fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ミニチュア食器 オーブン粘土

こんにちは。
今日は、ひさびさに、オーブン粘土です。

ひさびさに、オーブン粘土を出してみましたが、
すっかり、何がなんだか、怖いくらい、
まったく忘れてしまいました。
まずは、何が、どういう物なのか、復習する必要があるようです。
ミニチュア食器 オーブン粘土_01







ごちゃごちゃなので、
以前買った当時のお写真を見ながら、復習することにします。

左上の2つの瓶は、仕上げ用ニス。
つやありとはんつやです。

その隣が、タルカムパウダー。
白の絵具と合わせて、粉末を表したり
粘土がくっつかないようにするたに使います。

その隣が液体粘土。
半透明と白です。

その隣は、粘土を柔らかくするもの。
オーブン粘土はとにかく硬いので、
あまり硬い時は、こちらを使います。

粘土は、ほとんど、プレモ。
右側の緑色の粘土だけは、スカルピーです。
粘土によって、焼くときの温度や時間が違うので、
ちゃんと把握しておく必要があります。

ミニチュア食器 オーブン粘土_02




その後、買ったオーブン粘土。
左上は、多分、食器作りのために買った、スカルピーの白。
左下は、人形作りのために買った、スカルピー。
右側は、モールドスカルピー。型どり用の粘土で、加熱して固まるもの。
まだ一度も使ったことがありません。

オーブン粘土は、一般的な樹脂粘土と違って、
焼かない限り、固まらないので、時間を気にせず、何度もやり直しがきくのと、
何年も置いて置けることが最大の魅力です。

ミニチュア食器 オーブン粘土_03







ひさびさのオーブン粘土で何を作るかというと、
ミニチュアの食器です。
小さい袋に入って、1:1 とメモがはいっていたオーブン粘土。
多分、スカルピーの白:プレモのトランスルーセント(半透明粘土)
食器作りに作った残りのようです。
これを使ってみようと思います。

ミニチュア食器 オーブン粘土_04






2年間放置していたオープン粘土。
本当に使えるか、コチコチに固まってないか、
不安でした。
手で練るのではなく、ローラーで伸ばしては畳むを繰り返したら、
問題なく柔らかくなりました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_05







パンやご飯を乗せる、小さめのお皿を作ます。
丸のクッキー型を使います。

ミニチュア食器 オーブン粘土_06




1mm厚の板を両側に置いて、
1mmの厚さに伸ばします。

ミニチュア食器 オーブン粘土_07







そして、クッキー型で丸を抜きます。
ミニチュア食器 オーブン粘土_08







丸に抜けました。
ミニチュア食器 オーブン粘土_09










くっつかないよう、ベビーパウダーをつけます。
ミニチュア食器 オーブン粘土_10







スポンジの上で、丸の細工棒をつかって、
優しく、クルクルなでます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_11





ちょっと力がはいりすぎたようで、
深めのお皿になりました。
力加減で、いろいろな深さのお皿ができます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_12







いくつか、作ってみたので、オーブンで焼いてみます。
6mmの厚さのもので、130度で15分焼くようです。

ミニチュア食器 オーブン粘土_13







段ボールの上にクッキングシートを敷いて、
作ったお皿を乗せます。
オーブン使うのに段ボールは大丈夫なのかと心配になりますが、
紙の発火温度は450度なので、大丈夫です。

130度に余熱してから、焼きます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_14







以前オーブン粘土を焼いた時から、
オーブンも買い替えてるし、
歳のせいか、心配性が増してしまったようで、
なんだか、心配で怖いので、
焼きあがるまで、見張ってることにしました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_15





何の問題もなく焼けましたー。
ミニチュア食器 オーブン粘土_16






さらにいくつか、作りましたー。
よくよく考えてみると、前の時にも段ボールを敷いていたので、
今回も敷きましたが、
何のために段ボールを敷いたのか不明です。
なので、次回からは、段ボールは敷かないで焼いてみようと思います。

ミニチュア食器 オーブン粘土_17







焼いたあとに削ることができるので、
スポンジやすりでやすって、
形を整えます。

ミニチュア食器 オーブン粘土_18







そままでもいいのですが、
真っ白にしたいので、
ホワイトサーフェイサーで3回吹きました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_20




