fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

パンチニードル しかさん

こんにちは♪

今日はパンチニードルです。

パンチニードル用の布として気に入って使っていた、ダイソーで購入した200円のエプロンは、
もう売ってないみたいなので、あきらめて、
アマゾンでパンチニードル用の布を購入しました。

パンチニードル布

やっと届いた布は、たたむという概念がないのー?と思うほど
ぐちゃぐちゃでしたが、アイロンをかければ問題ありません。
安かったので、許容範囲です。

1_01_20221029195953cb8.jpg



大きい布を購入したので、少し大きいものを作ろうと思います。
直径35cmのキルト用枠があったので、使ってみようと思います。
下絵を写します。
1_02_202210291959556ff.jpg




台はないので、お菓子の缶を使ってみようと思います。
台はいろいろな物で代用できそうですね。
1_03_20221029195956c59.jpg 




糸は並太の毛糸を使います。
1_04_20221029195958d15.jpg 



ちらっ、と表側を見てみます。
こんな感じです。

1_05_20221029200000d30.jpg




どんどん、刺していきます。
毛糸は家にあった毛糸です。
刺しているこちら側は、裏になります。
 1_06_2022102920000201d.jpg 





表側はこんな感じ。
お花はただの丸になっちゃってますね。
ちゃんと5枚花びらのお花に見えるようになるのでしょうか・・・

1_07_20221029200002d47.jpg 






この子はしかさんです。
ピンタレストから図案お借りしました。

1_08_20221029200005099.jpg 





しかさんの角や、目鼻口も刺していきます。
1_09_20221029200006701.jpg 




表側に返してみると、何者かわかりません(笑)
1_10_20221029200007a4f.jpg 





どんどん刺していきます。

1_11_20221029200010cec.jpg 





表を返してみると、まだまだこんな感じですー(笑)
1_12_2022102920001088e.jpg 




めちゃ、かわいいー♡

1_13_2022102920001195d.jpg 




表側はこんな感じで、不安になってきましたー(笑)
1_14_20221029200013182.jpg 

長くなってしまったので、
続きは次回に。










関連記事
スポンサーサイト



編みぐるみわんこブローチ

こんにちは♪


今日は編み物です。
こんな本を買っちゃいました。


ワンコのあみぐるみブローチ
1_01_202210221852446df.jpg




さっそく、作ってみたいと思います。
本に載っている毛糸をそろえるのは大変そうなので、
家にある毛糸で作ってみました。

1_02_20221022185246a05.jpg




編んだものを組み立てて、土体の完成です。
1_03_202210221852489a5.jpg






目とお鼻もつけました。
これからしていくので、
大きめです。
変更する可能性もあるので、
刺してあるでけで、接着はしていません。

1_04_2022102218524918d.jpg





編んだものと同じ毛糸で植毛して、
わんこ用のスリッカーブラシで毛糸をときます。

1_05_20221022185251810.jpg







とじ針で植毛していきます。



1_06_20221022185252d16.jpg








どんどん植毛していきます。
結構大変ですが、
羊毛フェルトの植毛ほど大変ではありません。

1_07_202210221852549c4.jpg





植毛したあとは、トリミングして、
ぽめちゃんが完成しました。

1_08_20221022185255e10.jpg







後ろは、こんな感じです。
ブローチの金具は、縫い付けました。
1_09_202210221852565bf.jpg





もう1つ作ってみます。
今度は、いろいろな色が入っている毛色の子です。

1_10_202210221852576cb.jpg










お鼻まわりから植毛していきます。
1_11_20221022185259f25.jpg



どんどん、植毛していきます。

1_12_2022102218530057b.jpg






あごの下は、長めに植毛していきます。
1_13_20221022185303a27.jpg





さらに、違う色の毛糸でも、植毛していまきす。
1_14_20221022185305890.jpg







さらに違う色の糸も植毛していきます。

1_15_20221022185307ca3.jpg






スリップーブラシで毛糸をといて、
トリミングして、完成です。
1_16_202210221853070f8.jpg





立ち耳ですが、シェットランドシープドッグさんです。
1_17_20221022185308493.jpg











関連記事

