195223efe.jpg





完成です。
1_24_20230429195225bff.jpg


セリアのパンチニードルの刺繍糸用は、
中細糸の太さの糸で、問題なく使えましたが、
刺繍糸で刺すには太い気がしました。

関連記事