仕上げにスーパークリアーの光沢を2回吹きました。
ミニチュア食器 オーブン粘土_21




食器ができましたー。

手前のピンクがかったお皿は、
アマゾンさんで激安で買ったのですが、
色がイマイチだったので、一緒にホワイトサーフェイサーを吹いてみました。

ミニチュア食器 オーブン粘土_22



オーブン粘土の事や、取り扱い方を
こちらの本を参考にしました。
食器の作り方は、海外のYouTubeを参考にしました。
























関連記事
スポンサーサイト



ミニチュアフード オープンサンド

こんにちは。

今日もミニチュアフードです。

食パンのオープンサンドです。

ゆで卵をマヨネーズとあえたオープンサンド。

1_01_202105222041295bb.jpg






ポテトサラダのオープンサンド。
1_02_20210522204130512.jpg




えびとアボカドのオープンサンド
1_03_20210522204132de6.jpg




トマトとゆで卵のオープンサンド
1_04_2021052220413320d.jpg







4種類できましたー。
1_05_20210522204135323.jpg







生クリームとブルーベリー
1_06_20210522204136371.jpg






















生クリームといちご
1_07_20210522204138666.jpg















おやつ系オープンサンド
1_08_20210522204139326.jpg












同じブルーベリーといちごを
イングリッシュマフィンにものせてみました。

1_09_20210522204141be9.jpg
1_10_202105222041425fd.jpg







イングリッシュマフィンのオープンサンド
1_11_20210522204144da8.jpg





いくら食べても太らないさくらちゃんが羨ましいです。
1_12_20210522204145f56.jpg
















こちらの本を参考に作りました。








特にのこのサンドイッチの本は、わかりやすくて、
かなり活用しました。









こちらは、今年発売されたもの。
これ1冊でいろいろ作れます。

関連記事

ミニチュアフード コッペパンサンド

こんにちは♪

今日もミニチュアフードです♪

コッペパンサンドです♪

卵のコッペパンサンド。
ゆで卵を細かく切って、マヨネーズと混ぜました。

1_01_20210516204916c86.jpg







ソーセージのコッペパンサンド。
1_02_20210516204917e09.jpg







コロッケのコッペパンサンド。
1_03_20210516204918aeb.jpg








アボカドとハムのコッペパンサンド。
1_04_202105162049206a9.jpg







チーズ・ハム・サラミ・ゆで卵のコッペパンサンド。
1_05_20210516204921cf6.jpg







小さいコロッケコッペパンサンド。
1_06_202105162049232cf.jpg








三種類お皿に乗せて。
1_07_202105162049244b7.jpg







パンいろいろもお皿に乗せて。
1_08_202105162049269de.jpg
1_09_20210516204927483.jpg










今日も、味見はさくらちゃんにお願いしました♪
1_10_20210516204929bac.jpg










関連記事

ミニチュアフード バゲットサンド

こんにちは♪

今日もミニチュアフードです。

バゲットサンドを作ります。

随分前に作ったまま、放置していたバゲットに
海老やとボカド
ハムとゆで卵
レタスと生ハム
ローストチキンと玉ねぎ
などをサンド。

1_01_20210508191850a85.jpg


こちらは、おやつ系。
生クリームといちご、バナナ、桃をサンドしましたー。

1_02_20210508191850053.jpg




仕上げにマヨネーズをかけます。
1_03_202105081918512a9.jpg





おやつ系フルーツサンドには、チョコソースをかけました。
1_04_202105081918523c0.jpg




上のバゲットも接着剤でつけました。
1_05_20210508191854a6d.jpg


完成でーす♪
1_06_20210508191855e2d.jpg




粘土があまっていたので、新しく、ミニチュアパンを作りました。

バターロール。

1_07_20210508191857c37.jpg







ねじり揚げパン
1_08_20210508191858df3.jpg




メロンパン。
1_09_202105081919009c2.jpg







三つ編み揚げパン
1_10_2021050819190116f.jpg







今回もブライスドールのさくらちゃんに
味見してもらいました。
1_12_2021050819190431e.jpg








関連記事

ミニチュアフード フルーツデニッシュ

こんにちは♪


今日もミニチュアフードです。

フルーツデニッシュをつくります。


こちらもベーキングパウダーをいれて、
粘土も、2種類混ぜて作りました。

1_01_2021050121341854e.jpg





タミヤのトッピングの達人粉砂糖という
便利なものがあります。
粉砂糖を塗ります。

1_02_20210501213418c91.jpg



全部塗れましたー。
1_03_20210501213420803.jpg





作り置きしてあったフルーツ達をのせましたー。
1_04_20210501213421368.jpg






久々にやりましたが、やっばり楽しいですー♪
1_05_20210501213423985.jpg







レッドカラントと白桃、黄桃、キーウィフルーツ
1_06_2021050121342430b.jpg








サクランボとグレープフルーツとミントの葉
1_07_20210501213426475.jpg







イチゴとブルーベリーとミントの葉
1_08_20210501213427a89.jpg







ラズベリーとブルーベリーとミントの葉
1_09_20210501213429b52.jpg







ブルーベリーとミントの葉
1_10_20210501213430c29.jpg








バナナと桃とミントの葉
1_11_20210501213433ef2.jpg







マスカットとブルーベリー
1_12_20210501213434258.jpg








さくらちゃんに味見してもらいました。
1_13_2021050121343574d.jpg













関連記事