fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

トールペイント レードルスタンド

こんにちは。
今日はトールペイントです。


我が家のレードルスタンド(お玉たて)がもう古くなったので、
新しいのを作りたいと思います。

素材の在庫はあるのですが、両サイドの部品だけ、
オイルステインが塗ったものが残っているので、それを使います。
サンドペーパーかけます。

2_01_20200628074145af4.jpg




下地はダイソーのミルクペイントを2度塗り。
下絵は、サーラル転写紙で写します。
サーラル転写紙は、ねりけしゴム又は水で消せて、ワックスフリーなので、
ペン描きする時、ペンが書けなくなったりしません。

1_01_20200628074128dc2.jpg





以前は思ったより水で消えないと思っていましたが、綿棒に水をたっぷりつけて、
水で線を溶かすように、優しくくるくるしたら、

1_02_2020062807412938d.jpg


かなり、きれいに消えました。
1_03_20200628074130f97.jpg




下絵のラインをペン描きして、下絵の線を消したところ。
1_04_20200628074132549.jpg



色塗りほぼ完成。
1_05_20200628074133961.jpg




テーブルクロスのチェックは、ペン描きなしなので、
ピンクのフリクションボールペンで下絵のラインを描きました。

1_06_20200628074135ab0.jpg



下絵の線を水で消そうとしたら、
フリクションボールペンの線も消えてしまいました。
なんと、フリクションボールペンは水性だったんですね。
1_07_202006280741367f6.jpg



結局、絵具でチェックをいれたあと、お水で下絵の線を消しました。

1_08_2020062807413834d.jpg



文字は、赤なので、サーラル転写紙の赤を使いました。
1_09_20200628074139018.jpg


写し終わったところ。
1_11_20200628074142823.jpg




いつもは、絵具で描いているのでが、
ピグマペンの赤を買ったので、
今回は、ペン描きにしてみました。
2_02_20200628074147599.jpg


出来上がり。
ニスを塗って、ワックス塗って、
お組み立てしたら、完成です。
2_03_2020062807414838a.jpg




完成でーす。
2_04_2020062807415028c.jpg



2_06_20200628074153d7f.jpg



2_05_202006280741515ee.jpg


ひさびさに、自宅で使うものをトールペイントしました。


関連記事
スポンサーサイト



パンチニードル ポメラニアン

こんにちは♪

今回は、パンチニードル。
パンチニードルとフリーステッチングは同じ物のようです。

布と針の選択が重要のようで、
以前、パンチニードルとフリーステッチングをする時に
家にある布をいろいろ探したら、
昔買ったこんな布が出てきました。

1_01_202006202109059df.jpg



この布を使って、パンチニードルしたいと思います。
刺繍にきつめにセットするのですが、
ドライバーで回せる事を知りました。
手が痛くならなくて、良いです。
1_02_20200620210906b65.jpg





図案を布地に写すのがうまくいきませんので、
ダイソーで購入した、刺繍用下地シートを使います。
このシートにチャコペーパーで下絵を写します。

1_03_20200620210907f8f.jpg


図案は、こちらの本に載っているポメラニアンです。
この本は、手刺繍の本で、本当はチェーンステッチを主に
刺していくのですが、パンチニードルでやってみます。
本の値段がすごい事になっていますが、
本当は、本体1600円の本なので、
どうか、定価になった時にご購入くださいね。




こんな、ベストセレクション版がでているみたいなので
ポメラニアンの図案が載っているかはわかりませんが、
こちらがいいかもしれません。
どの図案もとってもかわいいです。





下絵を写した刺繍用下地シートはシールになっているので、
生地に貼り付けます。
薄くてわかりにくい所は、フリクションボールペンで描きたたします。
フリクションボールペンははっきり細い線が書けて、
ドライヤーをあてれば消えるので、便利です。
1_04_202006202109093ce.jpg





