fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

プラバン 傘♪

こんにちは♪

久しぶりにプラバン作りました♪
梅雨なので、
傘の絵で、作りました♪

ラガディアンの絵本から、この絵を選びました。

2_01




800番のサンドペーパーを両面かけた、プラバンです。
マッキーと、ポスカで、
アウトラインとお洋服の模様を描きました。
ありっ・・・
絵本の絵より、かわいくないかも・・・(^_^;)
2_02





裏に返して、
色鉛筆で色付けをします。
顔と手の肌色を塗り終わったところです。

2_03



色を全て塗り終わって、
表から見た所です。
オープントースターで焼くと、
色は濃くなります。

 2_04   




オーブントースターで焼きます。
途中、丸まったりしますが、
縮んで、平らになったら、終わりです。

1_01







すぐに取り出して、本の間にはさんで、平らにします。
 1_02



できました~♪
1_03 




レジンをのせる予定なので、
油性ペンがにじまないよう、
ニスを塗りました。

1_04 




こちらは、ワニーアートのデザインの
てるてる坊主です♪

1_05 



大失敗。
手袋をした手で取りだしたら、
傘の枝の部分がぐにゃぐにゃになってしまいました。
しかも、傘の上所に穴をあけるのを
忘れてしまいました。

1_06 



穴もあけ忘れたので、
作り直しです。
前回は、色鉛筆で色付けしましたが、
今回は、
パステルで、色着けしてみます。

1_07 




パステルをカッターで、削って

1_08 




ティッシュを使って、塗ります。
1_09 




今回は、失敗しないよう、
クッキングシートごと、本にはさんで、
平らにしました♪

1_10 


きゃーっ!
傘に穴をあけるのを忘れました~
ドジですね~

1_11 




ダイソーのミニルーターで、穴をあけました♪
   ダイソーのミニルーターの記事は、こちら

1_12



出来上がったプラバンの後ろは、こんな感じで、
ちょっと、ホラーみたいです(^_^;)

2_05




裏側をジェッソで、3回塗って、
右上のスーパーフィルムで、やすりました。

 1_13



1_14 




裏もきれいになりました。
1_13



表面は、ぷっくりするくらいUVレジンをのせました。
  1_15



てるてる坊主もね♪
1_17 



裏は、平らにUVレジンを塗りました。
1_16

1_18 



立体プラバンもやってみました。
白いタンポポです。
もうちょっと、練習が必要かも(>_<)

1_19      
関連記事
スポンサーサイト



アフロ犬♪

こんにちは♪

今日は、前回の続きでーす♪

こんな子ができましたよ。
さて、この子は、誰でしょ~?

1_01





いちおー、ワンコです。
 1_02



本当の姿は・・・
2_01



じゃーん!!
アフロ犬でーす。
・・・
見えますか?
てか・・・
たぶん、「アフロ犬」をご存知ない方も、
いらっしゃるのではないでしょーかー

2_02



横から見ると、こんな感じです。
このアフロヘアーを作るのは、
ちょっと、難しかったです。
もしかしたら、間違っているかも・・・

1_03 


本を見て作りました。

このアフロヘアーの編み方、リング編みと言うそうです。
初めて編みました♪
気に入っちゃいました♪


もう1つ、アフロヘアー、作ってみました♪
ワンコも全部白で編めば、
ビションフリーゼちゃんに、なるかもですね♪

1_04 




アフロヘアーを作るのが、楽しくなってきました♪
1_05 





おでこちゃんのアフロヘアーでーす。
どうでしょうか?

1_06 




おでこちゃんのアフロヘアーを
この子にも被せてみました♪

2_03





みるちゃんで~す。
なんだか、ハリネズミさんみたいですね。

2_04




この流れだと、
やっぱり、わんさんにも、
被ってもらいたくなりました。

なかなか、よさげですよ。
2_05



わんさん、似合っているかも~♪
1_07 



似合いすぎて、みるちゃんに、
ウケてるみたい~

1_08 




被り方を少し変えたら、
さっきより、いい感じになったかも。

1_09 



お洋服も、着替えさせたら、
メルヘンな感じに変身できそうです~♪

2_06




さて、先ほどから、後ろに見えているのは、
キャンドゥで購入した「背景ボード」です。

1_10 



リバーシブルになっていて、
反対側は、
こんな感じで~す♪
1_11     

和風な背景ボードもありましたよ♪



関連記事

わんこのおもちゃ あみぐるみ

こんにちは♪


ちょっと、久しぶりに、
みかんちゃんのおもちゃで、
こんなの編みました。

1_01



中に鳴き笛を入れました。
夢中で、遊んでくれてます。

 1_02



こちらの本を見て、作りました。










ダイソーに「Tシャツヤーン」なるものがうっていたので、
買ってみました。

1_03 



こちらも、中に、鳴き笛をいれてみました。
ダイソーのTシャツヤーン、思ったより、短くて、
ボール1個つくるのが、やっとでした。

1_04 




ボールは、
大好きなこの本を見て作りました。







みかんちゃん。
ご自分のおもちゃだと、
わかっているようです。

1_05 




鳴き笛をパフッって鳴らすと
大コーフンです。

1_06 





骨型の編みぐるみ。
いつか、一度は、作ってみたいと思っていて、
やっと、作りました。
思ったより、難しくて、
編み図と格闘しながら、
やっとこさっとこ、編みました。

