fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ウール毛糸のフエルト化計画♪

こんにちは♪

実家から持ってきた毛糸。
いただいた毛糸。
色が好みでなかったりで、もてあましています。


アクリル100パーセントなら、
みかんのおもちゃや、アクリルたわしを作ったりと
使い道があるのですが・・・

ウール100パーセントとなると・・・


捨てちゃおうかな~と思っていた時に、
「ウールの毛糸をフエルト化」できると知り
早速、試してみました。


まずは、ひさびさの棒針でメリヤス編みをして、
袋を作りました。

カメラケースにする予定。

縮むのを想定して、このくらいかな~と
適当な大きさに編みました。

 1_01



「毛糸をフエルト化」で検索すると、
いろいろ、出てきました。

40度のお湯で、石鹸で・・・
といろいろ、やり方が載っていましたが、
単純に、ウール100パーセントの物の洗濯と考えて、

やってはいけない事・・・

フッーに、水で、洗濯機で、
毎日の洗濯ものと一緒に、ガシャガシャ洗いました。

洗っては干すで、6回洗いました。

かなり、縮んで、フェルト化できました~

1_02



カメラの大きさに合わせて、少し、カットしました。
フエルト化されているので、
切っても、ほつれることはありません。

1_03



フェルティングニードルで、ちくちくして、つけようとしましたが、

さすがに、これは、無理のようで、

毛糸と刺繍針を使って、手縫いしました。
1_04




ポメたんを羊毛刺繍しようと思います。
1_05



けっこうり、もりもりになりました。
1_06





カメラを入れてみました♪

なかなか、いい感じです。

1_07




こんな感じで、着なくなった、
ウール100パーセントのセーターなども、
フエルト化して、ポーチや手提げバッグなんて、
作れそうですね。
1_08








関連記事
スポンサーサイト



Tシャツヤーン

こんにちは♪

捨てちゃうTシャツで、
Tシャツヤーンを作ってみました。

「Tシャツヤーン 作り方」で検索すると
いろいろ、わかりやすい作り方が
出てきます♪


旦那さんの着古したTシャツ。

 2_01








半分に畳んで、
1_01




一番すその部分と、
袖から上の部分を切り落とします。

1_02



広げて、片側を切り落とさないように、
同じ幅に切っていきます。
1_03



切らなかった部分を斜めにつながるように切っていくと、
長ーい一本になります。

ひっぱると、ひも状になります。
1_04




まきまきして、完成。
1_05




1枚のTシャツで、70グラムできました♪
2_02



これからは、Tシャツは、捨てずに、
再利用できそうです。
さて、何を作りましょう~♪


関連記事

なんちゃってステンドグラス その2 &ビクチユウコさんのポストカード

こんにちは♪

今日もなんちゃってステンドグラスのお話です♪

ダイソーのガラス絵の具は、
色を混ぜることもできます。

混ぜるときは、
楊枝を使って、

1_01
 




まぜまぜ。
絵に乗せるときも、楊枝を使います。

1_02



こんな感じで、すみのほうまで、
塗り残しのないようにします。

1_03



黒の縁取りも、ちょっと、コツがつかめてきたかも。
でも、ちょっと、太くなっちゃうですよね。

1_04




ガラスの絵具の先は、こんな風に、細くなっていて、
ボトルのまま、直接、ガラスに描いていきます。

もう少し細い線が出せるようになるといいなぁ~
と思っていたら、
ブロ友さまの、「**ふわふわポメラニアンのとんちゃん**」の
ままさまから、
アドバイスいただいちゃいました♪
1_05



