fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

カラーチャート & ココちゃんコースター

こんにちはー♪


以前の記事でアクリルガッシュのカラーチャートを
作ったら、他の絵具のカラーチャートも
作りたくなりました。

   その時の記事→

マーサスチュアートの絵具のカラーチャートを作ってみました。
いい色がたくさんあります♪

1_02_20180628221357709.jpg



マーサスチュアートの絵具のカラーチャートは、
作ってあったのですが、
粘土のアルファベットに色を塗ったものなので、
見た目はかわいくて、よかったのですが、
実際、色を探すには、色番がわからなくて、ちょっと苦労してました(笑)

1_01_2018062822135641f.jpg



なぜ今まで、絵具のカラーチャートを作らなかったでしょう。
全部の絵具のカラーチャートを作りたくなりましたが・・・


絵具の量は膨大です。
この棚には、28本入ったケースが3×7ケース、
この棚にある絵具だけでも、588本あります💦
棚にはいりきらない絵具もあります。

2_20180628221424533.jpg



でも、がんばりましたー。

セラムコートの絵具。
1_03_20180628221359e8d.jpg



アメリカーナの絵具
1_04_20180628221401372.jpg

カラーチャートがあると、何かと便利そうです♪



さてさて、カラーチャートも完成したところで、

ダイソーのコースターにココちゃんの絵を描いてみます。

ペンでラインを入れたら、1日は乾かした方がよさそうです。
1日乾燥させてから、下絵を消したところ。
ペンもいろいろなペンを試しましたが、
ステッドラーの0.05ミリペンが一番よさそうです。
1_05_20180628221402815.jpg




色を塗り終わったところ。
1_06_20180628221403e97.jpg





影をいれていきます。
赤の部分の影を入れ終わったところ。

1_07_20180628221404ff3.jpg




影をいれていくと、平面的だった絵が
立体的に見えてくるのが、トールペイントの楽しいところの一つ。

1_08_201806282214067ab.jpg




影がすべて入りました。
1_09_20180628221407085.jpg





文字をいれていきます。
ここで、実験君。
文字の場合、どうしても、下絵の線の上に絵具を乗せてしまうので、
下絵の線が消えない事が多々あります。
なので、今回、下絵の上から、
消せるボールペン、
フリクションボールペンでなぞります。
下絵を消します。

1_10_201806282214099b4.jpg




フリクションボールペンで書いた上に
絵具で描くと、黒い線が残っています。
フリクションボールペンは、摩擦熱・・・熱で消えるので、

1_11_20180628221410e95.jpg




ドライヤーであたためると・・・
フリクションボールペンで書いた下絵は消えましたー♪
1_12_20180628221412df2.jpg




完成しましたー♪

1_13_2018062822141362d.jpg




今度は、アクリルガッシュを使って、
同じように、水で薄めた色で塗ってみましたー。

1_14_20180628221415bbc.jpg



こちらはトールペイントのアクリル絵の具を使って、
もう2枚、ココちゃんの絵を描いてみます。

1_15_20180628221417955.jpg




やはり、アクリルガッシュは、発色がいいです。
でも、いいことばかりではないです。
重ね塗りは、すぐにできますが、
修正したりする擦れには弱くて、
影を入れるのには1日乾かさないと
いれられません。
とはいいえ、かわいく完成。
1_16_20180628221418770.jpg




アクリル絵の具の方も完成です。

1_17_20180628221420a29.jpg




完成したコースターを並べると
マフィンを作るココちゃんが、
ストーリー仕立てになっているのでした。

1_18_201806282214221e0.jpg



マフィンが完成したので、
マフィンパーティの始まりです。

1_19_201806282214226d6.jpg


関連記事
スポンサーサイト



6月後半のトールペイントのお教室♪

こんにちは♪

今回もお教室の様子です♪


ネットで購入されたモールのくまちゃん。

手足が動かせるようです。
モールなので、もちろん、小さいです。

1_01_201806241021432ab.jpg



生徒さん手作りのテディベア。

2_02_20180624102239931.jpg




ディズニーランドのお土産
巣鴨のお土産

1_02_20180624102145622.jpg



この日もおやつがいっぱいです♪
ごちそうさまでした。

1_03_20180624102146d48.jpg



皆さまの作品です。

てるてる坊主完成。
ニスを塗って、乾かしています。
1_04_20180624102147916.jpg




アルコール消毒ボトル入れに
ココちゃんの絵。

1_05_201806241021486c4.jpg 1_06_20180624102150d74.jpg




ミニミニシェルフとクラッシックプーさん。

1_07_2018062410215199e.jpg




どちらも、このボックスの小物としてお使いになるようです。

1_08_20180624102154a69.jpg




こちらは、引き出しボックスにココちゃんの絵。
1_09_20180624102156f7d.jpg



4つ引き出しがついているボックスが2個ありますー。

1_10_20180624102156dcd.jpg



お洗濯されたテディベア
1_11_201806241021573ca.jpg

乾かされていたてるてる坊主さんたち、
完成でーす。

1_12_20180624102159c8f.jpg




ここからは
金曜日の夜教室の様子です。


夜教室でも、
アルコール消毒ボトル入れとココちゃんの絵が
はやっています。
1_14_2018062410220246e.jpg 1_15_201806241022058f6.jpg