刺繍糸1本どりから、毛糸までいろいろな糸を使ってみたかったので
アマゾンさんで、10種類のニードルのセットを買っちゃいました。

1_05_202006202109102ae.jpg


10種類のニードルが入って、2000円しないのはお買い得です♪






まずは、刺繍糸一本どりで、アウトラインをステッチします。
1_06_20200620210912670.jpg




このニードルは、ループの長さの調整ができませんが、
自分で、輪ゴムとかを巻いて、調整することができます。

1_07_20200620210914478.jpg




目・鼻・口なども、刺繍糸1本どりでステッチ。
1_08_202006202109156ab.jpg




裏から見るとこんな感じ。
今回はこのループ状の面でなく、
ステッチの面を表として、ステッチしていきます。

1_09_202006202109177d5.jpg




白の部分はニードルを変えて、刺繍糸3本どりで、
ひたすらステッチ。
手で刺繍する事を考えると、ストレスなく、ステッチしていけます。
お鼻もグレーでステッチ。

1_10_20200620210918a27.jpg




うえの薄茶色の部分も刺繍糸3本どりで、ひたすらステッチ。
1_11_20200620210919df9.jpg




最後にまわりをピンクの刺繍糸3本とりで、ステッチします。
1_12_20200620210921807.jpg





裏からみるとこんな感じ。
ループの面を使ってもかわいいかもしれません。

1_13_20200620210923b93.jpg




布端の処理をして完成です♪
1_14_20200620210924bb4.jpg





裏は、こんな感じです。
1_15_20200620210925b7d.jpg

ワッペン完成です。
さて、何につけましょーかー。







関連記事

羊毛ドール ポメちゃん

こんにちわ♪

今日も羊毛フェルトです。

前回の続きです♪

作っていたわんちゃんは、ポメラニアンでした♪


お洋服、お靴、靴下もできました♪
2_01_20200613202109582.jpg




ちょっと上を向いてみました。

2_02_2020061320211092d.jpg



後ろから、横から見た感じ。
1_01_20200613202051ef3.jpg




これから、みるちゃんと、わんさんにご対面です♪
1_02_20200613202052367.jpg





みるちゃんと、はじめまして。
こんにちは。

1_03_2020061320205407a.jpg





ペコリで、ご挨拶。
1_04_202006132020558ab.jpg



わんさんとも、ご挨拶。
1_05_20200613202057758.jpg




僕のお名前は、「モーーティです」。

1_06_20200613202058abf.jpg




それから、モーティちゃんと、みるちゃんと、わんさんは、
いっぱいお話をしました。

モーティちゃんのママのなずなちゃんは、お空で元気に暮しているよ。
モーティちゃんのことをとっても、心配していたよ。
モーティちゃんのママのなずなちゃんとみるちゃんとわんさんは、
すごく仲良しのお友達なんだよ。

いっぱい、いっぱい、お話しました。
そして、モーティちゃんは、
モーティちゃんがいるお家に出発してしまうんだって。

1_07_20200613202100e5f.jpg



その前に、
みかんちゃんと、ツーショット。

1_08_202006132021018f6.jpg




ぶぶぶ、
モーティちゃんとみかんは、
同じ表情していて

1_09_20200613202103615.jpg






笑ってしまいますね(笑)1_10_202006132021044a7.jpg




モーティちゃんって、こんな子です。
みかんちゃんと同い年の11歳。
元気にポメラニアンパパのポポちゃんと、
暮らしています。
1_11_20200613202106ef6.jpg
1_12_202006132021083a7.jpg