パンチニードル もこもこ毛糸

こんにちは♪

今日もパンチニードル(フリーステッチング)です。


以前ダイソーさんで購入したもこCAFEという
かわいいもこもこの毛糸があるのですが、
これが、編んでみるともこもこすぎて、
編み目が見えないのです。
かわいいから、いくつか買ってしまったのですが、
どうにもならず困っていたのですが、
パンチニードルなら、
編み目とか関係ないので、使ってみたいと思います。
1_01_202210151955184c4.jpg



以前、Amazonさんで格安で購入したパンチニードルで
プードルさんを刺してみたいと思います。
しかし・・・
もこCAFEが太すぎて、刺せませんでした。

1_02_20221015195519209.jpg






なので、
クロバーさかんから発売されている、
並太から極太の毛糸が刺せるというパンチニードルを購入しました。

パンチニードル
1_03_20221015195521739.jpg




あと、前から気になっていた、四角い刺繍枠を購入してみました。
四角い刺繍枠
1_05_202210151955246c3.jpg








パンチニードルとフリーステッチングのニードルを比べてみると
こんなに大きさが違います。

1_04_202210151955234c6.jpg






購入した、一番小さい四角い刺繍枠を使ってみます。
レビューに「丸い刺繍枠に比べて布がビンとはりにくい」と書いてあったので、
滑り止めに布を巻いてみました。

1_06_2022101519552544d.jpg





新しく購入したクロバーさんのパンチニードルで
もこCAFの毛糸がなんとか刺せました。

1_07_20221015195527953.jpg





じゃーん!
表側にかえしてみると、こんな感じ。
思ってた以上にもこもこです。

1_08_20221015195529033.jpg





形を整えて、
もこもこハートが完成です。
この小さな刺繍枠のおかげで、
12cm枠でも使えなかったはぎれが使えました。

布を巻いたせいか、布もそんなにずれることなく、問題なく使えました。
1_09_20221015195530da7.jpg







このもこもこは、
ビションフリーゼさんにピッタリじゃないかと思います。

1_10_20221015195532b8a.jpg







針の長さを変えながら、
まずは、お口まわりを刺してみました。

1_11_20221015195533c03.jpg





残りの部分も、針の長さを変えて刺してみました。
1_12_20221015195534b97.jpg





表に返してみると、
すっごいもこもこで、激カワです♪

1_13_20221015195536c45.jpg










形を整えて、目と鼻をつけて完成です。
今回は、十分もこもこなので、ループのカットはしませんでした。

1_14_2022101519553728e.jpg





最初に挑戦しようとしたプードルさんはどうなったかと言いますと
パンチニードルを届くまで待てなかったので、
フリーステッチングニードルで中細毛糸で刺しちゃいました。
おでこの部分を針の長さを長くすればよかったと思いました。

1_15_20221015195540465.jpg
















関連記事

パンチニードル(フリーステッチング) 茶トラさん

こんにちは。

今日もパンチニードル(フリーステッチング)です。

今回は、茶トラさんを刺していきます。
糸は中細毛糸を使っていきます。

1_01_20221008190856b69.jpg





まずはお耳の中から刺していきます。
針の長さは、短めで刺していきます。

1_02_20221008190857d18.jpg





刺せましたー。
1_03_20221008190859e52.jpg





次は体部分を同じ針の長さで刺していきます。
1_04_202210081909010df.jpg





刺せましたー。
1_05_202210081909022da.jpg




ジャーン。
表に返してみましたー。

1_06_20221008190904047.jpg



ループをカットして、形を整えます。
1_07_20221008190906dcc.jpg




次はお耳のふちを刺します。
お耳の中の時より針を一段階長めにします。

1_08_202210081909071b2.jpg



表に返して、ループをカットして、形を整えます。
1_09_202210081909103e1.jpg



次は、針の長さをさらに長くして
お顔の模様と、お鼻を刺しました。

1_10_202210081909108aa.jpg



表に返して、ループをカットした状態です。
きゃー。
少し不安になってきました。

1_11_2022100819091356b.jpg




次はお顔の白い部分を刺しました。
今までで、一番針の長さを長くしました。

1_12_202210081909122ff.jpg




表に返してみると・・・
ますます不安になってきました。
本当に猫ちゃんになるのでしょうか・・・
今回は、ループをカットしないで、
1_13_20221008190914596.jpg