セロテープを使って、先を細くするのです♪
1_06



今までより、ずっと、描きやすいです♪
とんちゃんのまましゃま、ありがとうございました~♪

  とんちゃんのブログはこちら→

1_07




それから、1時間かわかして、
色をのせる前の半乾き状態の時に、
粘土などの細工棒を使って、
ある程度のお直しもできるようです。
1_08




こちらのバラは、
クリアーファイルの上に描いてあります。
1_09



そーっと、はがすと、はがれるのです。
1_10



そして、窓にぺったん、貼れるのでした。
1_11



ちょっと、細かめの柄も描いてみました♪
右側は、クリアーファイルに描いてあります。
1_12



またまた、窓にべったん。
サンタさんとか描いて貼ったら、
かわいいですよね。
2_01






ふむ。
よく見ると、まだまだ練習が必要のようです。

1_13




ヒグチユウコさんの100枚のポストカード

2_02



ヒグチユウコさんの展覧会に行かれた方に
お願いして、買ってきていただいちゃいました♪
ありがとうございました~♪

上2枚は、パンフレットの表と裏。
破れているみたいになっていて、
おもしろいですよね。
2_03





ポストカードは、100枚全部違う絵です。
入っているブック型の箱も、とっても、素敵です。
1_14




かわいい小冊子がついています。
展覧会で購入した特典で、
サイン入りで、かわいいシールがおまけについています。



1_15




ヒグチユウコさんは、画家さんです。
絵本も出されています。
かわいいような、おどろおどろしいような、
こわいような・・・・
不思議な世界に引き込まれます。
1_16








関連記事

スヌーピーのレトロキッチン

こんにちは♪


スヌーピーのレトロキッチン、買いました♪
 0.jpg



お披露目しないまま、
お片付けしてしまったリーメントも多々あるので、
もう、買わないつもりでしたが、
かわいくて、買っちゃいました。

1_01



1.コーヒーを淹れよう
1_02




コーヒーカップとお砂糖入れが、
ファイヤーキングちっくで、
かわいいです。
1_03




英字新聞もついてました。
ぷぷぷ。
わんさん、英語読めるかな?