モーティちゃん、それでは、いってらっしゃい。
また、いつか、会いたいね。
15_202006132022483c6.jpg




そうして、羊毛ドールのモーティちゃんは、
ポメラニアンのモーティちゃんが暮らすお家を目指して、
旅立って行ったのでした。


関連記事

羊毛ドール わんちゃん その2

こんにちは♪

今日も羊毛フェルトです。

前回の続きです♪

お耳をつけました。

1_01_20200606203530513.jpg



上から見るとこんな感じ。
1_02_20200606203531f71.jpg



横から見るとこんな感じ。
1_03_2020060620353335b.jpg



お顔の下側に白の羊毛を植毛して、トリミング。
1_04_20200606203534895.jpg




さらに、あごの下や、目の下半分にも植毛。
1_05_20200606203536ca9.jpg





お顔の下の白い羊毛の植毛ができました。
後ろから、横から、下から見るとこんな感じです。

1_06_2020060620353756e.jpg




正面から見ると、こんな感じです。
1_07_20200606203539c91.jpg



軽くトリミング。
1_08_20200606203540652.jpg



お顔の半分上も、別色で植毛。
まずは、目の周り上、半分。
1_09_2020060620354237b.jpg



目の上の植毛したところは、上から、ちくちくして、
まぶたを作りました。
1_10_20200606203543354.jpg



軽くトリミングします。
この茶色の色は、羊毛どうしを混色して、作りました。

1_11_202006062035453b4.jpg



お顔の上半分の中心に植毛。
1_12_20200606203546259.jpg




真ん中一列に植毛して、くしで整えるとこんな感じになります。
1_13_20200606203548988.jpg



同じように、ペンで植毛するところ印して、
放射線状に
植毛していきます。
1_14_202006062035496a5.jpg




放射線状に植毛し終わったところ。

1_15_202006062035512c3.jpg



くしでとかして、整えるとこんな感じになりました。
1_16_20200606203552df4.jpg



さらに、外側に白っぽく混色した色で
長い毛を植毛しました。
1_17_20200606203554b91.jpg



下側にも長い毛を植毛しました。
1_18_202006062035557cd.jpg


そして、トリミング。
1_19_20200606203557b99.jpg


横から、後ろから見るとこんな感じ。
1_20_20200606203558a26.jpg


後ろの毛も、また違う色を混色して、
作った色を植毛しました。
1_21_20200606203649c2f.jpg


お耳の毛も植毛してありましたが、
いつの間にかはげはげになってしまったので、
もう一度植毛します。
1_22_2020060620365009b.jpg



耳の毛を植毛して、こんな感じになりました。
1_23_2020060620365206b.jpg




目の横に麿眉つけたり、お鼻の上や下に黒い毛を付けたり
細かい所をちくちくして、完成です。
1_24_202006062036530c1.jpg





横から、上から、後ろから見た感じ。
1_25_20200606203655254.jpg



作っていたわんちゃんの犬種は、ポメラニアンでした。
2_20200606203656459.jpg



次回に続く。






関連記事

羊毛ドール わんちゃん

こんにちは♪

今日も羊毛フェルトです。

今回もわんちゃんですが、今回は、今までと違って、
猫ちゃんの時にやったやり方で、作ってみたいと思います。

まん丸ではなく、ぺったんこ丸の土台を作って、
印をつけます。
このやり方で良いことは、目の位置などが、
ずれにくいというところです。

1_01_202005312005019d2.jpg



ということで、マズルをつけてみました。
マズルの位置も左右にぶれることなく、
真ん中につけることができます。
1_02_20200531200502b87.jpg




横から見た感じ。
1_03_20200531200504d4d.jpg



鼻をボンド付けしないで、
付けてみました。

1_04_20200531200505675.jpg






お鼻の形をサンドペーパーで削って、形を直してみました。
1_05_2020053120050751e.jpg




目も借り付けしてみました。
1_06_20200531200508066.jpg



目の位置を変えてみました。
大切なのは目と目の間の距離です。

1_07_20200531200509f41.jpg



横から見た感じ。
1_08_20200531200511a68.jpg
1_09_20200531200513a91.jpg




おでこに肉付けしました。
1_10_20200531200514775.jpg





ほっぺも肉付けしました。
1_11_20200531200516a86.jpg




上まぶたと下まぶたをつけました。
1_12_20200531200517a6a.jpg



首を作りました。
1_13_202005312005199ee.jpg





少しずつ修正して
1_14_2020053120052037d.jpg






こんな感じになりました。
1_15_202005312005227bd.jpg




後頭部も肉付けしました。
1_16_20200531200523bd5.jpg



後ろから見た感じ。
1_17_20200531200524459.jpg






耳を作りました。
1_18_20200531200526772.jpg

長くなりそうなので
次回に続きます。

関連記事