お顔の茶色の部分も刺してしまいます。
針の長さは、白部分と同じです。

1_14_202210081909156a6.jpg



表に返してみると
ちゃんと、猫ちゃんになってましたー。

1_15_202210081909175e0.jpg




ループカットしながら、形を整えました。
1_16_20221008190919443.jpg




目をつけましたー。
1_17_20221008190921ee5.jpg



裏はしっかりボンドを塗って固めます。
1_18_20221008190923edc.jpg



完成です。
今回も立体的にできました。
1_19_20221008190923a39.jpg




フレームに入れてみました。
1_20_20221008190924331.jpg




































関連記事

パンチニードル(フリーステッチング) くまさん

こんにちは♪

今日もパンチニードル(フリーステッチング)です。

くまさんを刺していきたいと思います。

1_01_202210011925523cf.jpg





布に図案を写すのは、トレース台を使いました。
1_02_20221001192553474.jpg





鉛筆で写しました。
1_03_202210011925556ac.jpg




糸は、中細毛糸を使います。
1_04_20221001192557348.jpg



まずは鼻とお口まわりを刺していきます。
前回使ったフリーステッチングのニードルの一番長い長さより
長く刺したかったので、アマゾンさんで以前購入した針を使います。
1_05_20221001192557881.jpg






鼻とお口まわりが刺せました。
こちらは裏側になります。

1_06_20221001192559c46.jpg





裏返してみると、ジャーン。
モフモフです。
こちらが表側になります。

1_07_202210011926003f3.jpg




ループをカットして。
1_08_20221001192602e95.jpg



形を整えます。
1_09_202210011926033b3.jpg





ここからは、前回も使った、
フリーステッチングのニードルを使っていきます。
耳の中を刺していきます。
ニードルの長さは短めで。

1_10_202210011926059d2.jpg


刺せましたー。
1_11_20221001192606245.jpg



また、表にかえして、ループをカットして、
形を整えます。

1_12_2022100119260873f.jpg





次は、耳と、手を刺していきます。
ニードルの長さは、耳の中よりは、少し長めにします。

1_13_20221001192609d88.jpg





耳と手が刺せました。
1_14_20221001192611c5c.jpg




表に返すと、こんな感じです。
ピントがボケてますね。
すみません。

1_15_20221001192614e3d.jpg



ループをカットして、形を整えます。
こんな風にニードルの長さを変えることによって、
高低差が出て、より立体的に見えます。

1_16_20221001192616529.jpg



次はお顔。
ニードルは、一番長くします。

1_17_202210011926160fe.jpg



刺せましたー。
1_18_202210011926187db.jpg



表に返すと、もこもこです。
1_19_202210011926215e8.jpg





まわりの形をカットしながら整えて
1_20_20221001192620216.jpg



ループをカットしていきます。
口お鼻のまわりだけ、少し短めにカットします。

1_21_202210011927109bb.jpg



こんな感じになりました。
1_22_20221001192712c45.jpg



目とお鼻をつけました。
1_23_20221001192713e2b.jpg



そのままだと、糸をひっぱると抜けてしまうので、
裏側にしっかり手芸用ボンドを塗って乾かします。





1_24_20221001192715441.jpg



完成です。
家にあった、100均のフレームに入れてみました。

1_25_20221001192716660.jpg





なかなか、立体的にできました。
1_26_20221001192717063.jpg















関連記事