fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ポストに描いてます。

こんにちは。

今日はトールペイントです。
以前作った我が家のポストがかなり傷んできたので、
新しいポストを作っています。


まずは背景。
1_01_201710312124498e6.jpg
 




今使っているポストはチェブラーシカですが、
1_02_20171031212451ac1.jpg





今回は古谷加江子さんの図案にしました。
1_03_201710312124526bd.jpg






アンとアンディがいたり、アンクルサムがいたり、
テディベアもいたりで、

1_04_20171031212454193.jpg




懐かしいようなカントリーな図案です。

1_05_20171031212456dce.jpg




話ちょっと変わりますが、

ダイソーで、4本セット100円の平筆を買ってみました。
0番、4番、8番、12番。

今回、使ってみました。
いつも使っているトールペイントの筆の方が
もちろんいいですが、そんなに大差はないかも。
価格にはすごい大差があります。

特に初心者が使うには、いいかと思いました。
ベースを塗るには本当に問題ないかもしれません。
1_06_20171031212458e19.jpg






だいぶできてきましたが、
1_08_201710312125004d3.jpg




まだ、もうちょっと、時間がかかりそうです。
2_01_20171031212509c98.jpg





今使っているポストが完成したときの写真。

結構気に入っていたのに、
今までで一番早く、ダメになりました。

このポストを取り付けたのは
2014年5月。
4年たってません。

1_09_20171031212503b84.jpg




ニス塗り直しの時に、ニスの代わりにレジンを塗ったのが
敗因だったのかもしれません。
思ったより、レジンは弱かった・・・のと、
その次のお手入れがうまくできませんでした💦。

あとは、最近のゲリラ豪雨など、雨がすごく多いからでしょうか・・・
1_10_20171031212504a6f.jpg




その前に使っていたポスト。
このポストは、

1_11_2017103121250506f.jpg





2005年11月から2014年5月まで使いました。

1_12_20171031212506335.jpg

今気がつきましたが、
今のポストは、この長持ちしたポストより、厚みがありますね。
前に出ている分、雨にも濡れやすかったのかもしれません。




ポスト描きながら、時々、塗り絵もしたりして・・・
2_02_20171031212510b7c.jpg




キャスキッドソンの塗り絵1枚完成しましたー。

カラー見本があるので、悩まないで、楽しく塗れましたー。
2_03_20171031212512a53.jpg



今は、こちらを塗ってまーす。
1_13_201710312125098aa.jpg








関連記事
スポンサーサイト



水彩色鉛筆♪

こんにちは♪

今日は大人の塗り絵と色鉛筆のお話です。

大人の塗り絵は相変わらず流行っているらしく、
新しい塗り絵本も続々と発売されています。

最近買った塗り絵本は、こちら。

2_02_20171026214440756.jpg








キャスキッドソンは私好みだし、
『すべての図案のオリジナルの配色を紹介した
「プリント ライブラリー」がついている』
とアマゾンさんの内容紹介に買いてあったので、
購入しましした。

実際塗り絵に取り組もうとすると出来上がりの見本がないと
途方に暮れるときがあります。
配色紹介が載っているのは魅力的です。

以前、油性の色鉛筆72色を購入していますが、
今回、水彩色鉛筆150色も購入しました。

水彩色鉛筆は、そのまま使えば普通の色鉛筆として使えるし、
水を含ませた筆でなぞると、
水彩画のような仕上がりになる色鉛筆です。
1_01_201710262144366b2.jpg






