セリアのパンチニードル 刺繍糸用
今日はパンチニードルです。
先日セリアで購入した、パンチニードルを使ってみたいと思います。

左から、極太毛糸~並太毛糸用、中細毛糸用、刺繍糸用です。
針の太さと、穴の大きさも違います。
長さ調節の機能はついてないので、
説明書では、輪ゴムを使う説明が書いてありましたが、
ニードルの先にについていたカバーで長さ調節できそうです。
カバーはなくさないようにしなくちゃです。

今回は一番細い刺繍糸用を使ってみたいと思います。
右側の3本は、クロバーのフリーステッチングの針。
左側の1本はセリアの刺繍糸用パンチニードル。
右から、刺繍糸3本用、刺繍糸6本用、中細毛糸用です。
それに比べるとセリアの刺繍糸用はかなり太いですねー。

セリアでパンチニードル用の布も売っているらしいのですが、
なかなか売ってないので、前に使っていた家にある布を使います。
刺繍枠に布をピンっと張ります。
刺繍枠のネジはドライバーでしめると手が痛くなりません。

①斜めになっている方の針先を進行方向にむける。
②針先はなるべく布から離さない。
③糸はスムーズに送られるようにする
この3つを気を付ければパンチニードル、できると思います。
失敗した時は、糸を引っ張れば、簡単に抜けます。

- 関連記事
-
- 多肉植物 (2023/07/24)
- セリアでの購入品紹介 その2 (2023/05/29)
- セリアのパンチニードル 刺繍糸用 (2023/04/24)
- セリアでの購入品紹介 (2023/04/10)
- ガラスペン & つけペン (2022/03/21)
スポンサーサイト