カラーチャート & ココちゃんコースター
以前の記事でアクリルガッシュのカラーチャートを
作ったら、他の絵具のカラーチャートも
作りたくなりました。
その時の記事→☆
マーサスチュアートの絵具のカラーチャートを作ってみました。
いい色がたくさんあります♪

マーサスチュアートの絵具のカラーチャートは、
作ってあったのですが、
粘土のアルファベットに色を塗ったものなので、
見た目はかわいくて、よかったのですが、
実際、色を探すには、色番がわからなくて、ちょっと苦労してました(笑)

なぜ今まで、絵具のカラーチャートを作らなかったでしょう。
全部の絵具のカラーチャートを作りたくなりましたが・・・
絵具の量は膨大です。
この棚には、28本入ったケースが3×7ケース、
この棚にある絵具だけでも、588本あります💦
棚にはいりきらない絵具もあります。

でも、がんばりましたー。
セラムコートの絵具。

アメリカーナの絵具

カラーチャートがあると、何かと便利そうです♪
さてさて、カラーチャートも完成したところで、
ダイソーのコースターにココちゃんの絵を描いてみます。
ペンでラインを入れたら、1日は乾かした方がよさそうです。
1日乾燥させてから、下絵を消したところ。
ペンもいろいろなペンを試しましたが、
ステッドラーの0.05ミリペンが一番よさそうです。

色を塗り終わったところ。

影をいれていきます。
赤の部分の影を入れ終わったところ。

影をいれていくと、平面的だった絵が
立体的に見えてくるのが、トールペイントの楽しいところの一つ。

影がすべて入りました。

文字をいれていきます。
ここで、実験君。
文字の場合、どうしても、下絵の線の上に絵具を乗せてしまうので、
下絵の線が消えない事が多々あります。
なので、今回、下絵の上から、
消せるボールペン、
フリクションボールペンでなぞります。
下絵を消します。

フリクションボールペンで書いた上に
絵具で描くと、黒い線が残っています。
フリクションボールペンは、摩擦熱・・・熱で消えるので、

ドライヤーであたためると・・・
フリクションボールペンで書いた下絵は消えましたー♪

完成しましたー♪

今度は、アクリルガッシュを使って、
同じように、水で薄めた色で塗ってみましたー。

こちらはトールペイントのアクリル絵の具を使って、
もう2枚、ココちゃんの絵を描いてみます。

やはり、アクリルガッシュは、発色がいいです。
でも、いいことばかりではないです。
重ね塗りは、すぐにできますが、
修正したりする擦れには弱くて、
影を入れるのには1日乾かさないと
いれられません。
とはいいえ、かわいく完成。

アクリル絵の具の方も完成です。

完成したコースターを並べると
マフィンを作るココちゃんが、
ストーリー仕立てになっているのでした。

マフィンが完成したので、
マフィンパーティの始まりです。

- 関連記事
-
- トールペイント バンビ (2020/07/06)
- トールペイント レードルスタンド (2020/06/29)
- カラーチャート & ココちゃんコースター (2018/06/29)
- ダイソー ミルクペイント (2018/05/03)
- ポスト 完成 (2018/02/08)
スポンサーサイト