fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

羊毛ドール シーズーちゃん

こんにちは。


前回、トイプードルちゃんを作りましたので、
今回は、シーズーちゃんを作ります。

わたわたで、土台を作ります
1_01



横からみると、こんな感じ。
 1_02





目と鼻をつけます。
1_03



横からみると、こんな感じです。
1_04




目の周りに、ピンクのわたわたをつけます。

1_05




お耳を作って~
1_06



お耳をつけます。
1_07



ここらへんまでは、
トイプーちゃんとほぼ同じ流れです。

1_08



横からみると、こんな感じです。
1_09




後ろからみると、こんな感じです。
1_10



植毛していきます。
1_11



ちくちくちくちく、どんどん、植毛します。
1_12




ほんとに、シーズーちゃんになるのか・・・
1_13




お鼻のまわりまで、植毛したら、
今度は、トリミング。
むずかしー。

1_14



トリミングのあとに、お耳に植毛。
耳の中側は、黒い毛を植毛しておきます。

1_15





完成です。
1_16




うーん・・・
1_17



シーズーにみえますか?
1_18



みるちゃん、また、お友達が増えましたよ。

うむー。
耳のボリュームがすごすぎかもしれません。

1_19





完成、取り消し。
もう少し、トリミングしてみます。

1_20



切り過ぎたかも・・・
1_21



さらに、アイラインを濃くして、
ほっぺの毛の向きを修正。

1_22




シーズーちゃん、むずかしかったです。
2_01



みるちゃんと、しば男が、
おしゃべりしながら、
シーズーちゃんの完成を待っていたようです。
1_23



トイプーちゃんが、シーズーちゃんの出来は
どうでしょうか?
1_24






関連記事
スポンサーサイト



羊毛ドール トイプードルちゃん

こんにちは。


今日も、羊毛フェルトです。

今回は、トイプードルちゃんの

羊毛ドールに挑戦してみようと思います。



すでに、もう、ここまで、進んじゃってます。

目の周りには、ピンクのわたわたを使っています。

ピンクのわたわたがあるのを知ったは、最近です。

1_01





横から見ると、こんな感じ。
1_02



お耳を作ります。

でかっ!

1_03





お耳をつけます。

だ・大丈夫でしょうか?

ほんとに、かわいいトイプードルちゃんが

できるのでしょうか~
1_04





横から見ると、こんな感じです。
1_05




後ろからは、こんな感じです。
1_06





さて、ここからは、ひたすら、植毛します。
1_07




どんどん、どんどん、植毛。
1_08





お鼻はまだ、ボンドで、固定してないので、

まがっちゃってますが、気にしないでくださいね。

1_09




こんなに、植毛できました。

あとは、お鼻のまわりの植毛です。
1_10




お鼻の周りの植毛もできました♪

つぎは、トリミングです。

1_11




トリミング、むずかしーです。
1_12





ところで、植毛に使ったのは、羊毛ではなくて、

こちら。

たぶん、セリアで買ったと思います。

中に黒い糸が2本、入っているので、

それを抜いて、ちくちく、植毛しました。
1_13




トリミング終了のあと、

お耳も、植毛して、完成です。

1_14






お洋服は、以前、ドールイベントで購入したもの。

今まで、しばお君が着ていました。
2_01



完成と思ってからも、
1_15




あーでも、ない。

こーでもない。

と直しました。
1_16




後ろ姿です。
1_17




あれっ?

みるちゃんが何か言いたそうです。
1_18





「知らない子がいるんでちゅけどぉー」

って、言っているみたいですね。

新しい、お友達だよ。
1_19




この子は、どこにも行かない予定です。

トイプーちゃんが

わんこドールの仲間入り。

お名前をつけなくちゃいけないね。

しばおだから、ぷーおかな~

1_20  


こちらの本を参考にしました。


関連記事

羊毛フェルト やんちゃな柴犬のブローチ♪

 こんにちは♪

今日も、羊毛フェルトのブローチです♪

ちょっと、お遊び~♪


土台を作って~
1_01




上あごと下あごつけて~
1_02



ほっぺとおでこに肉付けして~
1_03




境目を、なだらかにして~
1_04




横から見ると、こんな感じになってます。
1_05



お耳を作って~

1_06






お口の中を赤く色づけして~

1_07




口のラインを入れて~
1_08




歯を一本一本、つけていきます。
1_09




ぷぷぷー。
犬の歯って、こんなじゃないよ。
入れ歯みたーいっ!

とか、いろいろ、
ご感想がおありだとは思いますが、
多めに見てやってくださいませ♪
1_10



横から見ると、こんな感じになっております。
1_11




目をつけて、まぶたをつけます。
1_12



ちょっと、目が離れすぎのようだったので、
やり直しします~

1_13




じゃーんっ!
完成ですっ!

