fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

羊毛ドール ボディ

こんにちはー♪
今日も羊毛フェルトです。

前回の続きです♪

羊毛ドールの体作りの続きです♪

前回のまでで、写真の右側3つを作りました。

今回は、一番左側のオビツの11のボディと
なるべく同じ大きさで作ろうと思います。
オビツ11のボディは、今まで羊毛ドールのボディに使っているものなので、
お洋服やお靴をそのまま使えます。

1_01_20200725211953fe3.jpg




今度は、わたわたでもなくて、
昔スリーコインズで買った(今販売されていません)
シート状の羊毛フェルトを使ってみたいと思います。

1_02_2020072521195424e.jpg



体の中心も、わたわたでなくて、
手芸わたを使ってみました。

1_03_20200725211956111.jpg





できましたが、想像したよりも、
すごく時間がかかってしまいました。

2_01_2020072521200350f.jpg




シート状といえば、
フェルケットというシート状の羊毛フェルトがあることを
思い出しました。
割高ですが、時間が短縮できるなら、
これもありかと思います。

これは、大成功。
いままでで、一番早くできたし、太さの調整もしやすかったです。

2_02_20200725212005132.jpg





みるちゃんのお体をオビツボディから、
フェルケットで作った、
羊毛フェルトのお体に変えてみました。

なかなか、良い感じです。
2_03_202007252120061c9.jpg





わんさんがみるちゃんの体を見て、
びっくりしています(笑)

2_04_202007252120082cf.jpg



今まで、おでかけの時に、足が抜けたり、手が抜けたりして、
失くしたりしていたので、
このお体でおでかけすれば、その心配がなくなります。
わんさんも、お体作って欲しそうです(笑)
2_05_20200725212009e92.jpg


今まで作ったお体で、
お友達にも出演してもらいます。

うさぎさん。

2_06_20200725212011e8a.jpg



かなり前に作った、アメリカンショートさん。
2_07_2020072521201318e.jpg



チワワさん。
2_08_202007252120148dd.jpg





茶トラさん。
2_09_20200725212015e5a.jpg





作った順番に並べてみました。
一番右側が一番最初に作ったボディ。

1_04_20200725211957a9e.jpg




みるちゃんのボディが一番、最新版。
他のボディもなんとか、使えそうです。

1_05_20200725211959e6a.jpg





他のお友達でもボディを変えてみました。
1_06_2020072521200046d.jpg





さっそく、フェルケットの在庫を増やそうと
ネットショップを調べたら、
なんと、知らないうちに、
フェルケットが廃番になってました(泣)

1_07_20200725212002379.jpg




ということで、
今あるフェルケットがなくなったら、
自分で羊毛フェルトをシート状にして、
作るしかないかもしれません。






関連記事
スポンサーサイト



羊毛ドール うさぎ

こんにちわ♪
今日は、羊毛フェルトです♪


うさぎドールを作りたいと思います。
まずは、わたわたで、うさぎさんのお顔の土台を
作ります。

1_01_2020071821062453b.jpg





お鼻やお口をちくちく。
1_02_20200718210625b86.jpg





グレーの羊毛でちくちく色つけ。
1_03_20200718210626f51.jpg




その後夢中になりすぎて、写真を撮り忘れました。
完成です。

2_01_20200718210628b41.jpg





中に、ワイヤーをいれたのですが、
細すぎて、ちょっと、弱々しかったです。

2_02_20200718210629934.jpg




お洋服と、長靴をはかしたら、
結構かわいいです。
長靴は、マドレーヌちゃんのお友達のペピート君のものです。
2_03_2020071821063136a.jpg






羊毛フェルトの体がかわいかったので、
先日作ったアメリカンショートの子のお顔を
うさぎさんの体につけてみました。

2_04_20200718210632c25.jpg



今回のうさぎさんは、こちらの本を参考に
作ってみました。





お洋服を着たり、お靴をはくのに、
手足が少し大きかったので、
もう一度、手足の先を小さめに、すべてわたわたのみで、
体だけ、作ってみました。

2_05_20200718210634d6a.jpg





なかなか、よい感じではあったのですが
この上にグレーの羊毛で色付けしたら、
太くなってしまいますー💦
手足を細く作るのは、結構難しいです。

2_06_2020071821063523a.jpg




それで、体作りに、火がついてしまいました。
今度は、わたわたではなくて、
最初からグレーの羊毛フェルトで作りました。
が・・・
恐ろしいほど、時間がかかってしまいました💦

2_07_20200718210637a16.jpg




今度は、もう少し太くてもいいかもしれませんが、
2_08_20200718210638b60.jpg




力つきました。
2_09_20200718210640a87.jpg





でも、体つくりの火は消えていませんので、
他の方法で、再度挑戦することにしました♪


次回に続く。












関連記事

パンチニードル 大きい刺繍枠で挑戦♪

こんにちはー♪

今日は、パンチニードルです。

今までは、右側の直径9cmの刺繍枠でパンチニードルしていましたが、
今回は、左側の直径18cmの刺繍枠でパンチニードルしようと思います。

1_01_20200712190700e4e.jpg








今回は、こちらを使ってみようと思います。
このニードルはかなり前の3月にに注文したのですが、
コロナの影響もあって、なかなか届きませんでした。
その間に、待ちきれなくて、ニードルの10本セットや、
ニードル付きの本を買ってしまったのでした(笑)

