fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

チョークアート その5

こんにちは♪
今日は、また、チョークアートいきまーす。


チョークアートで、前回完成したコースターは、
お水にも強くなるよう、
つや消しスーパークリアーのスプレーを2回吹いて
バーニッシュのマットを2回筆で塗り、
ビーズワックスを塗りました。

   コースターが完成した記事→
1_20180424200821bb4.jpg



もう少し、チョークアートをやってみたくて、
こちらの本を買いました。






そして、この本に載っていたのが、こちらのモニークオリジナルチョーク。
すべての絵をこの29色のオイルパステルで描くそうで、
質もよさそうなので、買ってみました。

2_01_20180424200822cfd.jpg



使いやすいよう、空き箱に並べてみました(左)
このモニークオリジナルチョークは、
ぺんてるの専門家用オイル パステル(右)を
よりチョーク アートに適するように開発 された
オリジナルパステル だそうです。

2_02_20180424200824ee5.jpg






本をみながら、描いてみました♪
2_03_201804242008269a7.jpg





オイルパステルのいいところは、なんと、消しゴムで消せることなんです。
ノック式消しゴム(左)は、指のかわりに
色をブレンドするときにも使えるので、便利です。

そうなると、より、細いものだったり、すぐれたものが欲しくなります(右)
ノック式消しゴムも、直径2.3ミリの丸型のものや、
2.5ミリ×5ミリの角型ものなど、小さいのをみつけました。
これは、使えますー。
ねりけしゴムもいろいろありますが、
「文房堂 ネリゴム」はとっても優秀な子です。
2_04_20180424200827723.jpg













少し大きな作品を描いてみようと思います。
パステルジェッソを筆で塗ると筆あとが残りやすいです。
チョークアートにとって、筆あとは、かなり影響を受けてしまいます。
100均のスポンジローラーで塗ってみたら、
塗料を大量に吸うのでもっといい方法はないかと考えて、
スポンジで塗れるのではないかと、やってみたら、大成功でした。
これは、もしかして、トールペイントの時も使えるかもです。
ダイソーの8枚入りのスポンジを使いました。
それをさらに半分にカットして使いました。
これなら、使い捨てできそうです。

2_05_201804242008285c2.jpg





今回は、A4の大きさの板に描きました。
大きいと、描きやすいです。
2_06_201804242008304a1.jpg




コップのアウトラインの白が強すぎたかもです💦







2_07_20180424200831984.jpg



関連記事
スポンサーサイト



塗り絵

こんにちは♪

今日は塗り絵です。

クーピーペンシルって、使ったことないかも・・・
と思ったら、どーしても欲しくなって、
クーピーペンシル60色買いました。




もはや、画材オタクになっているかも💦

カラーチャートも作りました♪

2_01_201804191948341a8.jpg






さっそく、塗ってみるぞー。
図案は、こちらから。





塗りあとが残りにくくて、塗りやすーい♪
1_01_201804191948259d5.jpg



絵も複雑じゃないので、楽しんで塗れましたー♪
図案はスキャナでPCに取り込んでから、
ダイソーのA4 の画用紙にプリンターで印刷したものです。
1_02_20180419194827535.jpg




フレームにいれて、飾りましたー。

1_03_20180419194828448.jpg




そんな、たよりにしていたプリンターが、壊れましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
我が家にはA4のプリンターと
A3のプリンターと2台あったのですが、
その両方が壊れました💦

新しいA4のプリンターを購入。
そのプリンターには、塗り絵印刷なるものがありましてー
1_04_20180419194830ede.jpg



「choo choo 日和」の本の表紙を塗り絵印刷して、
塗り絵してみましたー♪
・・・
すべてのアウトラインを拾ってくれてないようです。
1_05_20180419194832bf6.jpg