1_14




きゃーっ!
噛まれました~

1_15




「ママ、噛まれてますっ」って、
みかんちゃんに見せたけど、
冷静のようです。
1_16



いたーいっ!
また、噛まれた~
なんてね。

1_17




なんだか、おもしろくなってきました。
1_18



みかんちゃんのお耳をかんだりして、
やんちゃしている柴犬さん。
1_19




みかんちゃんの手手をかじったら、
柴犬さんも、噛まれてしまいました。

1_20


参考にした本をこちら。
斬新なかわいいデザインで、
思わず、笑っちゃいますよ♪
















関連記事

羊毛フェルト わんこブローチ

こんにちは♪

今日は、羊毛フェルトです♪


羊毛フェルトを混ぜて、羊毛フェルトの色づくりに使う、
ハンドカーダー。
5千円以上するような高価なものなので、
なかなか、思いっきて、買うことができず・・・。

100均のわんこのスリカッカーブラシが
そっくりなので、代用していました。
  その事を書いた記事→☆


この100均のスリッカーブラシは小さいので、
少しずつしか混ぜられないので、
思いっきて、ハンドカーダーを買ってしまうおうかと
思っていたところ、
千円代の「フェルトーン ミックスブラシ」
というものを見つけました♪




早速、購入しました♪

100均のスリッカーブラシと比較してみました。

形は、
大きいだけで、100均スリッカーブラシと
なんら、変わりません。

針を触ってみると、
フエルトーン ミックスブラシの方が、
太くて、硬いようです。

1_01





混ぜてみましょう。
この2色を混ぜてみます。

 1_02



ネットでいろいろ調べたら、
こんな風に交互に並べるのがいいみたいです。

1_03



特に、ココがいいっ!
と言える感じではなかったのですが、
今までより、たくさん、混ぜられるし、
使いやすい感じがしました。
買ってよかったです♪
1_04


きれいに混ざりました♪
1_05



今まで、羊毛フェルトで、わんこといえば、
わんさんの甲斐犬と柴犬と、ヨーキーとチワワのミックスのそら太郎君と、
ポメラニアンしか、作った事がありませんでした。

少し、他の犬種にも、挑戦してみようと思います。

左上は、ミニチュアダックス。
左下は、トイプードル。
右上は、ミックス犬。
真ん中と、右下は、柴犬です。
どれも、ブローチです。

1_06




左下の柴犬ブローチは、
最初は、こんな感じでした。
柴犬っぽくできていたのに、
1_07




なんとなく、気に入らなくて、
ちくちく、お直していたら・・・

1_08




ポメちゃんのサマーカットみたいになってしまいました。
油断してると、みんな、ポメっぽく、なってしまいます。

1_09






わんこブローチ。
いろんな犬種で、作ってみました。
土台ができたところです。

左上から、ミニチュアダックス、ミックス犬、シーズー
左下から、チワワ、トイプードル、ポメラニアン。
1_10



横からみると、こんな感じです。
1_11



そして、こちらは、完成形。
お教室用に、見本を作ってみましたが、
もう少し、研究する必要がありそうです。

1_12





関連記事

ガチャガチャ ミニカプセルマシーン

こんにちは♪





今日は、ガチャガチャのご紹介です。

トイストーリーのミニカプセルマシーンです。

こんな風に、バラバラではいっています。

 1_01



カプセルマシーンの中にいれる、ちっちゃな、カプセルもついてます。
1_02




組み立て、完成♪
1_03



ほんとは、上にプレートをたてるのですけど、
とりあえず、つけないままで。
1_04





8月半ば頃に撮影したので、
みるちゃんと、わんさんは、
スイカを夢中で食べていました。

1_05




すいかに夢中になっている間に、
こっそり、置いておきました。

「わぁーこれ、ガチャガチャじゃないでちゅか~」
「やってごらん」
1_06




ここを回すでちゅね。
1_07




よいちょっ。
よいちょっ。

1_08




えいっ!
1_09



「でたぁー」
「うわぁー、ほんとだぁー」

盛り上がっているようです♪
1_10




「あけてあげるよ。かしてごらん」

わんさんは、いつも、優しいです~

1_11



ほら、あいたー♪
1_12




「なんだこれー?」

やっぱり中身は、キャンディとか、食べ物にしたほうが、
喜んでくれるかも。
1_13



飾っておいてもかわいい、ミニカプセルマシーン。
回したら、カプセルが出てきて、
そのカプセルも、閉めたり、開けたりできるなんて、
なんて、クオリティーが高いのでしょー

