アロマストーン
今日は粘土です♪
「フェイクスイーツバイブル2」買いました♪
下は5,6年前に買った
「フェイクスイーツバイブル」です。

本は薄目ながら、内容は濃くて
型の付録もついているので、
お買い得だと思います。

アイシングのアロマストーンを
さっそく、作ってみたいと思います。
石塑粘土を使います。
1年以上しまったままの使いかけの粘土
おそるおそる出してみました。
上の「造形ねんど」は、セリアで買ったものです。
下は「ラドール」。
どちらも、石塑粘土です。

セリアの「造形ねんど」を使ってみました。
少し硬くなっていましたが、
なんとか使えました。
ラドールの石塑粘土より、
セリアの造形ねんどのほうが、乾燥すると白くなります。

どちらの粘土も使えますが、
絵具を混ぜ込んで色をつけられて、
一番軽量ということで
「プルミエ」を購入しました。

CDケースや竹ぐしを使って、
色付けした粘土を
均等の厚さに伸ばして、オレンジ色のクッキー型で抜いたり、
丸い型を使って抜きます。

途中経過がないまま、ここまで、
完成しちゃいました。
あとは、1日から2日、乾燥させます。

乾燥したあとは、彫ったり、削ったりすることもできます。
リボンを通して完成です。

あとは、お好きなアロマをしみこませます。

とっても、軽くて、びっくりです。

お手軽簡単にできました♪
粘土をやりだすと、楽しくて、
粘土ばかりになっちゃいそうです。
スポンサーサイト