fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

オーブン粘土 パフェ

こんにちは♪

今日も引き続き、オーブン粘土です♪

オーブンで焼くまでは、乾燥しないので、
こんな金太郎アメみたいに、棒状にのばして、
カットしたりすることもできます♪

1_01_20180727215607bdb.jpg




カットしてから、リアル感をだすために、果肉部分をつつくのですが、
つつきすぎたかも💦
中心がずれていたりで、3分の2は失敗しました💦

1_02_201807272156080e9.jpg




2回目に作ったのは皮が厚すぎて、しっぱい、
これは3回目ですー。
最初は、直径3センチくらいで、厚さも1cmくらいです。

1_03_20180727215609ea3.jpg





それをコロコロ手でころがしながら、のばして、カットします。
3度目の正直でまぁまぁなオレンジができました。
色的には、グレープフルーツかもしれません💦

1_04_201807272156114a4.jpg



いちごにも挑戦。
1_05_20180727215612463.jpg



こちらも、何度か失敗をくりかえしていますー。
1_06_201807272156142df.jpg



なかなか満足するものはできませんが、
とりあえず、よしとしましょー。

1_07_20180727215615e36.jpg



みんなニスを塗って、

1_08_2018072721561741f.jpg



みずみずしい感じになったかなー。
1_09_20180727215618138.jpg



左は以前すける君で作ったもの。
右がオーブン粘土で作ったもの。

1_10_20180727215619d02.jpg



アイスも作ってみました♪
パフェ用。
1_11_20180727215621790.jpg




以前作ったスコーンにのせる用。
1_12_201807272156225c4.jpg



スコーンに乗せましたー。
1_13_20180727215624890.jpg




スコーンは、以前作ったものなので、オーブン粘土ではなく、
モデナという樹脂粘土です。

1_14_20180727215625ad1.jpg



巻きチョコ。
これは、オーブン粘土でないと、できなそうです。

1_15_2018072721562722f.jpg




プリン・・・のつもりなんですけど、
栗まんじゅうみたいになりました(笑)

1_16_201807272156281ea.jpg




なんとか、いちごパフェができましたー♪

1_17_201807272156301f7.jpg




クリームがいまいちですー💦

1_18_201807272156318f2.jpg



チョコレートパフェもできましたー♪
1_19_20180727215633dd1.jpg




バナナとウエハースは以前、樹脂粘土で作ったものです。

1_20_20180727215635d65.jpg



わんさんとみるちゃんのお家にお届しようと思います。


関連記事
スポンサーサイト



オーブン粘土 ドーナツ

こんにちは♪

今日は、前回作ったドーナツを
わんさんとみるちゃんのお家のテーブルに
こっそり、置いてみました。

1_01_20180717224302bab.jpg





さっそく、わんさんとみるちゃんが
木がついたようです。

1_02_2018071722430398a.jpg





とりあえず、くんくんしちゃうよね。
1_03_20180717224305a08.jpg





ドーナツ、喜んでくれたみたいです。
1_04_20180717224306896.jpg




はやっ。
もう、食べてます💦

1_05_20180717224308ab7.jpg





お味はいかがですか?
おいしいですか?
大きさが少しちいさかったかも・・・

1_06_20180717224309ea8.jpg





あららー。
後ろの黒電話が落ちそうになってますよー

1_07_20180717224311d46.jpg





食べかけも作っておくといいですね。

1_08_201807172243131cf.jpg




リーメントのドーナッと比べると
やっぱり、小さかったようです。

これでも、本に載っている大きさよりは
大きく作りました。

1_09_2018071722431438f.jpg




フレンチクルーラーが上手くできなかったので、
練習をかねて、もう少し大きなドーナツを
作ってみることにしました。
フレンチクルーラー、なかなか、うまくできません。

1_10_20180717224316206.jpg




色々と失敗箇所もあったので、
二度作ると勉強になります♪

1_11_201807172243212e2.jpg




130度のオーブンで20分焼きました。
1_12_20180717224325424.jpg





ドーナツを倍の大きさにしてみました。
小さい方のドーナツの箱は、少し大きかったのです、
小さめに作り直しました。
こうして、比べてみると
粘土が倍使われているようには見えませんね。

1_13_20180717224321bc7.jpg



ドーナツを大きくしたので、
トッピングのチョコスプレーの大きさも
良い感じになったかもしれません。
1_14_20180717224324a5a.jpg




みるちゃんとわんさんは、
またまた、大喜びです。

1_15_20180717224324d3b.jpg




みるちゃんとわんさん目線で見ると

1_16_20180717224324b06.jpg




結構大きさ違いますね。
1_17_201807172243269a8.jpg




最初の小さい方のドーナツは、
トッピングも作ったので、何日もかかってしまいましたが、
大きい方のセットは、
トッピングがあったので、1日で完成できました。

1_18_2018071722432716a.jpg




関連記事

ミニチュア ドーナツ

こんにちは♪

今日はひさびさにミニチュアフードです。

最近買った本で、
オーブン粘土で作るミニチュアフード。




オーブン粘土の存在は知っていましたが、
ミニチュアにはむいてないと思っていましたー。
けどけど、オーブンで焼くまでは、
何度も成形の修正が可能だそうで、
粘土も、乾燥することなく、何年も保管できるらしいのです。