150色もあるので、カラーチャートを作ってみました
薄く塗った場合と濃く塗った場合両方で塗りました。
カラーチャートを作るのも、楽しかったです♪

2_01_20171026214439c09.jpg





こちらは、塗り絵レッスンブック。
塗り方やいろいろ書いてあって、
勉強になりますー。
2_03_20171026214442a40.jpg






この本では、こちらの色鉛筆が使われています






練習の図案を使って、プラバンに塗って、
縮めてみました。
2_04_201710262144434d3.jpg




プラバンに塗る時も、
2_05_20171026214446ba0.jpg





水彩色鉛筆の方が、
2_06_20171026214446bac.jpg



色付きがいい気がします。
2_07_201710262144499cc.jpg  





関連記事

ドールショウに行ってきました♪

こんにちは。

ひさびさ、ドールショウに行ってきました。

2_01_20171018220230ccd.jpg



お世話になっているワンコ服のラフィンドッグさんが、
ドール服作家さんとして、デビュー。
ハッピーゴーラッキーさんで
初出店されたので、見に行ってきました♪

1_01_20171018220217eaf.jpg




遅めのランチは
浅草のおそばやさんで。
1_02_20171018220219cce.jpg




一緒に行ったお友達。
1_03_20171018220220712.jpg




それから、表参道駅で降りて、
今井昌代さんとヒグチユウコさんの
展覧会を見に行きました。
1_04_20171018220221ca1.jpg




めちゃめちゃ、かわいかったです。
1_05_201710182202241a2.jpg





ドールショウでの戦利品。

ミニチュアのガラスケース。

1_06_20171018220224ec6.jpg



なかなか、良い感じですー♪
1_08_20171018220227afb.jpg



みるちゃんドールのお洋服。
1_07_2017101822022663d.jpg




ではでは、お着替えしてみましょー。
2_02_20171018220231515.jpg




ジャーン。
よそ行きのお洋服。
2_03_20171018220232f0a.jpg



こちらも、ちょっとシックな感じですよー。
見えないけど、
ペチコートがついてますー。

2_04_201710182202332b4.jpg




こちらはどうですかー。
2_05_201710182202357f8.jpg



こちらもかわいいです♪
2_06_201710182202375e2.jpg



キューピーちゃんにも、
着せてみました。
2_07_201710182202396e0.jpg



よそ行きの服は、
黒い靴に変えたら、さらにいい感じです♪
2_08_20171018220240be9.jpg



しばおとツーショット。
2_09_20171018220241d3e.jpg



大きいみるちゃんには、
こちらのお洋服を♪
ハッピーゴーラッキーさんのお洋服です♪
2_10_201710182202426ad.jpg


バッグもハッピーゴーラッキーさんです♪
2_11_201710182202444bb.jpg


めちゃめちゃ、かわいいですー♪




関連記事

羊毛ドール ディアちゃん-2

こんにちは♪


羊毛ドールのミニチュアダックス、ディアちゃんの
続きです。

おパンツはネットで買いました。
くつ下は手縫いで、作りましたー。

1_01_20171015203353397.jpg





ブーツもできました。
1_02_201710152033545ff.jpg




お洋服も手縫いでつくりましたー。
1_03_201710152033553d3.jpg




お耳の毛を切って、整えて
お顔も少し、修正して、
完成でーす♪
1_04_20171015203357cdc.jpg




ミニチュアダックスちゃんは、
想像以上に、難しかったですー💦

1_05_20171015203358ca5.jpg



ディアちゃんは、長崎にお引越ししてしまうお友達の
お家の子です。

羊毛ドールのディアちゃんも、
本物のディアちゃんと合流して
一緒に長崎にお引越しします。

なんとか、ぎりぎり間に合いました。
1_06_201710152034007fd.jpg




気を付けてね。
元気でね。
がんばってね。
羊毛ドールディアちゃんは、
新しいお家へ旅立っていきました。
1_07_20171015203401c01.jpg  










関連記事

羊毛ドール ディアちゃん

こんにちは♪

今日はひさびさに、羊毛フェルトです。
羊毛ドール、ミニチュアダックスの女の子
ディアちゃんを作ります。

ミニチュアダックスちゃんの羊毛ドールを作るのは
初めてですー。
自信はまったくありませーん💦

1_01_20171007205824b92.jpg




まずは、わたわたで土台を作ります。
1_02_2017100720582647e.jpg



それからマズルを作ります。