1_04



5.お気に入りのランチボックス

順番バラバラです。
すみません。

1_05




ランチボックスは、カチッとしっかり、閉まります。
水筒のフタもとれて、リアルです。
1_06




6.自慢のシェパーズパイ

シェパーズパイは、
マッシュポテトと牛肉(ラム肉)で作る、
イギリスのミートパイ。

レトロチックなオーブンが素敵です。
1_07



鍋つかみに手が入らないのには、
ちょっと、がっかり。
1_08






2.おうちの手作りクッキー

ハンドミキサーは持っていなかったので、
みるちゃんも、喜んでいるご様子。

1_09




早速、使っています。

1_10



焼けましたー♪
あはは。
二人とも、めちゃめちゃ、
真剣ですよ。

1_11




3.ゆったり、朝ごはん

トースターがかわいいです。

1_12




お皿もファイヤーキングちっくで、
かわいいです。

1_13


ピーナッツクリームもかわいいです。
コップも、かわいいのですが、
なぜか、他のものより小さいのが、ちよっと、残念。
1_14





4.家事のおともに
1_15



一番欲しかったのが、食器かごとスポンジ。
こちらのビニール手袋も、
手がはいらなくて、残念。

1_16





早速、キッチンに置いてみました。
相変わらず、みるちゃんに、優しいわんさんです。

1_17




7.パーティーの準備

紹介の写真を出すの忘れちゃってます。
1_18



ビールとワインがかわいいです。
1_19




マッシュポテトつぶしてた食器も、
かわいいです。
1_20






8.大好きバナナプディング

まさかのバナナスタンドには、びっくでした。

1_21




プリンのカップもとっても、いい感じです。
1_22



残念なものもありましたが、
全部で、こんなにいっぱい。
なかなか、よいお買い物でした。
1_23






関連記事

つぶらな瞳の子♪

こんにちは。

今日は、羊毛フェルトです♪

最近、植毛に凝っていましたが、
たまには、
今回は、こんな子を作ってみました♪
ねこちゃんです♪

1_01



横からみると、こんな感じ
しっぽがあるので、
自立してくれます♪

1_02





後ろから見た感じ♪
1_03



パンダちゃん。
ベレー帽かぶって、
カメラを持っています。

1_04




ねこちゃん♪
これは、ちょっと、失敗。
頭でっかちで、バランスの悪い子になっちゃいました。

一見、簡単そうな、かわいいマスコット系が、
以外に難しくて、時間がかかってしまいます。

1_05



でも、かわいくって、三人も、作っちゃいました♪
1_06




そんな、この子たちに、
先日作った、ミニチュアシューズが、
ぴったり、履けました~♪

お靴をはいたら、自立することができました♪
1_07



ねこちゃんも、履けました♪

3






しっぽを使わなくても、自立できました♪
1_08



羊毛フェルトは、いろいろな形が作れて、楽しいです~♪

2



なんちゃってステンドグラスの前で、パチリ♪
4





こちらのの本を見て作りました。



















関連記事

なんちゃってステンドグラス

こんにちは♪

今日は、100均の材料を使って、
ステンドグラス風、なんちゃってステンドグラスを
作ってみたいと思います。

セリアのフォトフレーム。

1_01
 



ガラス板が2枚ついているので、
お得です。

1_02



ダイソーのガラス絵の具。
1本100円です。
1_03



容器から、直接、絞り出して描いていきます。
まずは、ペーパーパレットの上で、練習。
太さが均一になるように練習します。
1_04



ガラスの下に、下絵を置いて、
黒の縁取りの部分を描いていきます。

1_05



まっすぐの均一の線を描くには、
少々、練習が必要かも。
容器の先をガラスにつけず、
浮かしながら、均一の力で、容器を押しながら
線をなぞっていきます。

線が描けたら、1時間ほど乾かします。
1_06


色つけをしていきます。
1_07



楊枝で、伸ばして、細かいところまで埋めていきます。
1_08



こんな感じです。
1_09




色がつきました。
このまま、丸一日、乾かします。

1_10


最初は、こんな色あいでしたが、
1_11


乾くと、色が濃くなります。
1_12




フレームに入れてみます。
ちょっと、ずれてます。
線も、よれよれですが、
第一作目ができました。
1_13



裏に、すりガラス風になるシートをはります。
これも、セリアです。

1_14


すりガラス風シートを貼りました。
1_15



練習あるのみ。
別のデザインで作ってみます。

あら~。
またもや、線が不安定な感じになってしまいました。

1_16




前回、色つけの絵具の量が多すぎ感じがしたので、
今度は、薄目にのせてみました。
ピンクの色は、色を混ぜました。

このガラス絵の具は、色を混ぜられます。
色を作れるのは、嬉しいですね。
1_17



すりガラス風シートを貼って、完成です。
1_18




フレームを絵具で塗ってみました。
1_19



お手軽にできて、楽しく作れました♪
1_20




関連記事

ペコちゃんねんどろいど♪

 こんにちは♪

今日は、ねんどろいどのペコちゃんについてです。


ねんどろいどのペコちゃん、
いただいてしまいました♪

1_01




お顔や、手が取り替えられます。
2_01




めちゃくちゃ、かわいいです~
1_02



手を交換すれば、
キャンディを持つこともできます♪

1_03




両手に、キャンディ。
ペコちゃんは、食いしん坊さんのようです。
1_04


ミルキーも持てますのよ♪

1_05




大きさは、みるちゃん(オビツ11)と比べると
こんな感じです。
1_06



ありがとうございました~♪
関連記事

栗鼠(りす)ちゃんのお靴&お帽子

こんにちは。

かなり、ご無沙汰してしまいました。

なかなか、更新、ご訪問ができませんでしたが、
手作りは、ちまちま、やっていました。

手芸教室で作る栗鼠(りす)ちゃんの
靴の型紙を作ってみました。

1_01.jpg










このドールちゃんは、mmmの子ではなく、
お借りしている子です。

1_02.jpg





ほんとは、靴底の厚み部分は、黒の絵具を塗って、
ニスを塗るのですが、とりあえず、塗っていません。

2_01_201611051902164f3.jpg



ちびっちゃい、栗鼠君のお靴も、作りました。
1_03.jpg



かなり、小さいです。
2_02_20161105190218a77.jpg



もう1種類、ストラップシューズも作りました。
大きい栗鼠君も、小さい栗鼠君も、
この3種類の靴が作れます。

1_04.jpg






小さい靴がどれくらい小さいか、
みるちゃんの靴と比べてみました。

2_04.jpg



お帽子も作りました♪
1_05.jpg











関連記事