fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

犬ぽんぽん ポメラニアン♪

こんにちはー♪

今日も、犬ぽんぽんでーす♪

45ミリのポンポンメーカーで、
ポメちゃん、作ってみました。
そして、今まで白いポメラニアンしか作った事がなかったのですが、
白ポメではない子を作ってみました♪

1_01





ぽんぽんなので、長毛の子を作るのは、
ムリかと思っていますが、
少しでも、長毛の子になるように
やってみようと思います。
1_02




マズル部分を羊毛フェルトのニードルで、
ちくちくして、固めます。
1_03



マズル部分を固めたら、
少しカットしていきます。
1_04



目と鼻を早めに仮付けしてみます。
そうした方が、イメージがつかめて、
作りやすいです。
1_05




マズル部分をさらにちくちくして、
形を整えます。
1_06



目の上の麿まゆは、あとから、
植毛しました。
1_07




完成でーす♪
と思ったけど、
お口をつけるのを忘れていました。
1_08




今度こそ、完成でーす♪。
1_09




もう1ポメ作りまーす。
今度は、体も作ってみようと思います。

マズル固めて
1_10



目鼻を仮り付けしてみました。
1_11



さらに、ちくちくしたり、カットしたりして整えて、
目と鼻をボンド付けします。
1_12




耳は羊毛フェルトで作って、つけました。
耳の付け根に毛糸を植毛して、毛糸をほぐします。
1_13




体のポンポンを作ります。
1_14



さきほど作った、ポメ顔と合体。
2_01





体をちくちく、固めます。
2_02



手足は、羊毛フェルトで作りました。
2_03




横姿。
2_04




後姿。
2_05




完成でーす♪
2_06



と言うことで、
前回、最後にシーズーちゃんと下をのぞきこんんでいた子は、
ポメラニアンでした。

1_09




柴犬とおっしゃっていただいた方が多かったのですが、
すみません💦
ポメラニアンでした(o^―^o)ニコ




 
関連記事
スポンサーサイト



犬ぽんぽん シーズー♪

こんにちは♪

今日は犬ぽんぽんです♪

以前、65ミリのポンポンメーカーでシーズーを作りましたので、
今回は、45ミリの小さめで作ってみようと思います。

65ミリでシーズーを作った時の記事
→☆

マズル部分を羊毛フェルトのニードルでちくちく。

1_01






形を整えながら、カットしていきます。
1_02



こんな感じになりました。
1_03



目と鼻をつけて
1_04





お耳をつけました。
1_05


お耳をカットして、お口をつけて、完成♪

1_06








そして、今回は、体もポンポンで作ってみようと思います。
1_07




シーズーのだるまさん?
しーずーのマトリョーシカ?