ということで、本をトレースして、下絵を作って、プリントアウトして、
塗り絵にしましたー。

クーピーでぬりぬり。
クーピーだと早く塗れる気がします。

2_02_201804191948365c3.jpg

もう一枚も。
こちらは、ちょっと、トレースした時点で、失敗。
目が怖くなってしまったようです。
2_03_20180419194837d19.jpg





同じ絵を今度は 、水彩色鉛筆で水は使わず塗ってみました。

2_04_20180419194838511.jpg



怖い目になっちゃった子も、下絵を直して、
色彩色鉛筆で塗ってみましたー。
2_05_2018041919484041f.jpg



塗り絵は、テレビ見ながらやってみます。
貧乏性なのか、テレビだけみる事ができず
いつも、なにかしらやりながら、テレビ見てます。


イラストレーターの中村祐介さんの塗り絵も
水彩色鉛筆で水なしで塗ってみましたー。

1_06_20180419194833eae.jpg




そのうち、水彩色鉛筆を水を使って塗ってみたいです。






関連記事

横浜に桜を見に行ってきました♪ その2

こんにちは♪
ボク、わんさん。

横浜に桜を見に行ってきた時のお話の続きでーす。

みるちゃん、桜クルーズ、とってもよかったね。
お船を降りて、汽車道の桜並木を歩きまーす。

1_01_20180412201555745.jpg






お天気よくて、気持ちいいよねー。
1_02_201804122015560fe.jpg





桜の木の下で、お花見してる人達が、
すごーい、ゆったり、のんびりしてる感じですー。

1_03_20180412201558aba.jpg






みるちゃんと、ボクと、桜と、ランドマーク♪
1_04_20180412201600144.jpg








みるちゃんと、ボクと、桜。
1_05_20180412201602b2a.jpg




ゆったり、のんびりな、お花見がいいよね。
ここって、穴場だよね。

1_06_20180412201602d7d.jpg




ランチしに、ワールドポーターズにやってきましたー。
1_07_20180412201604e2a.jpg




シーフードのカレーにしてみました。
1_08_20180412201605502.jpg




ランチのあとは、カップヌードルミュージアムに来たよー。
1_09_20180412201607604.jpg




中に入ると広ーい感じ。
1_10_201804122016087e9.jpg







インスタントラーメンにまつわる、いろいろな展示があったり、
オリジナルのカップヌードルが作れたりするんだってー。
1_11_20180412201610acb.jpg




2階にあがってきたら、チキンラーメンのマスコット、
ひよこちゃんケーキがお出迎え。

1_12_20180412201611545.jpg



オリジナルカップラーメン作るぞー。
1_13_2018041220161331a.jpg




まずは、ほぼ無地のラーメンのカップに好きな絵を描きましたー。
みんな、「ぎゃーへたくそー」とか
「きたなくなっちゃったー」とか言って
ゲラゲラ笑いながら、とても、上手とはいえない、
オリジナルカップが完成ー。

1_14_20180412201614460.jpg






このカップの中に麺を入れて、
好きな味のスープを選んで、
この中から、好きなトッピングを4種類選びまーす。
って、自分でやるんじゃなくて、
スタッフさんがやってくれましたー。

ボクとみるちゃんは、シーフード味のスープで、
ひよこちゃんなると、ハートかまぼこ、えび、チェダーチーズ
を選びました。

1_15_201804122016169b6.jpg





それから、フタをして1_16_201804122016170fb.jpg



シュリンク包装して

1_17_20180412201619029.jpg



できあがりー。
1_18_20180412201620c44.jpg



エアーパッケージに入れて、完成です。
エアーパッケージは、自分で空気いれてやりましたー。
これは、パパのお土産にしよー。
1_19_2018041220162283c.jpg



インスタントラーメンは、安藤百福さんが、開発したんだって。
カップラーメンの前に立っている人だよ。
日清食品の創業者なんだってー。

1_21_20180412201838924.jpg



ラーメン開発の話や安藤百福さんの生涯などなど、
勉強になったよ。
ふぁー。お外に出られるところがあったので、
ちょっと、一休み。

そして、ここで、
「みるちゃんの靴がなーい」の毎度な事件発生。
でも、お友達が、さきほどの安藤百福さんの写真のとこで、
すぐに発見してくれました。

1_22_201804122018400e3.jpg





それから、ワールドポーターズでおちゃしたりして楽しんだよー。
1_23_20180412201841b10.jpg



てくてくてくてく、桜並木を歩きました。
1_24_20180412201843cde.jpg



こんな濃いピンクの桜もあるんだね。

1_25_20180412201845c5f.jpg






薄暗くなってきました。
1_26_201804122018462fd.jpg



少しずつライトがついてきました。
1_27_20180412201848266.jpg



今歩いてきた道を上から見て、パチリ。
2_20180412201856247.jpg



お月さまが一緒に撮れたーと思ってたんだけど、
なんか、お月さまがボタンみたいに写ってた💦
なんでだー?