ポメちゃんやシーズーちゃんに比べると
マズルは長め、お顔は小さめです。
1_03_201710072058279da.jpg



マズルがつきましたー。
1_04_20171007205830011.jpg




ほっぺつけまーす。

1_05_201710072058318e9.jpg




横から見るとこんな感じです。
1_06_2017100720583243e.jpg



段差をなめらかにします。
1_07_2017100720583372f.jpg




デコもつけて・・・
ちくちくちく・・・
1_08_201710072058352d8.jpg



横から見ると、こんな感じになりました。
1_09_201710072058373c1.jpg



目と鼻を仮につけてみます。
1_10_20171007205838d3b.jpg



横から見るとこんな感じです。
1_11_20171007205839304.jpg



目の上に、わたわたをかぶせて、まぶたを作ります。

1_12_201710072058416d3.jpg




まぶたがいちおーできました💦
結構好きな作業です♪

1_13_20171007205842df5.jpg




前から見るとこんな感じです。
1_14_20171007205844705.jpg



お口部分をちくちくして、お口を作ります。

1_15_20171007205845c91.jpg



羊毛で、色をつけていきますー。
1_16_20171007205847005.jpg



目の回りは、黒くしますー。
1_17_201710072058482a6.jpg



写真が見にくくてすみません💦

1_18_20171007205850b25.jpg



お耳を作ってつけました。
1_19_20171007205852449.jpg



お耳をおって、たれ耳にします。
1_20_20171007205854b52.jpg



お体にお顔をつけてみましたー。

1_21_20171007210036963.jpg



どうでしょー。
ダックスちゃんに見えますか?
1_22.jpg



お顔とお耳に黒の羊毛で、植毛していきます♪
1_23.jpg



なんとかできましたー。
1_24.jpg



後ろ姿はこんな感じ。
2_01_20171007210041857.jpg



だいたいできましたー。
お直ししながら、
お洋服とお靴を作っていきたいと思います。
2_02_20171007210043789.jpg  









関連記事

レジンでミニチュア食器

こんにちは。


前回に引き続き、食器作りですー。


前回はヒートプレスでパフェグラスを作ってみましたが、
今回は、レジンで、お皿やグラスを作ってみました。




なんと、レジンや粘土用のミニチュア食器の型が
販売されているのですー。

フリルケーキ皿(大)を買って
やってみましたー。

めちゃめちゃ大失敗ですー💦

 1_01_20171001212132e7d.jpg


こちらは、ケーキ皿用の支柱。

以外とうまくできましたー。
バリは、あとで、サンドペーパーできれいにします。
1_02_20171001212134d05.jpg



組み合わせると、こんな感じになりますー。
1_03_2017100121213548f.jpg





ドリンキングジャーも挑戦してみました。
1_04_2017100121213679f.jpg




お皿は大失敗だったのに、

こちらは、意外にうまくできましたー。
とはいえ、気泡がいっぱいはいっています💦
1_05_20171001212138851.jpg





ドリンキングジャー用のフタとストローもあります。
ストローはまったく、うまくいきせんでしたー(´;ω;`)ウゥゥ
1_06_20171001212139b97.jpg





まだ、未熟な完成ですが、
こんな感じですー。
1_07_20171001212141eab.jpg




大きさはこんな感じですー。
1_08_201710012121434eb.jpg




サンドペーパーで整えて、ニスをぬったら、
かなりいい感じになりました♪
1_09_20171001212144a31.jpg





お皿は、こんな感じ。
1_10_20171001212145c6c.jpg



タンブラーも作ってみましたー。

すべてのミニチュアは、わんさんとみるちゃんにサイズを
めざしています。

タンブラーの大きさは、3種類ありますー。

1_11_20171001212147cff.jpg






一番小さいタンブラーは、
みるちゃんのコップとして、なんとか使えそうです。

1_12_20171001212148aa2.jpg




わんさんは中がコップとして、
なんとか使えそうでしょーかー。

1_13_20171001212150511.jpg





大が一番しっくりきてますー。
でも、これって、パフェグラスに使えそうなので、
ちょっと、これに盛ってみたいですー。
1_14_20171001212151af4.jpg





ドリンキングジャーにも、何かいれてみたいですー。

1_15_20171001212153c34.jpg





関連記事