羊毛フェルトの刺しゅう シーズー
前回、「わたわた」を使った羊毛フェルトの刺しゅうを
ご紹介しましたが、
今回は、「わたわた」を使わず、
最初から、羊毛を使って、刺しゅうをしてみます。
ところで、「わたわた」って、正式名称です。
「わたわた」って何?って、思っている方が多い事に、
最近気がつきました。
体からちくちく。

下絵のラインに忠実にちくちくします。

羊毛を細くとって、

お耳を
下絵のラインに忠実にちくちくしていきます。

やってみると、意外に、下絵通りにできました♪

お顔も、色別に下絵にそって、ちくちくしていきます。

縁取りするようにまわりをちくちくしたら、
中をちくちく、うめていきます。

こんなか感じになりました。

もう少し、ふっくらさせたいので、
ちぎった羊毛を上にのせて、
ちくちくします。

次は真ん中をちくちくしていきます。
1か所づつ、完成させてから、次に進むのが、
コツかもしれません。

お口周りも、まずは、
アウトラインをちくちくしていきます。

中も、ちくちくうめていきます。

さらに、他の部分とバランスがとれる高さになるよう、
モリモリします。
ちぎった羊毛をあらかじめ
軽くちくちく、まとめてから

のせて、ちくちく。

お口元も、
ぷっくりしました。

裏からも、ちくちくしておきます。

手を作ります。
ちぎった羊毛、ちくちくして、

くるくるまるめていきます。
手、二本分です。
半分に切って

ちくちく、つけていきます。

手がつきました。
体の長さに合わせてカットします。

カットした部分を使って、
手の先を作ります。

ちくちくちく。

手も完成しました。
下絵のシートを切れる範囲で、
ちょきちょき、切って、取り除きます。

残っている、下絵シートは、
綿棒に水をつけながら、
たたくように、水でしめられせて、
溶かします。

下絵シートが溶けました。

目と鼻をつけて、完成でーす。

- 関連記事
-
- 羊毛フェルトの刺しゅう シェルティ (2017/02/06)
- 羊毛フェルト 刺繍 ミニチュアダックス (2017/02/02)
- 羊毛フェルトの刺しゅう シーズー (2017/01/30)
- 羊毛フェルトの刺しゅう♪ (2017/01/21)
スポンサーサイト