fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

羊毛フェルト 柴犬ちゃんのブローチ

こんにちは♪

年末だと、なんだか、落ち着かず、
手作りも手につかないものですね。

今日は、かなり前に作った、
柴犬のブローチの作り方です。


フェルトに型をまち針で固定します。

1_01
 




まずは、わたわたで、土台を作ります。
1_02



型ぎりぎりにきっちり、
丁寧にちくちくしていきます。
1_03



ちくちくして、
厚み1センチくらいにする。

1_04




横からみるとこんな感じ。

1_05



耳だけ、さらにちくちくする。
1_06



顔のみ、さらに、もりもりして、
ちくちくする。
1_07




しっかり、ちくちく固めたら
1_08




型からはずして
1_09




表から、フェルトが見えないように、
切り離します。

1_10






裏から、フェルトの端をちくちくしておく。

1_11



裏から、全体もちくちくしておく。
1_12




マズルとほっぺをつけます。
1_13




おでこもつけます。
1_14




うすくしたわたわたをのせて、
フェイスラインをなだらかにします。
1_15




横から見るとこんな感じです。
1_16



目と鼻の位置を決める。
1_17





いよいよ、ここから、羊毛を乗せていきます。
耳に羊毛をちくちくする。
1_18



耳の土台からはみ出た余分な部分は、
ハサミで切り落とします。
1_19




顔全体にも、
ちぎった羊毛を乗せて、ちくちくします。
1_20



ひたすら、ちくちくして、
こんな感じになりました。

1_21




もう一度、
目と鼻の位置に目打ちで穴をあけて
1_22




目はポンドで接着します。
鼻をボンドで接着するのは、一番最後です。
1_23




色をつけていきます。

1_24



耳の厚み部分にもちくちく、
色をつけます。
1_25



こんな感じになりました。
さらに、ちくちくして、表面をきれにします。
1_26




完成しましたー。
1_27







関連記事
スポンサーサイト



ひよこの作り方

こんにちは♪

今日は、来年の干支でもある、
ひよこさんを作りたいと思います。

まずは、わたわたを15センチ×10センチ、
切り出します。

1_01





切った、わたわたは、
1_02



半分に折って、
1_03




さらに、三分の一に

1_04



折ります。
1_05




5×15センチに切ったわたわたを
さらに、薄く剥がして、
1_06



先ほど折ったわたわたに巻き付けて、
形を整えます。

1_07




ひよこさんの型紙の形と大きさになるように、
根気よくちくちくします。
1_08



表面もきれいになりました♪
1_09





暑さは、2センチから3センチくらいに作ります。
1_10




黄色い羊毛を2.5センチに切り、
さらにちぎったものを乗せて、ちくちくします。

1_11



体的に、黄色の羊毛を乗せたら、
形が崩れないように
根気よく、ちくちく。
30分から1時間くらい、ちくちくします。

1_12




こんな感じなれば、オーケーです。
1_13




次は、ひよこちゃんの羽を作ります。
1_14





2.5センチに切った羊毛をさらに、ちぎって、
羽の大きさよりやや大き目にちくちくします。
1_15



一度剥がして、裏にして、
さらにちくちくしながら、
1_16




羽の形に折り込んでいきます。
1_17




二つ、同時進行で作ります。
1_18




厚みが少々足りないと思うので、
ちぎった羊毛を上に乗せて、
ちくちくします。
1_19



羽が2枚できました。
1_20



型紙を確認しながら、
羽の上の部分をちくちくして、
羽をつけます。
1_21



付け根に、ちぎった羊毛を乗せて、
ちくちく。
1_22




自然な感じにします。
1_23



羽が付きました。
1_24




くちばしを作ります。
ちぎった羊毛をちくちく。
1_25





直径1センチくらいの丸になるよう、
折り込んでちくちくします。
1_26




厚み部分もちくちくして、整えます。
説明が前後してしまいますが、
羽を作る時も厚み部分をちくちくして、整えてくださいね。
1_27



上側のくちばしを
体にちくちく、つけます。
ちくちくするだけで、ついちゃうところが、
羊毛フェルトの素敵なところ♪
1_28




下側のくちばしも、ちくちく、つけます。
1_29



くちばしが付きました♪
1_30




目をつけます。
1_31



パステルでほっぺに色をつけて完成。
ほほ紅でもオーケーです。
1_32







関連記事

羊毛フェルト ミニチュアダックスちゃんのブローチ♪

こんにちわ♪

またまた、ちょっと間があいてしまいました。

それなのに、見に来てくださった皆様、
ありがとうございます。

今日も、羊毛フェルトです。

ミニチュアダックスちゃんのブローチです。

型を使って、わたわたで、フェルトに土台を作ります。
11_01



耳とお顔に境目をつけて、
耳だけ、さらにちくちくます。

11_02





今度は、お顔の部分に
さらにモリモリ盛り付けます。

11_03



