こんにちはー♪
こんな本を買いましたー♪
今、アマゾンさんで、定価以上の高値になっていますが、
mmmが欲しいと思った時も高値でしたが、
在庫が入ったのか、定価になったので、
そのタイミングで購入しました。定価でも税別2500円といいお値段ですが、
パンチニードルと糸通しと刺繍用の毛糸が入っています。
このDMCのパンチニードルだけでも
単品で購入すると税込み2200円しますので、
毛糸や本がついてこのお値段なら
高くはないかもしれないと思って購入しました。

前々回にご紹介した、フリーステッチングとまったく同じで、
毛糸が刺繍できる太いニードルのものです。

刺繍枠と布は入っていません。
自分で用意しないといけませんので、
家にある布をいろいろ探しました。
パンチニードルの針先はかなり太いので
目の粗い布でないと針先が通りません。
そして、ありましたー。
ジュートクロスをみつけましたー。
試しに、ぐさぐさ、刺してみます。
大丈夫のようですー。

付属の刺繍用の毛糸で丸く刺繍してみましたー。 表にかえしてみると、こんな感じですー。
ループ状の先をカットすると、モフモフになりますー。
次は、ダイソーで購入した、もこもこの毛糸で
刺繍してみます。
こちらは、先をカットしなくても、モフモフですー♪
いい感じですー♪

刺繍枠をはずしてみました。
なんだか、モフモフでかわいいです。

次はダイソーの100%ウールの中細毛糸で
くまさんを刺繍してみました♪
表にかえしてみると、こんな感じ。
ループの先をカットして、整えると
こんな感じになります。
そのままだとほつれやすいので、
裏に接着芯をつけます。
ブローチやワッペンができました♪
毛糸だと、早くできるので、
大きい作品も作ってみたいと思いました♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちわー♪
かなり前の話ですが、
ディズニードールハウスの創刊号を買いました。
玄関ドアのキットとミッキーのアームチェアがついていて、
299円は、お買い得です♪ドアを組み立ててみました。
ほんとは、これでは未完成で、
2号にドアにつける部品がありますが、
それがなくても、十分使えそうですー。
大きさは、モールっこにちょうどいい大きさです。
こちらは、組み立てなしのミッキーのアームチェア。
とっても、かわいいですー。
この椅子が欲しくて買ったので、大満足ですー。
こちらも、モールっこにぴったりの大きさでした♪

モールは、今も作ってまーす♪

- 関連記事
-
こんにちはー♪
かなり間があいてしまいました。
目の調子が悪くて、病院に行ったら,
ドライアイで、傷がついてましたー。
よくなったり、悪くなったたりを繰り返し、
ようやく最近、治ってきた感じを実感しています。
パソコンに向かう事、手作りそのものも、控えていたので、
こんなに間があいてしまいました。
さてさて、今日は、
前から気になっていた、
「フリーステッチングニードル」です。
内容は、こんな感じ。
長ーい糸通しを針先から入れます。
針先から、下へ貫通させて、糸を通します。
通した糸を針先までもっていって
糸通しから抜きます。
さらに、普通の糸通しをつかって、針あなに糸を通します。
これで、準備ができました。
普通の刺繍と同じで、刺繍枠に布をセットして、
刺繍するのですが、最初は、まったく、刺繍できませんでした
最初、専用の刺繍枠をつかっていなかったので、
刺繍枠のせいかと思いましたが、
布と糸の太さが重要のようです。
刺繍糸は2本取りです。
布は普通の綿の布です。
無地があればよかったのですが、
なかったので、柄がありますが、
この布を使ってみました。
なんとか、できました。
こちらが裏になります。
表はこんな感じで、ループ状に刺繍できます。

少しなれてきたので、
右側は、刺繍糸2本取りで、
表からステッチで縁取りをしてみました。
下は、普通の6本とりとはちがう、最初から、1本取りの
太目の刺繍糸です。こちらは、すごくやりやすかったです。
左側は40番のレース糸で刺してみました。
表にかえすと、こんな感じです。

もう少し複雑な猫ちゃんを刺繍してみようと思います。

布に下絵を写します。
を
写す時に布の下にもチャコペーパーを敷いて、
表側にも下絵が写るようにします。

まずは、表がわから、ステッチでふちどりしていきます。

ふちどりしたら、裏から、ステッチしていきます。
まずは、模様からさしていきます。

図案に猫ちゃんの手をいれたのは
失敗だったようです。
縁取りのラインをしましたが、まったく、効果がありません。
お顔とつながってしまいました。

最初、挫折しそうでしたけど、なんとか、できるようになって、
楽しくなってきました。
- 関連記事
-