2_01


羊毛フェルトのニードルでちくちく。

2_02



足に見えるようにカット♪

1_08









完成です。
横から見るとこんな感じ。

2_04








後ろ姿。
2_05






反対側の横から。
2_06



いちおー、ポンポンで体を
つけることができました♪

2_03



あれれ?
もう1ワンいました。
さて、誰でしょー。

隣の子については、また後日ということでー。

1_09



お顔は、こらちの本を参考に作りました。










関連記事

羊毛ドール 茶トラちゃん。

こんにちは♪

今日は、お久しぶりの羊毛フェルトです。
作ったのは、ずいぶん前です。

猫さんです。

こちらの本を参考に作ってみました。




土台は、「ニードルわたわた」を使います。
目玉は、レジンで自作したものを使いました。
黒目は油性マジックで塗りました。
1_01





黒目の周りはポスカで色つけ。
1_02



顔に肉付けして凹凸を作っていきます。
ちょっと怖い・・・💦

1_03


おくちのまわりもぷっくりさせます。
1_04



少しは、かわいくなってきたでしょかー。
1_05






ここから、羊毛で色つけしていきまーす。
1_06



後頭部は、わたわたで、肉付けしてから、
羊毛で色つけしていきます。

1_07



本の通りに作ろうと思っても、
本の通りにはつくれません💦

1_08



耳を作りまーす。
1_09



耳をつけまーす。
1_10



後ろから植毛していきまーす。
写真は、植毛し終わって、カットも済んだ状態。
すきすきハゲハゲです💦
さらに、植毛して、カットしました。

1_11





顔側も植毛していきまーす。
1_12



でこ部分の植毛ができましたー。
2_01



カットするとこんな感じ。
2_02




他の部分も
植毛してはカット。
1_13




植毛してはカットしていきます。1_14




お顔完成。
本とは違う子になってしまいました~💦
でも、自力で作った達よりは、
猫らしくなった気もします。

1_15



羊毛ドール 茶トラちゃん完成です。
2_03

横からみるとこんな感じ。
鼻ぺちゃさんですねー💦

2_04



後ろから見るとこんな感じ。
2_05



まだまだ、思い通りには作れません。
なかなか、難しいにゃー。



関連記事

タティングレース その後♪

こんにちは♪

今日はタティングレースです♪

タティングレースを始めて以来、
タティングレースにはまっています♪

最初は、家にあった、たぶん30番くらいの
レースで練習していましたが、
ダイソーで、40番のレース糸を見つけたので、
買ってみました♪

タティングレースに使う、
「シャトル」と呼ばれる糸巻きも、
ダイソーに売っているらしいのですが、
まだ、見たことはありません。

ダイソーにタティングレース用の「シャトル」が売っているということは、
密かに、タティングレースは、流行っているのでしょうか~

 1_01




ネットで、ダルマの60番と、
タティングレース用の糸(細)も買ってみました。
タティングレース用の(細)は70番相当らしいです。
レース糸は、番号が大きいほど、細いです。
1_02



ダイソーの40番を使ってみたら、
思ったより細くて、いい感じにできましたが、
ダルマの60番レース糸を使ってみたら、
さらにいい感じにできたので、
今は60番ばかり、使っています。
1_03



60番を使って作りました。
1_04





こちらの本を教科書がわりにしています。
とっても、わかりやすく書いてあります♪








とっても時間がかかる割に、
ちんまり、小さいものしかできません。
でも、繊細な出来上がりは、
タティングレースならではのものです♪

とにかく、正確に丁寧に図案通りに作っていくだけです。
そして、間違うと、ほどくのは、かなり大変で、
進み方はパズルのようで、
一見、楽しくなさそうなのですが、楽しいです。
不思議です~。
ただだ、上達したくて、作っていますがね
完成したものは、特に目的がありません💦
1_05







小さくて繊細なので、ドールに似合いそうです。
ドール用に作っている人はいないかと検索していたら、
なんとー、この本に載っている事を知りました。

この本、持ってますー。
しかも、表紙にタティングレースが載っています。

この本を買ったころは、タティングレースにまったく興味がなかったので、
まったく、目に入ってこなかったのですねー。





こちらに載っているタティングレースも、
作ってみようと思います♪



関連記事

ディズニーリゾートのファッションドール♪

こんにちは♪

今日は、先日ディズニーシーで買ってきた、
ドールのご紹介です♪

1_01



箱から出してみましたー。
ミニーーちゃんをイメージしたお洋服の女の子です♪
他にもアリスちゃんとか、何種類かありました。
とっても、かわいいですー。
1_02



ドールスタンドも、ミッキーがついていて、かわいいです。
2_01




リカちゃんサイズかと思いましたが、
リカちゃんより少し、大きいようです。
1_03



大きいみるちゃんも並べてみました。
体の大きさは三人とも、同じくらいの大きさです。
ブライスさんは並べませんでしたが、
ブライスさんも、同じくらいの大きさです。
みんな共通で、同じお洋服が着られそうです。

2_02



あれっ?
みるちゃんって、こんなに大きかったの?って
思われた方がいらしたかもしれないので・・・。

みるちゃんは、大きいみるちゃんと小さいみるちゃんが
いるのでしたー。
2_03



もちろん、わんさんも、
大きいわんさんと小さいわんさんがいます。
1_04
大きいみるちゃんにミニーちゃんのお洋服を着せてみました。
びったりです。
1_05



そーいえば、我が家には、
お土産でいただいた、
イタリアのミニーちゃんの
ドールちゃんがいたのを
思い出しました。
1_06



ちょっと、お洋服をお借りして、
小さいみるちゃんに着てもらいました。
ぴったりですー。
ディズニーシーに行く前に思い出していたら、
着せていったのにー、あっちゃーです。
2_05



大きいみるちゃんも、小さいみるちゃんも、
ミニーちゃんファッションですー。
リボンは作った方がよさそうですね。
2_04



この間のディズニーシーに行ったときのお洋服は、こちらです。
靴は、お揃いでした。

2_06



みるちゃんは、
タティングレースのネックレスをしていきました。
ちょうちょのモチーフです。
2_07











関連記事

犬ぽんぽん チワワ

こんにちは♪

またまた、犬ぽんぽんです♪

前回作った45ミリのポンポンメーカーで、
本を参考に、
チワワちゃんを作ってみました。

マズル部分をちくちくして
固めて

1_01




マズル部分のまわりをカットして
全体も調整しながら、カットします。

 1_02



目と鼻をつけます。
1_03



耳は、羊毛をちくちくして作ります。
1_04





耳の中の白部分も作ります。
1_05



お耳をつけます。
1_06


チワワちゃんの顎はのきゃしゃな感じがでるよう、
少しずつ調整しながら、カットします。
1_07


お口をつけます。
1_08



完成でーす。
1_09



横から見るとこんな感じ。
チワワちゃんのでこっぱち感も出してみました。
1_10



おまけ。
久々に粘土でマシュマロを作ってみました。
1年ぶりぐらいでしょーかー。
粘土が使えるか心配でしたが、
使えましたー。
2_01_01






関連記事