もしかしたら、よいかもーと思い、
いろいろ買いそろえてみました♪

1_01_20180712221956b61.jpg




さっそく、作ってみます。
本を見て、一番作りたいと思ったドーナツを
作ってみたいと思います。

乾かないということは、
自分のペースでできるので、
本当にいいです♪
1_02_20180712221957817.jpg




成形できたら、ソフトパステルで色付けします。

1_03_201807122219590e5.jpg



ドーナツの上にのせるトッピングも作ります。
チョコスプレー。
針のように細くします。
ここまで細くするのは、今までの樹脂粘土では、難しかったですけど、
乾燥しないので、細くできましたー♪

1_04_2018071222200054d.jpg




オーブン粘土を初めて、オーブンで焼いてみました。
基本は、130度で3分焼くのですが
すごく細いので、120度で10分焼いてみました。
色も、大きさもほぼ、変わらず焼けました♪

1_05_201807122220021fc.jpg



右側は、樹脂粘土で作ったチョコスプレー。
左側は、今回オーブン粘土で作ったチョコスプレー。
かなり小さくできましたー♪

1_06_20180712222004c43.jpg




9色作りましたー。

1_07_2018071222200557f.jpg




そのほか、いろいろトッピングを作りました。
1_08_20180712222006ea5.jpg



今回は前回のチョコスプレーより、少し、太かったので、
120度で20分焼いてみました。

1_09_20180712222008d2b.jpg




ストロベリークランチ

1_10_201807122220099ee.jpg





ナッツ
1_11_20180712222012851.jpg



ピスタチオ
1_12_20180712222012f10.jpg




スプリンクルシュガー

1_13_20180712222014be8.jpg




ドーナツにトッピング終了。
これから焼きますよー。
今回は130度20分焼きました。

1_15_20180712222016ce7.jpg4



焼き終わりましたー。
焼けば、完全に固まるところがいいですね。
1_16_2018071222201982d.jpg




食べかけも作ってみました。
1_17_20180712222019bd1.jpg



箱も作ってみました♪
1_18_201807122220212ff.jpg



こんな感じですー。
大きさは、1つ直径12ミリくらです。

1_19_201807122220220eb.jpg





関連記事

夏休み前のトールペイントのお教室

こんにちは♪

今日は、夏休み前のトールペイントのお教室の様子です♪


木曜日のお昼間のお教室では、
みなさん、かわいいゲストちゃんをつれてきてくださったりしますー♪

こちらは、ヒグチユウコさんのみつろうクレヨンのお絵描きセットです。
購入したものを見せてくれました♪
クレヨンひとつひとつ違う、ヒグチユウコさんの絵が描いてあり、
色の名前も、「おいしそうなもものうすだいだいいろ」なんて書いてあって、
とってもかわいいのですー。

1_01_20180707224230f6f.jpg




生徒様の中に
テディベア愛がとまらない方がいらっしゃいまして、
その方のために、
おうちにあるテディベアの本をもってきてくれました♪
1_02_2018070722423235b.jpg




伊豆のテディベア・ミュージアムにも行ってらっしゃったようです。
パンフレットがかわいいですー♪

1_03_20180707224233929.jpg




浅草にあるモンチッチカフェに行かれた方がいらしたりー

1_04_201807072242345ea.jpg




手作りのミニチュアのわんこさんのぬいぐるみを
みせてくださったり
1_05_2018070722423674f.jpg



テディベアを連れてきてくれたり、
2_01_20180707224257723.jpg


かわいいが大好きなひとばかりなので、
「かわいいー」連発で、
盛り上がりましたー。


おやつもてんこもりでしたー♪
いつも、ごちそうさまですー♪

1_06_20180707224237c6d.jpg




皆さまの作品ですー。

こちらは、ミニチュアサイズの作品です。
クラッシックプーさんの絵が完成しましたー♪

1_07_201807072242390f2.jpg



ペコちゃん。
1_08_201807072242400dd.jpg



お洗濯されて干されているテディベアさん。

1_09_20180707224242d64.jpg



お雛様の三人官女。

1_10_2018070722424306a.jpg




てるてる坊主、完成ですー♪。
まさか、もう、梅雨明けしてしまったとは💦

1_11_20180707224245163.jpg



お組み立てして、完成ですー♪

1_12_20180707224246de6.jpg



携帯電話のケースに、ココちゃん描いてます♪

2_02_20180707224258929.jpg




アルコール消毒ボトル入れ完成ですー♪

2_03_20180707224354038.jpg  






金曜日の夜のお教室のご様子ですー。

キーホルダー完成ですー。

1_13_2018070722424832d.jpg




ダッフィーちゃんの踏み台♪

1_14_20180707224249807.jpg




糸立てと、瓶の飾りフタ

1_15_201807072242511f3.jpg





クリスマス♪

1_16_201807072242529bd.jpg




古屋さんデザインの四季のフレームの春です。
1_17_20180707224254f1c.jpg



スプリングベアー
完成ですー♪
3_20180707225922c48.jpg



消毒ボトル入れ、完成しましたー♪
4_20180707225923c2e.jpg



おやつは、ベイクドチーズケーキ♪
とっても、おいしゅうございました♪
ごちそうさまでしたー♪

1_18_201807072242551d6.jpg


次回のお教室は、9月後半になりますー。
2カ月の夏休みとなりますので、
皆さまとお会いできなくて、寂しいですが、
楽しい夏をおすごしくださいませー。


関連記事