fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

紙の花

こんにちは♪

今日はフェイクフラワーです。

紙で作りました。
ペーパークラフト用の色々な紙があるようですが、
今回は、コピー用紙で作ってみました。

1_01_20210814201339407.jpg





色付けは、100円ショップに売っているイラストマーカーでつけました。

中心も紙です。
くきは、フラワーテープを巻きました。

あーっ! 
テープの巻き方がちょっとひどいです。

1_02_20210814201340026.jpg






こちらも紙の花。
1_03_20210814201342520.jpg








ミニチュアフラワーなので、
アップにすると、
こっちのほうが、より紙っぽく見えちゃうかもですね。

1_04_20210814201343ad5.jpg









粘土のミニチュアをフラワーと組み合わせたりして、
使えたらいいなーって考えてます。

1_05_20210814201346128.jpg




こらちの本を参考に作りました。









わんさんがみるちやんに
お花をプレゼントしています(笑)

1_06_20210814201347368.jpg


みるちゃん、嬉しそうです。
1_07_20210814201348b58.jpg







もっといろいろな種類のお花が作れるようになりたいです。
2_20210814201349b6c.jpg


と思いつつ、集中力が続かないです。
やっぱり、歳ですかねー。














関連記事
スポンサーサイト



色鉛筆&つけペン

こんにちは。

今日は前半は色鉛筆、後半はつけペンです。

前回の水彩絵具の塗り方の本と一緒に
色鉛筆塗り方の本も買いました。







この本は、少ない色数の色鉛筆で混色して塗るらしいのです。
本に載っている1本300円くらいする高級色鉛筆じゃないと、
混色はムリなのかもしれませんが、
とりあえず、家にある72色の色鉛筆で、やってみます。
もっとも、72色もあれば、混色する必要もないのかもしれません(笑)

1_01_20210807210757447.jpg













赤・青・黄でジェリービーンズは塗りました。
影にはグレーも使いました。
緑、紫、オレンジ色は、混色しましたー。
安い色鉛筆でも混色できましたー♪
ちょっと、感動です。

1_02_20210807210756012.jpg







こちらのオレンジは、赤・青・黄の3色のみで塗りました。
油性色路鉛筆を使っています。
勉強になりますー。

1_03_20210807210756724.jpg






それと、この間購入した、つけペンを使ってみたいと思います。
以前トールペイントしたプーさんのコースターですが、
少し物足りないので、つけペンを使って文字を入れてみようと思います。
1_04_20210807210757b32.jpg




文字を下書きしました。
こんなに小さい文字だと、筆で描くのはかなり難しいです。

1_05_2021080721075796c.jpg




アクリル絵の具を少し薄めて、3種類のペン先を
使って描いてみました。
絵具の付け加減で、少し太くなったり、細くなったりしましたが、
筆で描く事を思ったら、めちゃくちゃいいです。

1_06_202108072107574e0.jpg



これは、トールペイントでも活躍してくれそうです。

関連記事

透明水彩絵具

こんにちは♪

今日は透明水彩絵具です。
ミニチュアフラワーを作るために
ホルベインの透明水彩絵具を買ったのですが、
せっかくなので、透明水彩絵具を使って、絵を描いてみました。
    透明水彩絵具を買った時の記事→


ココちゃんの絵を描いてみました。
ほぼ、塗るだけなので、早くできました。
でも、もう少し勉強した方がいいと思い、
YouTubeでいろいろ見てから、ココちゃんの絵とムーミンの絵に
挑戦してみました。
なぜか、今回は、ものすごい、絵具がはじいてしまって、
まったく上手く塗れませんでした。
いきなり木に透明水彩絵具で絵を描くのは無謀だったのかもしれません。
  

1_01_20210731205326dbe.jpg



気を取り直して、こちらの本を買ってみて、
ちゃんと、勉強することにしました。







パレットも購入しました。
100均にも似たようなパレットが売っているようなのですが、
みつからなかったので、アマゾンさんで買いました。








じゃーん。
こんなパレットを使うのは、中学生か小学生以来です。
1_02_20210731205327322.jpg







なんと、水彩絵具って、パレットに出したままで使うようです。
乾いても、すぐ水に溶けるのでいいそうですー。
初めて知りましたー。

1_03_20210731205329d5a.jpg







ということで、少しずつ全部出してみました。
下の段の絵具3色は、18色セットとは別に買った絵具です。
白と黒は出しませんでした。
初心者のうちは、白と黒は使わない方がいいそうですー。

1_04_20210731205331b6b.jpg







色見本も作ってみましたー。
1_05_20210731205332b0f.jpg




水彩の本につけペンを使うところがあったので、
もしや、トールペイントにも使えるのではと、
本に載っているのとは違うつけペンですが、買ってみました。








ペン先が3種類ついているので、トールペイントのアクリル絵の具で
早速描いてみました。
ちょっとコツがいりそうですが、
小さい文字とかに使えそうです。

1_06_20210731205333583.jpg








とりあえず、簡単な何かを紙に描いてみようと思います。
ハガキサイズ大のスケッチブックがあったので、
当分この紙に描いてみようと思います。
図案はアン&アンディの絵本から。
1_07_202107312053354a8.jpg







文字のアウトラインをペンでなぞってから中を塗ってみましたが、
特にペンでなぞる必要はなかったみたい(笑)

1_08_20210731205336d87.jpg





アクリル絵の具で塗るより、早く簡単に塗れますー。
まわりをマスキングテープでとめているのは、
紙がうねうねにならないようにですー。

1_09_202107312053386d4.jpg





途中経過を写真に撮るのを忘れたまま、完成しましたー(笑)
ほんとにただ塗っただけですー。
1_10_20210731205339155.jpg







マスキングテープはずして、アンティーク風にしようと、
まわりに汚しをいれたら、文字にかぶってしまい、
大失敗!!
結局紙もうねうねになりましたー💦

1_11_20210731205341ffc.jpg






使ったあとのパレット。
パレットは皆さん洗わないらしいですー。

1_12_20210731205342a20.jpg







濡らしたティッシュペーパーで拭いたら、すぐきれいになりました。
1_13_20210731205344b17.jpg




ちょこちょこ、こんな感じで描いてみようと思います。




関連記事