fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ミニチュアフード ミニチュアパン

こんにちは♪

先日作ったミニチュアパン。
穴が大きくあいてしまったので、
穴かくしのために、
ハムを作ってみました。

ミニチュアパンを作った時の記事→

1_01




白(セラムコート2505)の絵の具を混ぜた粘土
ピンク(セラムコート2520)の絵の具を混ぜた粘土

 1_02



2つの粘土をマーブル状態に混ぜて
1_03 



丸めてつぶして、ハムができました♪
1_04 



スライスチーズも作ってみました。

黄色(アメリカーナDA7)の絵の具と
白(セラムコート2505)の絵の具を粘土に混ぜて

1_05 



薄くのばして、四角くカットして、
パンの上で、伸ばしました。

1_06 



楽しくなってきて、
目玉焼きも、作りました。

黄色(アメリカーナDA10)の絵の具と
オレンジ(アメリカーナDA310)の絵の具で
黄身を作って

1_07 



白身は白(セラムコート2505)の絵の具を粘土に混ぜて
作ります。

1_08 



はしっこに焦げ色を
セラムコート2050とセラムコート2055で
つけました。

1_09 



ニスを塗って、目玉焼きが完成です♪
1_10 




パンもこげ色をつけて
      2_01



トーストした状態にしてみました。
1_11




チーズをのせて、ハムをのせて
1_12 



目玉焼きをのせて、完成♪
穴ボコもかくれました♪

1_13 



使った粘土は、モデナ。
参考にした本は、こちら。



関連記事
スポンサーサイト



ハートのオーナメント

こんにちは♪

ひさびさにトールペイントです。
いえ、トールペイントと言えるかどうか・・・
そして、かなり前に完成していたものです。

アイシングクッキー風のものを作りたかったのですが、
最初に想像したものとは、違うものができました。

でも、それなりにかわいくできたので、満足してます~

やじるしのハートの模様は、
筆でなく、アイシングクッキーを作る時のように、
モデリング剤を絞り出してやってみました。

ちょっと大変すぎたので、
筆に変えました(笑)

