fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

パステルで塗り絵

こんにちは。

今日は、塗り絵ですが、パステルで塗ってみました。

昨年ですが、こんなかわいい塗り絵を買いました。


コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵

1_01_202302191756490e6.jpg






水彩色鉛筆で塗ってみたのですが、出来上がりがイマイチでしたー。
1_02_20230219175652bf9.jpg





パステルで塗ってみることにしました。
ステンシルの型もぬいてみました。
もはや、塗り絵ではないかもしれません(笑)

1_03_20230219175652c19.jpg





まずは、背景を塗ってみました。
前回のパステルアートの時と同じように
茶こしでブルーやグリーンのパステルを削っては、
カット綿でのばしました。パステルだと早いですー。

1_04_20230219175654935.jpg





型をはずすと、こんな感じですー。
1_05_20230219175654847.jpg





月は、直接パステルで塗ります。
1_06_20230219175657a82.jpg






カット綿でのばしました。
1_07_20230219175657432.jpg






洋服の型をのせて、ミッキーとミニーちゃんの顔と
ミッキーの洋服を塗ります。

1_08_20230219175700665.jpg






パステルが塗られてしまっている所
を消しゴムで消しておきます。

1_09_20230219175703e89.jpg






パステルを塗ったところ。
1_10_2023021917570321a.jpg






型をはずすとこんな感じ。
1_11_20230219175703701.jpg






ミニーちゃんのお洋服とリボンも
同じ様に型を使って塗りました。

1_12_2023021917573577c.jpg





背景に星を塗りました。
1_13_20230219175706691.jpg






トレース台を使って、細部のラインを
色鉛筆で写します。

1_14_20230219175707718.jpg






こんな感じです。
1_15_20230219175741ef4.jpg






細部は、削ったパステルを綿棒につけて、塗ります。
1_16_20230219175710e10.jpg






さらに細かいところは、サッピツという紙でできたもので、塗ります。
1_17_20230219175713c50.jpg





こんな感じに塗れました。
1_18_202302191757143c0.jpg






目と鼻は色鉛筆で塗りました。
出来上がったパステルの作品は、そのままだと、
色がとれてしまう可能性があるので、
バステルフィキサをスプレーします。

1_19_20230219175715cc5.jpg







完成です。
1_20_20230219175716167.jpg










関連記事
スポンサーサイト



簡単パステルアート

こんにちは。

今日は、YouTubeで見た、
簡単なパステルアートをやってみたいと思います。
1_01_20230211202210115.jpg




パステルはダイソーで購入したものです。
画用紙の上で茶こしで黄色のパステルを削ります。
茶こしも100均で購入しました。
1_02_202302112022125e2.jpg






指で半円にのばします。

伸ばした黄色の部分の上にさらに、
黄緑のパステルを削って、指で伸ばします。

1_03_20230211202214692.jpg




こんな感じになりました。
1_04_20230211202215644.jpg




次は空を塗ります。
茶こしで、水色のパステルを削って、指でのばします。

1_05_20230211202217619.jpg





こんな感じになりました。
1_06_20230211202220137.jpg






木を描こうと思うので、その部分をねりけしを使って消します。
1_07_20230211202220c0d.jpg




今度は画用紙に直接でなく、メモ用紙などに、
黄色のパステルを削ります。

1_08_20230211202222017.jpg





削った粉を綿棒につけます。
1_09_20230211202222117.jpg





その綿棒でくるくるしながら、塗ります。
1_10_20230211202224098.jpg






同じように削った緑のパステルを綿棒につけて、
右下部分に塗ります。

1_11_202302112022258db.jpg










途中、写真を撮るのを忘れました。
木の幹を描いて、木の陰を描いて、
雲は、ねりけしで消して雲を表現しました。

1_12_20230211202227e70.jpg





完成です。
思った以上に簡単お手軽にできました。
指で直接塗るのが嫌な方は、カット綿を使ってもいいみたいです。

1_13_20230211202228736.jpg










関連記事

ぬりえ ぷちぬりえ

こんにちは。

今日はひさびさ塗り絵です。

去年ですが、こちらの塗り絵本を購入しました。
全部の絵に色見本がついていて、
簡単でかわいいので購入しました。


ぷちぬりえブック

1_01_20230205153312093.jpg





トレース台を使って、今回はシャープペンシルで写しました。
1_02_20230205153315c42.jpg






ねりけしをゴロゴロ転がして、写した絵の線を薄くします。
1_03_202302051533151af.jpg




180色の水彩色鉛筆を使います。

180色 水彩色鉛筆
1_04_20230205153316dfb.jpg






水筆で溶かしていきます。
1_05_20230205153319afe.jpg



今から考えると、もう少ししっかり塗った方が
仕上がりにムラがなかったような気がします。

1_06_20230205153319996.jpg





絵の線は、ボールペンで上描きしました。
文字は背景を塗ってからの方がいいと思い、
文字を残して、色鉛筆部分終了です。

1_07_2023020515332145a.jpg








背景は、100均で購入した、
アルコールマーカーで塗ってみたいと思います。

1_08_20230205153322baf.jpg






結構ムラムラになりました。
1_09_20230205153324855.jpg





上側はあまりにムラがひどかったので、
トールペイントの絵具、アクリル絵の具で上から塗りました。

1_10_20230205153325211.jpg







色鉛筆部分も背景もイマイチでしたので、
もう一度、同じ絵を塗ります。

文字の周りは、ボールペンできれいに書けなかったので、
油性ペンの細いほうで描きました。

1_11_202302051533279e2.jpg





今度は油性色鉛筆で塗りました。
薄いピンクがなかったので、白で混色しました。

1_12_20230205153328917.jpg



先にボールペンで、ペン入れしてあります。
赤も混色しながら、ブレンダーペンシルも使いました。1_13_202302051533300cf.jpg





色鉛筆部分完成。
1_14_20230205153331650.jpg



背景はアクリル絵の具で塗りました。
1_15_2023020515333348a.jpg





完成です。
1_16_20230205153334c53.jpg










関連記事