fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ミニチュアフード ミニチュアパン その4

こんにちは。

ミニチュアパンに乗せるトッピングのいろいろ。
地道にのんびり、作っています。


前回作った時のピーマンがイマイチだったので、
リベンジです。

 前回のピーマンの記事

タミヤのブラパイプ3ミリを4本束ねたものに、
粘土をつけてみました。

前回使った、細いストローは4本束ねて、
パプリカにしてみました。

1_01



粘土を巻いて、すこし、ヘラで
 1_02



くぼみをつけます。
1_03 



粘土が乾いたら、ニスを塗ります。
2



ピーマン、完成です。
1_04 



パプリカも完成♪
1_05 




形に作って乾燥させた海老に色付け。
1_06 



絵の具を落としながらつけます。
1_07 



フライ用の海老のしっぽも、色付け。
1_08 




こんな感じです。
1_09 



さらに、濃い色で色付け。
1_10 



茹で海老完成です。
1_11 



フライ用の海老のしっぽも
さらに、濃い色で色付け。

1_13 




フライの衣は、粘土をオーブントースターで焼いたものを
おろし器でおろします。

1_14 




水で溶いたボンドをつけます。
この四角は、お魚のフライ。

1_15 



ボンドをつけたら、
フライの衣をつけます。
1_16 



本物のフライ作りと同じかんじです~
1_17 



衣がつきました。
乾いたら、
揚げ色をつけていきたいと思います。

1_18 






関連記事
スポンサーサイト



アクセサリーいろいろ♪

こんにちは♪


いろいろな粘土で、マシュマロやドロップなど作りましたが、

ブローチや、キーホルダーなどに、

仕上げてみました。





こちらは、前にも、アップしましたが、

セリアの粘土で作ったマシュマロのブローチ。

  
マシュマロを作った時の記事

  1_01



セラという粘土で作った、ギモーブで、

バッグチャームを作ってみました。


ギモーブを作った時の記事
1_02 




おゆまるで作ったドロップで、

バッグチャーム。




ドロップを作った時の記事
1_03 




小さいドロップで、バッグチャームとキーホルダー。
2_01




おゆまるで作ったこんぺいとうで、

キーホルダーと3連ピンブローチ。

こんぺいとうを作った時の記事
1_04 




すけるくんで作ったジェリービーンズで、

三連ブローチピンとキーホルダー。


ジェリービーンズを作った時の記事

 1_06




キーホルダーも、ちょっとづつ、繋げ方を変えてみました♪
1_07 




レジンで作ったイニシャルや、金魚も、

キーホルダーにしてみました。

レジンで作った時の記事
1_05







関連記事

フェィクフラワー その2

こんにちは♪

フェイクフラワーのアレンジメント、第二弾です。

    前回のフェイクフラワーの記事は


セリアやダイソーに行くと、
フェイクフラワーのチェックをするようになりました(笑)

1_01




買ったフェイクフラワーをただ、さしておくだけでも、
いい感じです♪

 2_01



第三弾にもなると、
ちょっと、同じような感じで、
マンネリかな~

これは、わが家の大切な先住犬の
わんさんとみるちゃんのお仏壇に飾りました♪

2_02 



汚れたり、あきたら、お手軽に捨てられていいですね。

関連記事

レジンアイ その2

こんにちは♪

ちょっと、間があいてしまいました。


今日は、レジンアイのお話。

以前、レジンでにゃんこの目を作った時、
おゆまるで、型を作りました。

 その時の記事

気泡を消すのに、エンボスヒーター使う事を考えると、
おゆまるの型は、形が変形する恐れがありそうです。

クリアシリコーン型取り材で、型を作ってみました♪

レジンアイ-2_01








2種類の液体を1:1で混ぜて、流し混みます。
気泡がすごいですが、
問題ないと、説明書に書いてありました。
24時間で、自然硬化するようです。

 レジンアイ-2_02



24時間たちました。
レジンアイ-2_03 



液を流し込む容器は、
クリアーファイルで作りました。

レジンアイ-2_04 




しっかり固まってます。
レジンアイ-2_05 




7ミリ、6ミリ、5ミリの半円の型ができました。
レジンアイ-2_06 




目玉なので、2個1組で1度にできる型の方がいいですよね。

7ミリの目玉の型をもう一度、作ってみようと思います。
クリアーファイルで、容器をつくり、底に両面テープをはります。
そこに、原型を貼り付けて、
シリコーン材を流し込みます。

レジンアイ-2_07



できました♪
  レジンアイ-2_10



UVレジンを入れて、硬化させてみました。
表面も、つるつるの子ができました~♪
大成功♪

レジンアイ-2_11 

クリアシリコーン型取り材、いろいろ、使えそうです♪


ひさびさに、ミニチュアシューズも
作ってみました。

レジンアイ-2_12 



布用の両面テープをみつけたので、
靴底をはるのに、使ってみました。
なかなか、よさそうです♪

レジンアイ-2_13 



このストラップシューズは、
1日に3足作るのが、限界です。
1足作るのに、3時間以上かかりそうです。

レジンアイ-2_14_01


関連記事