fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

セリアのパンチニードル 刺繍糸用

こんにちは。

今日はパンチニードルです。

先日セリアで購入した、パンチニードルを使ってみたいと思います。

 1_01_202304231904224f5.jpg






左から、極太毛糸~並太毛糸用、中細毛糸用、刺繍糸用です。
針の太さと、穴の大きさも違います。
長さ調節の機能はついてないので、
説明書では、輪ゴムを使う説明が書いてありましたが、
ニードルの先にについていたカバーで長さ調節できそうです。
カバーはなくさないようにしなくちゃです。

1_02_20230423190425588.jpg




今回は一番細い刺繍糸用を使ってみたいと思います。
右側の3本は、クロバーのフリーステッチングの針。
左側の1本はセリアの刺繍糸用パンチニードル。
右から、刺繍糸3本用、刺繍糸6本用、中細毛糸用です。
それに比べるとセリアの刺繍糸用はかなり太いですねー。

1_03_2023042319042598a.jpg





セリアでパンチニードル用の布も売っているらしいのですが、
なかなか売ってないので、前に使っていた家にある布を使います。

刺繍枠に布をピンっと張ります。
刺繍枠のネジはドライバーでしめると手が痛くなりません。

1_04_20230423190428607.jpg



下絵を写します。
1_05_20230423190428e54.jpg







糸通しがついてないので、糸通しは作ります。
細めの毛糸のとじ針を用意して、
パンチニードルに通せるか確認します。
下からいれて、上から出れば大丈夫。
1_06_2023042319043035f.jpg






そのとじ針に糸を結んで、バンチニードルする糸をひっかけます。
1_07_2023042319043054b.jpg





パンチニードルの下から針を入れて上に出します。
1_08_20230423190433671.jpg






上まで糸を引っ張り出したら、針を横の穴に通します。
1_09_202304231904361da.jpg







糸が通せました。
糸は、コットン糸で太さは中細毛糸くらいの太さです。
刺繍糸用のパンチニードルですが、
コットン糸を使ってみたかったので、こちらの糸を使ってみました。

1_10_2023042319043622f.jpg







刺繍枠を持ちながらパンチニードルしてもいいのですが、
土台があった方が、安定して、やりやすいので、
ガムテープを土台に使ってみました。
この上に、刺繍枠を乗せます。

