ミニチュア食器 レジンでパフェグラス&ソーダグラス
今日は、レジンでミニチュア食器を作るお話です♪
100均のシリコンモールドは、
どんどん新しいものが出ていて
見ると買っちゃいます。

こんな薄型のものまで出ていて、
びっくりです。

100円だから、とりあえず買っちゃいましたけど、
使う日は来るのでしょうか💦

レジン用の注入器まで売っていて、
びっくりですー。

こちらは、100均ではありません。
レジン・粘土用のデザートグラスの型とソーダグラスの型が
発売されたので、さっそく購入しました。

ミニチュア食器作りも間があいてしまって、
最後に何を作っていたのか、忘れてしまいました。
そーそー。
パフェグラスを作ろうと、ヒートプレスとレジンで、
四苦八苦して作っていたのでした。
その時の記事→☆

納得いくパフェグラスが作れなかったので、
アマゾンさんでパフェグラスを
購入してしまいましたが、
小さすぎました💦

それから、お皿のレジン・粘土型を使って、
お皿作りに挑戦。
ニス仕上げをするのですが、
1年ぐらいたつと、紫外線の影響で、変色してしまうことを知り、
変色しないニスを探しました。

Uvカットのニスをやっとみつけた頃には、
別の事を始めてしまって、そのままでした。

と、ミニチュア食器作りについて思い出したところで、
購入した型を使って、
パフェグラスを作ってみます。
レジンを流す前に、型の内側全体にレジンを塗っておくと
気泡がはいりにくくなります。

レジンを塗ったら、型を合わせて、
レジンが流れ出ないよう、
輪ゴムでしっかり止めます。
そして、レジン注入。

それでも、気泡が出てくるので、
エンボスヒーターで気泡を消します。

さらにフタをして、輪ゴムで止めて、
照射機で固めます。

じゃーん!
型を外して、サンドペーパーで磨いて、
ニスを塗って、完成でーす。

ちょっと、気泡が入ってしまいましたが、
念願のパフェグラスができましたー。

ソーダグラスも完成。
こちらの方がいっぱい気泡が入ってしまいました💦

ソーダグラスもパフェグラスとして
使えそうですね

やる気が出てきて、
ジャム瓶も作ってみました。
フタが意外にしっかりしまります

以前作ったフルーツを中にいれてみました。
左からみかん、レッドカラント、ブドウ、ブルーベリー、ラズベリー

大きさも、みるちゃんとわんさんにぴったりでした♪

みるちゃんとわんさんがフルーツパフェを食べられる日は、
来るのでしょーかー。
- 関連記事
-
- ミニチュア食器 オーブン粘土 (2021/05/31)
- ミニチュア食器 レジンでパフェグラス&ソーダグラス (2018/05/30)
- レジンでミニチュア食器 (2017/10/01)
- パフェグラス (2017/09/27)
- ヒートプレス♪ (2016/02/01)
スポンサーサイト