1_02_20200712190701f4b.jpg



ループの長さの調節もできて、送料無料でこのお値段は、
お安いですー。








パンチニードルに適した布も買いました。
本当は、専用の布があるのですが、とても高価なので、
こちらを買ってみました。
右はダイソーで買った刺繍用の布ですが、こちらは、毛糸は刺せませんでした。
左がアマゾンさんで購入した布。

1_03_20200712190703026.jpg








専用の布より安いとはいえ、35cm×43cmで770円はかなりいいお値段です。
練習用の布を探していたら、ダイソーさんの200円のエプロンの布が
専用の布の感じに似ていたので、試しに買ってみました。

1_04_20200712190704c66.jpg







胸当て部分を使ってみます。




1_05_20200712190705ec8.jpg





使う糸は、ダイソーの100%ウールの並太と
ダイソーのアクリル100%の中細。



1_06_202007121907080b4.jpg



中細糸は、この前の10本セットのニードルの一番太いニードルで。
並太糸は、今回届いたニードルを使ってみたいと思います。

1_07_202007121907098c5.jpg





思ったより、セットのニードルの一番太いニードルでは、余裕があったので、
もう少し細いニードルで刺してみることにします。

1_08_2020071219071042f.jpg





まずは、中細糸の黒でアウトラインをちくちくします。



1_09_202007121907120ad.jpg







ループの長さを調節できないので、輪ゴムで止めて、
調節してみました。




1_10_202007121907131a8.jpg







裏からみるとこんな感じ。



1_11_20200712190715776.jpg




アウトラインができました。
次は、並太毛糸を刺していきます。





1_12_2020071219071604e.jpg



残念ながら、上のニードルでは、この布に刺すことができませんでした。
ニードルセットの方の一番太いニードルでできたので、
そちらで、続行。

1_13_202007121907177a1.jpg





お耳の中。
1_14_202007121907190e7.jpg







目の上。
1_15_2020071219072163b.jpg





顔の下。
1_16_20200712190722bb0.jpg





白い部分完成。
1_17_2020071219072326c.jpg




薄茶色部分。

1_18_202007121907250a5.jpg





薄茶色部分。完成。
あれっ?
アウトラインがほぼ見えなくなりました💦
1_19_202007121907268c4.jpg 




しかも、ニードルの持ち手部分が上にずれてきちゃいました。
安いので、このくらいの事はあるかもしれませんね。
致命的な不具合ではないので

1_20_20200712190728171.jpg





手でぎゅぎっと、元にもどして、
1_21_20200712191030305.jpg



ずれにくいよう、ここも、輪ゴムで、とめてみました。
1_22_20200712191031bfa.jpg





目と鼻をちくちくして、お口のラインだけ、もう一度、ちくちくしました。
1_23_20200712191033fa8.jpg




まわりをピンクの糸で、丸くうめます。

1_24_20200712191034420.jpg





全部、埋まりましたー。
1_25_202007121910363a1.jpg



完成です。
1_26_20200712191038c17.jpg





うーん。
出来はイマイチですー。
もう少し修行しないと・・・
さて、これは、何にしましょー。
最終的には、マット的なものが作りたいですー。

1_27_202007121910396d5.jpg












関連記事

トールペイント バンビ

こんにちは。

今日もトールペイントです。

バンビちゃんを描こうと思います。
図案は「Pinterest」という画像コレクションアプリから
みつけました。
ベースは、今回もダイソーのミルクペイント。
ダイソーのミルクペイントは、本当に使える子です。

グラファイトペーパーで、下絵を写します。

2_01_20200704210809dd3.jpg



平筆を使う事が多いのですが、
今回は、ほとんど、細筆で描いていきます。
1_01_20200704210755696.jpg





毛を一本一本描いていく感じで、塗っていきます。
1_02_20200704210756453.jpg



さらに濃いめの色で、毛を描いていきます。
1_03_20200704210757392.jpg




ハイライト部分の毛を描いていきます。
1_04_2020070421075997a.jpg



濃い色部分の毛を描いていきます。
こんな感じで、少しずつ色を入れていきます。

1_05_202007042108000a4.jpg




その後、写真を撮り忘れたまま、完成しました(笑)


描いた素材は、かなり前に100均で購入した、
ポストカードが入るフレームでした。
1_06_202007042108024ee.jpg





つや消しニスで仕上げました。
2_02_20200704210811983.jpg






以前、2枚だけ完成して、
1_07_20200704210804332.jpg


残り4枚、描きかけのまま放置していた
プーさんのコースターも
完成させようと思います。

1_08_202007042108053a3.jpg







完成。
1_09_20200704210807faf.jpg






まわりにシェイドをいれて、アンティークっぽくしてみました。
1_10_20200704210808bf8.jpg









関連記事