1_11_202304231904380a2.jpg





針穴から5cmくらい糸を出して、
針の先の斜めになっている方を進行方向に向けて刺します。

1_12_20230423190438af0.jpg




針の先の向きはとても重要です。
1_13_20230423190439d05.jpg








針は全部布に刺しこみます。
そのまま、まっすぐ上に引き上げます。
1_14_20230423190442078.jpg





針先が布からなるべく離れないようにして、
すべらせるように前に進みます。

1_15_20230423190750a65.jpg






こんな感じで刺し進んでいきます。
1_16_20230423190445708.jpg





糸は抵抗なく送られるよう、あらかじめある程度、だしておきます。
1_17_20230423190448d14.jpg





①斜めになっている方の針先を進行方向にむける。
②針先はなるべく布から離さない。
③糸はスムーズに送られるようにする

この3つを気を付ければパンチニードル、できると思います。

失敗した時は、糸を引っ張れば、簡単に抜けます。

1_18_20230423190448846.jpg





1周刺せました。
1_19_20230423190451e53.jpg






裏(表)にかえすと、こんな感じです。
セリアのパンチニードルで、ちゃんとできてますねー。

1_20_2023042319045180d.jpg





刺し終わりましたー。
1_21_202304231907536c3.jpg





もこもこに刺せましたー。
1_22_20230423190753a5b.jpg




セリアのパンチニードル、問題なく使えましたー。
長くなってしまったので、次回に続きますー。








関連記事
スポンサーサイト



塗り絵 夢の国への旅、他

こんにちは。今日は塗り絵です。


「野ねずみユルリの旅スケッチ」から1_01_20230414200346d0b.jpg


野ねずみ ユルリの旅スケッチ

春のページ。
1_02_20230414200349407.jpg




ピンクの花は桜。
ブルーの花はわすれなぐさ。
黄色の花はなんでしょう?
1_03_20230414200349661.jpg




我が家のポメラニアンのみかんちゃんも、
よくこんな風に手手隠して寝ています。

1_04_20230414200352003.jpg







だんだんできてきました。
1_05_20230414200352287.jpg





完成です。
1_06_20230414200355175.jpg




こちらは、新しく購入した塗り絵本。
「夢の国への旅」

1_07_20230414200355962.jpg

物語のあるぬりえブック 夢の国への旅



まずは、このうさぎさんを
1_08_202304142003565c1.jpg






アンティークっぽい感じで塗ってみました。
1_09_202304142003598b0.jpg





こちらの本から、もう1枚。
色鉛筆は、CASTLE ARTSの120色油性色鉛筆と
KALOURのマカロン50色油性色鉛筆を使いました。

1_10_2023041420040292a.jpg




細かい線画ですが、
ざっくり塗っていきます。

1_11_20230414200402dbc.jpg







幻想的な感じを目指して
1_12_2023041420040456a.jpg





完成です。
塗り絵が物語になっています。
眠りについた夢の中で、ぬいぐるみのうさぎさんとくまさんが、
夢の国へ案内してくれるみたいです。

1_13_20230414200404d78.jpg






こちらも新しく購入した塗り絵本。
ジョハンナ・バスフォードさんの「ワンダーズ」
物語にはなっていませんが、不思議な世界な塗り絵です。

1_14_202304142004054bd.jpg


ワンダーズ おとぎの国のぬりえブック



こちらは、160色の油性色鉛筆を使いました。
1_15_20230414200408865.jpg






キノコのお家です。
1_16_202304142004104fe.jpg





どんな子が住んでいるでしょうか。
1_17_20230414200410ae9.jpg






完成です。
1_18_2023041420041370e.jpg





楽しく塗れました。
関連記事

セリアでの購入品紹介

こんにちは。

今日はセリアで購入したもののご紹介です。

なんとパンチニードルのニードルです。
YouTubeで見て買いに行きました。
市内のわりと大きめのセリアに行きましたが、売ってなくて
隣町のもっと大きなセリアに行って、やっとみつけました。

刺繍糸用、中細毛糸用、並太毛糸~極太毛糸用の3種類。
ほんとは、パンチニードル用の布も2種類あるらしいのですが、
売り切れてました。
110円で買えるなんて、びっくりです。
1_01_2023040819052095f.jpg






塗り絵本。
たまたまみつけたのですが、この塗り絵本の作者は、

2_01_20230408190907e54.jpg




お気いにりの塗り絵本「くまさんと素敵な街」の作者の
「なかうちわか」さんではないですかー。

1_02_20230408190522042.jpg






こちらは以前、「くまさんと素敵な街」より、塗った塗り絵。
1_03_2023040819052266c.jpg






セリアでみつけた塗り絵は、こちら。
塗り絵は8枚で、ミシン目がはいっていて、
切り取れるようになっています。
1_05_2023040819052649e.jpg




8枚すべての色見本もあって、びっくりです。
1_04_202304081905231d3.jpg






アルコールマーカー。
リニューアルして、すごく優秀な子になったので、まとめ買いしちゃいました。
1_06_20230408190526175.jpg







フタに番号が書いてありますが、色名は書いてありません。
1_07_20230408190528d36.jpg



色名は袋に書いてありました。
1_08_202304081905294ab.jpg





ペン先は2種類。
1_09_202304081905316a1.jpg





カラーチャートにも、書きこみました。
2段目からが今回購入したもの。
めちゃくちゃ、塗りやすいです。
1_10_20230408190532593.jpg





ドールボディ。
前も購入したけど、売り切れてる時もあるので、買っちゃいました。

1_11_20230408190535f4d.jpg





顔も各2種類。
小さい方の顔は今回初めて見ました。

1_12_2023040819053554a.jpg





なんと、替え手まで、売ってましたー。
小さい方の子用しかありませんでした。

1_13_202304081905385f2.jpg





靴も売ってました。
大きい子の方用しか売ってませんでした。
購入しませんでしたが、服とかもいろいろ売ってました。
1_14_20230408190538fde.jpg