古屋加江子さんデザインの春の風景。

1_16_2018062410220575f.jpg




アルコール消毒ボトル入れに
ココちゃんの絵。

1_17_201806241022076e3.jpg 1_18_2018062410220867a.jpg




古屋加江子さんデザインの長靴下のぴっぴ。
2_01_20180624102211e0a.jpg




ダッフィーちゃんの踏み台もだいぶできてきました。

1_13_20180624102202054.jpg





おやつもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

1_19_20180624102210e89.jpg  





関連記事

6月前半のお教室♪

こんにちはー♪

今日は先週のお教室の様子でーす♪



木曜日のお教室で、
Twitterで人気の東京トガリ君のぬいぐるみさんが、
遊びに来てくれましたー。
なんともかわいくて、癒されますー。
3_01.jpg





完成したおひな様をいれるのにぴったりの箱を
ダイソーで見つけたらしいです。
ほんとに、ぴったり。
色を塗って、かわいく仕上がりましたー。
 
2_01_201806101930126e0.jpg



こちらも、先日完成したフレームに
後ろから箱をつけて、
ドールハウス風にしてみました。
この明かりも、ダイソーだそうです。
2_02_2018061019301379e.jpg



東京トガリ君も入ってみました。
2_03_20180610193014520.jpg



こんなかわいい絵本も見せていただきました♪
2_04_20180610193016bc7.jpg



かんじんの皆さまのこの日の作品のお写真を
撮らせていただくのを忘れてしまいました💦
とほほです(´;ω;`)ウゥゥ

おやつもいろいろお持ちいただきまして、
ごちそうさまでした。
2_05_201806101930171a2.jpg






金曜日の夜教室。

皆さまの作品です♪

表札、完成しましたー♪
3_02_2018061019302473e.jpg




ハートのキーホルダー

3_03.jpg



サンタさん、作り始めました。
3_04.jpg




ダッフィーちゃんの踏み台。
3_06.jpg



消毒ボトル入れにココちゃんの絵。
2_06_201806101930195f6.jpg




こちらも、消毒ボトル入れにココちゃんの絵。

2_07_20180610193020d7a.jpg




おやつも、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
3_05.jpg




関連記事

アクリルガッシュ その2

こんにちは♪

今日はトールペイント。
この間、ご紹介したアクリルガッシュですが、
発色がいいし、一度塗りでかなりきれいに塗れるので、
とっても気に入ってしまいました。
なので、36色セットを購入しました♪







2_01_20180605190051052.jpg









カラーチャートも作ってみました♪
カラーチャートにすると、
なぜか、少なく感じますー。

2_02_20180605190053825.jpg



前回は、ベースは白のジェッソでしたが、
今回は、黒のジェッソにしてみました。
ココちゃんの絵を描いてみます。
   
    前回の記事→☆
1_01_2018060519004279a.jpg








肌色はないので、混ぜて作りました。
1_02_20180605190044714.jpg



下地が黒でも発色がいいです。
でも、流石に、肌の色や黄色や白は二度塗りしました。

1_03_20180605190045c14.jpg





肌色部分に影を入れます。
1_04_20180605190046972.jpg



お花の一部にも影をいれます。
黄色のお花に影を入れて、濡れた綿棒でこすったら、
黄色が剥げてしまいました。
アクリルガッシュ、いいことばかりではないようです。
乾きが早いという説明でしたが、
すぐに重ね塗りはできても、
こするととれてしまいます。
1日乾かしてから、再度、影をいれました。

1_05_20180605190049580.jpg



マットのニスを塗って完成です。
思ったより、問題点がみつかってしまった
アクリルガッシュですが、
この発色のよさは魅力的です。
1_06_20180605190050153.jpg








今度は、ベースもアクリルガッシュで塗ってみます。
いつものグラファイトペーパーで下絵を写します。

2_04_201806051900589ef.jpg




濃く写してしまったところは、消しゴムで薄くします。
今回は、ペン描きするのはやめてみます。

2_03_201806051900583cf.jpg



塗ってみて気がついたことは、
やはり、細かい絵は、ペン描きがあったほうが、
塗りやすいです。

2_05_20180605190057a3b.jpg



なので、テーブルクロスを塗ったあと、細かい絵を写して、
すべてペン描きしました。

2_06_20180605190059838.jpg



すべて、色を塗り終わったところ。
これから、影をいれて、
さらに、ペン仕上げします。

2_07_201806051901005f8.jpg



影を入れて、ペン仕上げしました。

2_08_20180605190102f6a.jpg



マットのニスを塗って完成♪
2_09_2018060519010303e.jpg






ココちゃんの絵は、見ているだけで、
癒されて、元気がでますー♪








関連記事