横から見るとこんな感じになります。
11_04




さらに、マズル部分をモリモリ、盛り付けます。
11_05




横から見ると、こんな感じです。

11_06





目とお鼻をつけて、完成♪
11_07








こちらを完成して、しばらくすると、
何かが違うことに気がつきました。
根本的に間違っていたことに、気がつきました。


型から作り直ししました。

基本的なお顔の形は、こんな感じではないでしょうか。
わたわたで、作ります。

11_08




フェルトを切り離し、裏から、端っこと全体をちくちくします。
11_09



そして、お顔をもりもり、盛り付けて、
11_10




こんな感じになりました。
11_11





さらに、マズル部分をつくり、
11_12




マズル部分ができたら、
11_13




本体につけます。
11_14





マズル部分の先を細くしたりして、
全体の形を整えます。
11_15




さらに、肉付け~

11_16




こんな形になりました♪
11_17


目とお鼻をつけます。
目はボンドでつけて、お鼻は、まだ固定しません。

11_20




瞼を作ります。
11_21



瞼を目の上につけます。
11_22




両目の瞳がついたら、ハサミでちょっきん。

11_23




瞼を壊さないように、
瞳を出します。

11_24




こんな感じになりました。
11_25




横から見るとこんな感じになりました。
11_26





さらに、ほっぺのお肉を足して
11_27



ミニチュアダックスちゃんの土台が完成です♪
11_28




羊毛で、色つけします。

11_29



お口を作ります。
11_30



お口のラインをちくちくします。
11_31




ここからは、我が家の姫さま、
ポメラニアンのみかんちゃんのお友達、
アロハちゃんの色に
ちくちくしていきます。
11_32




アイラインをいれて
11_33




お耳を植毛して
11_34




植毛したお耳の毛をちくちくして、
落ち着けます。
11_35





そして、アロハちゃん、完成です。

11_36



ここまでくるのに、
シーズーちゃんのブローチの時と
同じように、
3種類作りました。

2





関連記事

羊毛フェルト シーズーちゃんのブローチ♪

こんにちは♪

今日は、羊毛フェルトです♪

シーズーちゃんのブローチです♪

フエルトに、型を使って、ちくちくします。
写真は、型を外したあとです。

シーズー ブローチ_01








余分なフエルトを切り、
マズル部分をつけたり、ほっぺをつけたり、
肉付けしていきます。

シーズー ブローチ_02




目はボンドでつけ、
鼻は、最後につけます。
シーズー ブローチ_03



完成です。
お鼻は、変えました。
どうですか?
シーズーちゃんに見えますか?
シーズー ブローチ_04




イマイチな気がしたので、第2弾。
型から、作り直してみました。

シーズー ブローチ_05




マズルをつけて、肉付けもりもり。
シーズー ブローチ_06



目はボンドでつけて、
鼻は、仮付け。
最後に、ボンド付けします。
シーズー ブローチ_07




今度は、瞼を作ってみようと思います。
シーズー ブローチ_08




瞼ができました。
シーズー ブローチ_09




目の周りを、羊毛で、色付け。
シーズー ブローチ_10







アイラインをいれます。
シーズー ブローチ_11




目の周りから、植毛します。
シーズー ブローチ_12




完成です♪
どうですか?

シーズー ブローチ_13





なんだか、思ったより、お顔が平べったくて、
またまた、イマイチな出来上がりになった気がしました。


ということで、
第3弾制作です。

型は、第2弾と同じが型を使いました。
第2弾よりも、もりもりにしました。
シーズー ブローチ_14





お鼻は、リアルな形のものに変えてみました。
シーズー ブローチ_15




瞼の作り方も変えました。
シーズー ブローチ_16




ハサミでちょっきん。
シーズー ブローチ_17




瞼を作る工程は、好きです。
シーズー ブローチ_18





瞼ができました。
シーズー ブローチ_19









植毛していきます。
シーズー ブローチ_21





どんどん、植毛。
シーズー ブローチ_22




ここで、
ある程度長めに、カットしておきます。

シーズー ブローチ_23




ほっぺにも、植毛。
シーズー ブローチ_24



マズルも植毛。
シーズー ブローチ_25





マズルの植毛、終了。

シーズー ブローチ_26




マズルをトリミング。
少しずつ、カットしていきます。
シーズー ブローチ_27



お口をつけます。
シーズー ブローチ_28




あご下も、植毛。
シーズー ブローチ_29



耳も植毛。
シーズー ブローチ_30



耳の植毛、終了。
シーズー ブローチ_31




トリミングして、完成。
うむー。
マズル部分は、切り過ぎたかも・・・

シーズー ブローチ_32


三種類できました。
皆さんは、どの子がお好みですか?
シーズー ブローチ_33  



こちらの本を参考にしています。










関連記事