ドール用の洋服掛けとハンガー。
帰ってからよく見たら、「L」って書いてありましたー。
MとかSもあるのでしょうかー。

1_15_2023040819054057c.jpg





ディスプレイケース。
1_16_20230408190541d8a.jpg








セリアボディのみるちゃんに大きさがぴったり。
1_17_20230408190543b04.jpg







少し薄型のケースもいろいろ入れられそうで、気に入りました。
1_18_20230408190546e2e.jpg






ニット用の待ち針と便利そうなプッシュピン。
可愛いメモパッドとおしゃれなフック。

1_19_2023040819054617c.jpg






かわいい足つきトレー。
よく見たら、重ねられるようになってました。

作業中の道具や型紙がすぐ行方不明になっちゃうので、
これは使えそうです。

1_20_20230408190549380.jpg






おもちゃのティアラ。
1_21_20230408190904111.jpg








などなど、結構たくさん買っちゃいました。
1_22_20230408190907fdc.jpg








関連記事

塗り絵 コロンとかわいい塗り絵

こんにちは。
今日は塗り絵です。

でも、その前に最近買ったもの。
ユニボールワンのフィカカラーの7色セット

1_01_20230401200428bf7.jpg

ユニボールワン フィーカカラー


フィーカとは、スウェーデン語で
「お茶をすること」の意味だそうです。

1_02_20230401200431ebd.jpg





中間色のかわいい色です。
塗り絵の線画を写す時にも使えそうです。

1_03_202304012004316d7.jpg





もう1つ。
パステルの72色セットを買いました。

1_04_20230401200434753.jpg

72色 ソフトパステル

ふたをあけると、こんな感じです。
下にもう一段あります。
1_05_20230401200437da4.jpg







72色です。
紙が巻いてあって、手も汚れなそうです。

2_01_202304012005425ec.jpg



白と黒の画用紙が3枚づつ入っていました。
1_06_20230401200437945.jpg






カラーチャートを作りました。
1_07_202304012004404a7.jpg





ではでは、こちらの本から、塗ってみます。
1_08_20230401200440c53.jpg





白雪姫です。
1_09_202304012004422e2.jpg






背景を買ったパステルで塗ります。
1_10_202304012004420a2.jpg






白とピンクのパステルを茶こしで削って、
混ぜます。

1_11_2023040120044386b.jpg






綿棒で塗ります。
はみ出した部分は、あとで消しゴムで消せるので安心です。

1_12_20230401200446547.jpg






背景が塗れました。
パステルに紙が巻いてあるので手が汚れなくていいです。
パステルだと、すごい早く塗れます。

1_13_20230401200449b68.jpg






ここからは色鉛筆で塗ります。
顔から塗ります。
1_14_20230401200449688.jpg





髪の毛を3色使って塗ります。
1_15_2023040120045236d.jpg






どんどん塗っていきます。
1_16_20230401200452615.jpg





塗ったバステルが手でこすれてとれてしまうので
手の下に紙を敷いて塗っています。

1_17_20230401200452334.jpg






ほっぺはパステルを塗りました。
1_18_20230401200455f62.jpg






完成しましたー。
1_19_2023040120045820f.jpg






と思ったから、おヒゲの影を入れるのを忘れました。
今度こそ完成ですー。
1_20_20230401200458561.jpg












関連記事