そんな、ミニカプセルマシーンは、
いただきものでした♪


〇さん、ありがとうございました♪


関連記事

みらいちゃん、お家へ出発。

こんにちは。

みらいちゃんと、みるちゃんは、
すぐに仲良しさんになりました。

1_01





みらいちゃん、出発のお仕度ができましたよ。
 1_02


みらいちゃん、
ママとパパと
あすかちゃんとつばさん君がいる
みらいちゃんのお家に帰りましょう。

1_03



虹の橋のたもとで、
お友達も、もう、こんなにたくさんできた
みらいちゃん。

1_04



虹の橋のたもとと、お家と、
いったりきたり、できるんだよ。
1_05




みるちゃんやわんさんや、お友達とも、
また、すぐに、遊べるよ。
1_06




ママは、みらいちゃんのこと、
待っていてくれてるよ。
1_07




完成したばかりだけど、
みらいちゃんの毛毛がはいった、
みらいちゃんは、
mmmといえども、
あまり、触れない気がしました。

早くお家に届けなければ・・・
1_08




ねんねしている間にお家に到着するからね。
1_09



きをつけてね~。
1_10







お家到着の記事は、みらいちゃんのママさまが
ブログに書いてくれています。

お家到着の記事→





関連記事

羊毛ドール みらいちゃん

こんにちは♪



今回は、羊毛ドールです。

羊毛ドールを作るのは、久しぶりです。

前回作ったのは、2014年12月。

らいおんさんと
2_01



ポメラニアンの〇〇ちゃんを作ってから、
羊毛ドールは作っていませんでした。

1_01



今回作るのは、ぽめらにあんのみらいちゃん。


わたわた
で土台を作ります。

 1_02




顔の土台と、マズルの土台をドッキング。
1_03



横から見ると、こんな感じ。
1_04





ほっぺとおでこに肉付け。
1_05




わたわたをかぶせて、ちくちく。
なめらなラインにします。

1_06




よこから見た感じです。
1_07





目の位置をちくちく、へこませて
1_08





目と鼻をつけてみます。1_09




みらいちゃん色を作ります。
1_10





みらいちゃん色ができました。
1_11




お耳をつけて、目も、ボンドでつけます。
お鼻をボンドつけするのは、最後です。

1_12





羊毛フェルトの白で、全体を包んでちくちく。
まぶたも、作ります。

1_13




この瞬間が好きです。
1_14




まぶたができました。
1_15



植毛していきます。
1_16







ちくちくちくちく
1_17


こんな感じかなぁ・・・
1_18




ちくちくちくちく
1_19



サマーカットしたてでなく、やや、伸びたくらいの長さが、
みらいちゃんのママさまのご希望。

少し、カットします。
1_20




うーむ・・・

ひさびさのせいもあり、
1_21




四苦八苦・・・

いつものことですが、

一筋縄では、完成できません。
1_22




なんとか、完成です。
1_23



おパンツは、手作りのお店で買っておいたもの。

お洋服を作りますよ。

2_02





女の子だもん。
はじゅかちいよね。

お洋服、早く作らなくちゃね。

2_03




時々、お顔を見ては、修正、修正。
お洋服、完成しました。
2_04




今度は、お靴を作りましょう。
2_05




お靴もできました。


そして、最後にやらなければいけないこと・・・

それは、みらいちゃんの毛毛をお人形に入れること。

みらいちゃんは、今年の8月15日に、

天使さんになってしまったのです。

そんなみらいちゃんの大切な毛毛。

どうしても、針を刺すことができず・・・
1_24





フェルケットという、シート状の羊毛に包んで

1_25






丁寧にまわりをちくちくして
1_26




首の穴から、頭の中心に入れることにしました。
1_27





出てしまわないよう、さらに、わたわたを詰めました。

みらいちゃんの毛毛を取り出すこともできます。
1_28




みらいちゃん、完成です。
2_06




ママが待っているから
2_07





早く、お家に

2_08




帰ろうね。
2_09



次回は、「みらいちゃん出発」です。






関連記事

ミニチュアパン その9

こんにちは♪

ミニチュアパンの続きです。
今回は、ミニチュアパンのとりあえず、最終回です。



コッペパンに千切りキャベツを張り付けて

1_01








ソーセージをのせて、

1_02






ケチャップをかけて、ホットドッグ完成です♪。

ケチャップがイマイチな感じでした~
マスタードものせた方がよかったですね。
1_03





カツサンド、完成です♪
1_04





コロッケに、ソースをかけて
1_05





コロッケパンの完成です♪
1_06




長いコッペパンには、3つコロッケが乗りました♪
1_07





グレイスジュエリーラインという、粘土で、生ハムを作りました。

グレイスジュエリーラインは、乾燥後も柔軟性があって、自由に形が作れるそうです。
1_08





スクランプルエッグも作りました。
1_09


1_10




トマトは、厚過ぎる気がしたので、
薄く作り直ししました。

種の部分は、ニスを混ぜてみました。

1_11




カンパーニュのオープンサンドができました。
1_13










イングリッシュマフィンサンドも完成しました。
1_13





完成したミニチュアサンドイッチを
ショーケースに並べてみました♪

1_14






ミニチュアサンドイッチのトッピングを作っていたら、
ミックスフライができました。

ソースは、手作りではなくて、リーメントです。

1_15




わんさんと、みるちゃんのお家のテーブルに置いてみたら、
ごはんや、味噌汁を用意して、
食べる気満々のご様子です。
1_16





なんでも美味しく食べてくれる、
わんさんと、みるちゃんでした♪

1_17  






関連記事