1_07 




こちらは、鳴き笛がはいっていませんが、
自分のだと、わかったみたいです。

1_08 




夢中で、遊んでくれました。
歯磨きにも、なりそうな気がしました。

1_09 

こちらの本を見て、作りました。








さて、今度は、何を編んでいるでしょ~
1_10





関連記事

帽子

こんにちは♪


今日は、編み物です♪


エコアンダリアと言う糸で、


帽子を編んでみました。


帽子を編むのエコアンダリアの糸も初めてです。

1_01






ブリム部分には、テクノロートという
プラスチックワイヤーを編みくるめていくと、
形を自由に保持できたりするそうです。
2_01








テクノロートを使う時に、必要になる
熱収縮チューブ

2_02


その存在を初めて知りました。

2.5㎝くらいにカットした熱収縮チューブを
テクノロートに通して

 1_02


テクノロートをこんな風にして
1_03 








1_04 




そこへ、熱収縮チューブをもってきて
1_05 



ドライヤーをあてます。
すると、
ドライヤーの熱で縮んで、
こんな感じになります。

ワイヤーの先端の処理ができます。
1_07 



この熱収縮チューブ、
手芸用でなく、電線関係でもあるようで、
直径2ミリがあれば、
こちらの方が、安価です。

1_09



編むのは、難しくないのですが、
大きさの調整が難しいです。

1_08





ダイソーのペーパーヤーンでも、
編んでみました。


見た目は、エコアンダリアとほとんど変わらない気がします。
でも、滑りが悪く、とっても、編みにくかったです。
とはいえ、300円で、帽子ができました♪

  1_10 





こちらの本を見て、編みました。
 

関連記事

カピバラさん キュルッとクッキング

こんにちは♪

ひさびさのドール劇場です。


みるちゃん、りんごの皮をむくのでしょーかー。
わんさんが、心配そうに見ています(笑)

1_01



アップルパイを作っているようです。
あれっ?
それで焼いちゃうの?

 1_02  



気がついたようです。
むむむっ。
カピバラさんのお顔です。

1_03 




アップルパイを焼いている間、
みるちゃんは、何か、また、作っているようです。

1_04 




フレンチトーストを作っているようです。
1_05 



あっ、
今度は、わんさんが何か作り始めました。

2_01



ほほぅ。
レトルトカレーですか~

2_02



お湯が飛び散らないように、
そーっと、入れてね。

2_03



温まったようです。
やけどしないでくださね~

1_06 



器に上手に入れられたようです。
1_07 



アップルパイも、焼けたようですよ。
1_08 



はて?
これは、お食事でしょーか?
おやつなのでしょーか?

1_09 



使ったリーメントは、こちら。

「リンゴのパイ作り」

2_06



「特製フレンチトースト」
2_04



「かんたんカレー」
2_05




別の日。
また、何か、作っていますよ。

ジャガイモをつぶしているようです。

1_10 



ポテトをつぶしているお道具が
1_11 



カピバラさんの形でかわいいですね。
1_12 



つぶした所も、カピバラさんになってます(笑)
1_13 




コロッケができたようです。
1_14




使ったリーメントはこちら。

「あつあつコロッケ」

       2_07



残念ながら、もう、買えないのかもしれません。



関連記事

ポンポン 2

こんにちは♪


ひさしぶりに、ポンポンで動物作ってみました。

  ポンポンの前回の記事


今回、作ってみたのは、ポメラニアンです。

1_01




こちらの本を見て、
こちらの道具を使って作りました。










まずは一色で、作ってみました。
ポメと言うより、くまちゃんみたいになりました。

 1_02




再び、挑戦。
今度は、本に載っているとおりに、色をつけてみました。
が・・・
めの間に茶色がはいるはずが、
失敗して、後頭部にいってしまいました。

またまた、くまちゃんみたいになりました・・・

1_03 




三度目の正直で、色の位置は、成功しました。
あとは、お耳をつけるだけ・・・

1_04 




どうでしょう?
本に載っていたのは、ブサカワのポメちゃんでしたが、
ブサカワの子を作るのは、難しいです。

1_05 




ポメちゃんを作るつもりが、
3つともかなり違いますね。
なかなか、奥が深い、動物ポンポンですね。

1_06 





みかんちゃんに、見せたら、
いきなり、かぶりつかれました。

1_07 



気に入ったようで
1_08 




なかなか、離してくれません。
1_09 



はなしてくださーい。
1_10 



やっと、離してくれました。
1_11 



と思ったら、
またまた、かぶりついています。

1_12 




やっと、並んで、お写真撮れました♪
1_13 




もうひとりの白くまポメさんにも、
ガブリっ!

1_14 



ん~
あんまりにていないかも~

1_15 



みかんちゃん・・・
どうして、そんな、お顔するんですか?

1_16




関連記事