fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

カルトナージュ その2

こんにちは♪

今日もカルトナージュです。

前回の続きですに♪

フリーステッチング(パンチニードル)での刺繍、
かなり進みました。

1_02_20201017205354d07.jpg





そして、完成♪
1_03_2020101720535689d.jpg









刺繍用下地シートを水につけて、溶かしました。
1_04_202010172053575a6.jpg











カルトナージュ用の厚紙をサイズにカット。

1_05_202010172053582f4.jpg




箱を作りますー。
2mm厚の厚紙なので、かなりしっかりした箱ができます。

1_06_202010172054001f6.jpg




側面に布をはっていきまーす。
1_07_20201017205402b89.jpg










貼る時に布を少しひっぱってしまったで、伸びて歪んで貼れてしまいました💦
1_08_20201017205403fc4.jpg









内側も布を貼りました。
1_09_202010172054054a4.jpg












こんな感じにできました♪
1_10_20201017205406fba.jpg










book型の箱にします。
フタと底部分もできました。

1_11_20201017205408ccd.jpg









中の箱と、外側のフタと底を合体して、完成でーす。

1_12_202010172054105b0.jpg











フタを開けるとこんな感じ。
1_13_202010172054119d2.jpg












あちこち、やや失敗しています💦
1_14_20201017205412cb1.jpg










刺繍とカルトナージュのコラボは、なかなか、気に入りました。
今回は、本に載っているサイズで作りましたが、
今度は、目的にあわせてサイズを考えたいとに思います。

1_15_20201017205414898.jpg









参考にした本はこちら。
刺繍の図案は、本に載っているものとは違います。

初心者にはわかりやすくて、おすすめです。

























スポンサーサイト



カルトナージュ

こんにちは♪

今日はカルトナージュです♪

カルトナージュを作るのに、カッターマットを使うのですが、
こちらは、今使っているカッターマット。
2mm方眼でメモリがはいっていて、とっても使いやすいし、
ピンクでかわいいです。
スクラップブッキング用のようです。
ミニチュアの合成皮革の靴などを作るのに、便利に使っているのですが、
汚れてきてしまったし、メモリも少し薄くなってきて、
買い替えようと思った時には、もうこのカッターマットは販売されてませんでした。

1_01_20201011195933abb.jpg







ピンクのカッターマットを長持ちさせるために、
買ったのが、こちらのカッターマット。
タミヤのカッティングマット。
こちらのマットも使いやすいのですが、
色がイマイチで、これで、ピンクとか水色があればいいのにー。

1_02_20201011195934bfa.jpg





ピンクのカッティングマットを見つけたと思って買ったら、
なんと大失敗。A4でしたー。

1_03_20201011195935192.jpg






A4 ならダイソーで、水色の2mmドットがはいっているのが買えますー。
これと同じで、お値段高くて良くていいから、ダイソーさんでA3のカッティングマット
販売してほしいですー

1_04_20201011195937f01.jpg






と、長々とカッティングマットのお話してしまいましたー。
すみません。

カルトナージュを作るのはひさびさだし、初心者のままなので、
まずは、練習がてら、規制の箱に布を張っていきたいと思います。

1_05_2020101119593863f.jpg





箱のサイズを測りながら、布に印をつけていきます。
1_06_20201011195940c81.jpg




なんと、布のカットする場所を間違えてしまいましたー。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
1_07_202010111959416b2.jpg



上から布を張っちゃいました。練習、練習。
1_08_202010111959435a5.jpg










水を少し加えたボンドを箱に塗っていきまーす。
1_09_20201011195944adc.jpg





布をはりつけまーす。
1_10_202010111959460d5.jpg










側面もボンドを塗って、布をはりつけます。
1_11_202010111959476b8.jpg



内側にはる布は、あらかじめケント紙にはっておきます。
1_12_20201011195949cd9.jpg





完成でーす。
1_13_20201011195950414.jpg






何をいれましょーかー。
ミニチュアのかごでもいれましょーかー。

1_14_2020101119595221e.jpg



と思っていましたが、
なんと、偶然、マスクにぴったりサイズでした。

1_15_20201011195953dfb.jpg



急にお客さんがいらした時用に玄関のところに置く事にしました。
1_16_202010111959551b7.jpg



こちらの本を参考に作りました。
お菓子の箱や段ボールの箱の再利用で、
カルトナージュする仕方などが載っています。





カルトナージュが1つ完成したら、
俄然、ヤル気が出てきました。
今度は、刺繍を取り入れて作ってみようと思います。

下絵を刺繍用下地シートに写すのに、サーラル転写紙の赤を使ってみました。

1_17_20201011195956361.jpg 



赤だと、写し忘れているところが一目瞭然です。
1_18_20201011195958acf.jpg



布は、パンチニードルでも使った布を使います。




1_19_202010112000008a7.jpg



18cmの刺繍枠にはめるのに、18cm角に布を切ってしまいました💦
でも、なんとか、はめることができましたー。

1_20_20201011200001ebf.jpg






そして、パンチニードル(フリーステッチング)で、刺繍します。
糸は、普通の6本どりの刺繍糸でなく、一本の刺繍糸です。
なぜ、この刺繍糸があるのかわかりませんが、この糸を使ってみようと思います。

1_21_20201011200047e71.jpg



こんな感じで、ステッチしていきます。
1_22_20201011200048b8a.jpg



なかなか、お手軽に刺繍できますー。
1_23_20201011200049f4d.jpg



裏は、こんな感じ。
でも、今回は裏のループではなく、表のステッチを使います。

1_24_2020101120005176c.jpg
長くなってしまったので、次回に続きます♪


関連記事

ミニチュアのかご その4

こんにちは♪

今日もミニチュアのかごを編んでみたいと思います。
前回、極細紙バンドでかごを編みましたが、
少し小さかったので、大き目のかごを編んでみます。

1_01_2020100419573971f.jpg







できましたー♪
今回大き目に編んだかごと、前回編んだ小さめのかご。
2_01_20201004195750a5a.jpg






極細紙バンドで編んだかごの縦ひもの始末が
細くて平らなので、めちゃくちゃたいへんでした。

2_02_2020100419575266f.jpg






練習がてらいろいろ編んでたら、こんなに編んでました(笑)
1_02_20201004195740477.jpg








極細紙バンドのかごは、縦ひもの始末が大変だったので、
縦ひもをワイヤーにしてみることにしました。
アートフラワー用のワイヤーは、絵具で色付けしました。
極細紙バンドとほぼ同じ色に色付けできましたー。
絵具って、便利ですー♪

1_05_20201004195744271.jpg



お写真ぼけてしまいましたが、
編みながら、形を整えるため、楕円の段ボール紙を中にいれて、
編んでみました。
縦ひもがワイヤーなのも、形をとりやすかったです。

1_06_20201004195746af5.jpg





今回はところどころ、違う色の極細紙バンドを使ってみました。
やはり、極細紙バンドが平らなのが、ネックのようで、
色を途中変えて編んだものの、色の出方がイマイチに感じましたー。

1_07_202010041957476d5.jpg 




とはいえ、みるちゃんには、大きさや使い心地は、いいようです。
2_03_20201004195753528.jpg







たくさん、お買い物できるかな?
2_04_202010041957542b6.jpg






紙バンドのミニチュア家具もまた、作ってみました。
1_03_202010041957413f1.jpg




みるちゃんと比べるとやや小さめの家具になります。
1_04_202010041957424d9.jpg


紙バンドのミニチュア家具を作っていたら、
カルトナージュを作りたくなりました
ということで、次回は、カルトナージュです。



1_08_2020100419574991c.jpg


















関連記事