1_28_20180412201850151.jpg





お家に帰って、パパにカップヌードルあげました。
「明日の昼に食べよー」だって
そんなにすぐに食べちゃうんだと思いつつ、
食べる前に写真撮ってとお願いしました。

1_29_2018041220185147e.jpg



チーズは溶けてなくなっちゃったみたいだけど、
なかなかの具だくさんでしょ。
とっても、美味しかったってー。

1_30_20180412201852594.jpg



じつは、僕たちも、
カップラーメン買ってきたのでした。
いっただきまーす。

1_31_201804122018539fe.jpg










関連記事

横浜に桜を見に行ってきました♪

こんにちは♪
ボクわんさん。

みるちゃんと、横浜に来ましたー♪

1_01_201804041923264f6.jpg






これから、この船に乗って、大岡川の桜を見にいくんだよー
1_02_20180404192327734.jpg





出発まで、少し時間があったので、
お写真撮りましたー。

1_03_201804041923308cd.jpg






桜木町駅で降りて、てくてくここまで来たよ。
後ろは、ランドマークタワー。
日本で二番目に高いビルでーす。

2_01_20180404192427c87.jpg




時間になりましたー。
船に乗りこんだよー。

1_04_20180404192331f34.jpg






出発でーす♪
1_05_20180404192332862.jpg





みるちゃん、
ドキドキ、ワクワクするね。

1_06_20180404192333d15.jpg







桜が見えてきたよー。
1_07_201804041923351d3.jpg






すごーい。
きれいだよー。
大岡川の桜って有名なんだってー。
僕たち知らなかったよー。
1_08_201804041923375e3.jpg





ここは、野毛のあたりなんだって。
この建物は、ハーモニカ横丁。
小さな飲み屋さんがいっぱいつながってるみたい。
おもしろいね。

1_09_20180404192338c65.jpg




今日は3月29日。
ぽかぽかです。

1_10_201804041923405b2.jpg




この暖かさで、いっきに、ほぼ満開になったようです。
1_11_201804041923410fe.jpg





まだ、これからの5分咲きの桜もあれば、
はらはら、散り始めている桜もあるよー。

1_12_2018040419234355f.jpg






風もさわやかで、さいこー♪
1_13_201804041923443e9.jpg






みるちゃん、きれいだねー。
1_14_2018040419234681d.jpg




ここで、Uターンだってー。
1_15_20180404192347f85.jpg







今来たところを戻るんだけど、
帰り道の方向からみた方が、いい感じかもー。

あれっ?
みるちゃん、どうしたの?

1_16_20180404192349f30.jpg





みるちゃん、上向きすぎて、首ががっくし、
ぐらぐら、ゆらゆらになっちゃったみたいー。

1_17_20180404192350b9e.jpg



みるちゃん、お休みしよーかー。

ちょっと、僕たちは、休憩しますので、
皆さん、お写真をお楽しみくださーい。

1_18_20180404192352e81.jpg



1_19_201804041923537f3.jpg





川といっても、海の近くだし、半分は海水なんだって。
そのせいか、カモメさんがいっぱい飛んでるよー。

1_20_20180404192355339.jpg





横浜で、こんなに桜が見られるなんてー。
知らなかったー。
考えてみたら、地名も桜木町だったー。

1_21_20180404192424ad9.jpg





帰ってきましたー。
45分間のクルーズでしたー。
さぁー、次はランチでーす。

1_22_2018040419242659b.jpg


次回に続く。





関連記事