1_01




つなげて、飾ってみました。
 1_02




透明の糸で、つなげました。
1_03 



絵の具は全て、
マーサスチュワートの絵の具を使いました。

1_04 



マーサスチュワートの絵の具の持っている全部、
ハートのオーナメントにしようと
思っているのですが、
すぐ横道にそれてしまって、
なかなかできませーん。

1_05 



関連記事

粘土いろいろ♪

こんにちは♪

以前、ねじねじの4色マシュマロがうまくできなかったので、
2色のねじねじから、練習してみました。

 以前のねじねじマシュマロの記事→

1_01



4色のねじねじマシュマロ、
前回よりは、うくまできたかな。

 1_02



前回作った、マシュマロのパーツを使って
ブローチを作ってみました。

1_03 



レジンで作ったブローチ台に
もりもりしました。

1_04 




強度をだすために、
粘土用のつやなしニスを塗りました。

2



つやなしニスだけど、
3回塗ったら、つやがでてしまって、
ちょっと、残念。

1_05 



新しく、モデナとハーフセラとゆー粘土を
購入しました。

1_06 



ハーフセラは、ギモーブとゆー、
マシュマロを作りたくて、購入しました。

ギモーブの作り方は、こちらの本に載っています。




まずは、粘土に色をつけました。
ギモーブって、果汁入りのマシュマロのようです。

1_07 



大きさがそろいませーん。
1_08 



粘土が乾いていなくても、サクッときれるのが、
ハーフセラ粘土の魅力のようです。

1_09 



モデナは、この子達を作りたくて購入。

この子達の作り方は、こちらの本に
載っています。


1_06 



キモカワのちっさいおじさんは、とても小さくて、
かなり、難易度高かったです。

単純なものが作りたくて、
くまさん作りました。

参考にした本は、こちら



1_10 



モデナで、食パンも作ってみました~♪
1_11 


なんと、このパンは、樹脂粘土にベーキングパウダー混ぜて
電子レンジでチンするんです。

チンしてから、色つけ~

1_12 



カットしたところ~
ありゃりゃ、穴があきすぎたかも~

1_13 



とはいえ、とっても楽しい~
電子レンジでチンするので、
乾かすのを待たずに、色をつけたり、
カットしたりすることができます♪

1_14


こちらの本を見て、作りました。





粘土のコネ方に問題があったようなので、
もう一度リベンジで、
山形食パン作ってみました。

  1_16



まだ、穴がボコボコだけど、
少しは、ましになったでしょーかー

1_17 



粘土、めちゃくちゃ楽しいです~
この間の手芸教室で、乾くと透ける粘土、
「すけるくん」の話が出て、
かなり前に買ってあったのを思い出しました。

使えないかもしれないと思いながら、
ダメなら捨てようと、
出してみたら、
わーい♪
全然大丈夫でした~

とゆーことで、
まずは、色つけから~

1_18 



粘土スケールを使いながら、
ジェリービーンズを作ってみました。

1_19 




乾くと、色が濃くなって、透けるようなので、
少しだけ、作ってみました。

1_20 


すけるくん、乾くのに、1週間から3週間もかかるらしいです~
びっくり~
どんな色になるのか、楽しみです♪


関連記事

手芸教室♪

こんにちは♪

トールペイント教室の皆様で、
時々、手芸教室をやっています。

じゃーん。
まだ、誰もいらしていませんが、
テーブルの上は、お道具と材料で、
いっぱいです~

今日は、羊毛フェルト、粘土、
プラバン、UVレジンをやりまーす。

mmmは何でもできるわけではありません。
材料と道具を揃える役目な感じで、
みんなで、いろいろ、楽しくやってみよーな
手芸教室です。

1_01




皆様、新しい事に挑戦なので、
真剣です。
トールペイント教室の時に比べ、
無口です(笑)
2



でも、一番、必死だったのは、ワタシでした~(笑)
午前中のおやつタイムの準備もできず
お昼になってしまいました~。

午後のおやつタイムはなんとか、
コーヒーはいれられたものの、
おやつは、生徒さんに配っていただきました。
ありがとうございました。
今回も、おやついっぱいです。
いつも、ごちそうさまです。
1_02



プラバンをトースターで、縮める時は、
みんなでのぞき込み、
縮んでいくのは、
わーキャーいいながら、
見たりして、盛り上がりました~


皆様の作品でーす。

じゃーん!
作品は、ブースカではありませんよ~
ブースカが腕にはめている、
UVレジンの指輪でーす。

 1_03



こちらです。
すみません。写真、ボケました。

1_04 




こちらは粘土で小さい人形を作りました。
粘土は、乾かさないといけないので、
1日で作るのは、ちょっとムリがあったかもしれません。
完成ならずでした。

1_05 



ほんとは、こんな感じの
これよりもっと、かわいい子ができる予定です。
こちらは、mmm作です。

1_06 



羊毛フェルトとプラバン。
1_07 



UVレジンのブローチと、プラバン。
1_09



プラバンと、UVレジンのストラップ。
1_08




UVレジン作品の金具付けの技術が、
mmmが未熟だったのと、
時間がなかったので、
当日は、ストラップの金具がつけられませんでした。

翌日は、つけられました~♪

  1_10 



すごーく忙しかったけど、
皆様に、楽しかったと言っていただけて、
とっても、嬉しかったです。

関連記事

ひさびさの大きいみるちゃんとわんさん♪

こんにちは♪


ブライスさんのお洋服をいただきました♪
きゃー♪
めちゃくちゃかわいいです~♪
ありがとうございます♪

1_01




ブライスさんではなく、
大きいみるちゃんに、着てもらいました♪


 2_02



かわいいです~♪
ひさびさにお着替えして、思い出しました。
みるちゃんのお体は、オビツ21や23でしたが、
昨年夏に、『ピュアニーモXS女の子』に変えたのでした。
オビツの体に比べて、
ちょっと、ふっくらしています。
rurukoさんの体と同じです。

2_01 



わんさん、またまた、ベタぼめしているようです。
1_02 




シュシュもついていたので、
お耳につけてみました。

1_03 


ひさびさに登場の大きいみるちゃんと、わんさんでした♪
関連記事

おゆまる-2




こんにちは♪

おゆまるで作るドロップがとっても気に入ってしまって、
ドロップの小さい型や、金魚の型
写真にはないですが、こんぺいとうの型などを
買ってしまいました♪

前回のおゆまるの記事→こちら

1_01




おゆまるは、お湯でなく、
エンボスヒーターで柔らかくしています。
テーブルの上に板を敷き
その上に
ダイソーのステンレスのトレイ
その上に、オーブンシートを敷いています。

 1_02




前回作った黄色をもっと、パステル調にするため、
クリアーをまぜてみます。

1_03 



あまり、色が薄くならなかったので、
アクリル絵の具の白を
さらに、混ぜてみました。

1_04 



じゃーん!
色を作ったおゆまるでーす。
これを使い果たしちゃいます。

1_05 




大きい型にはなかった、
穴あきドロップ♪

1_06 



小さいドロップもかわいいです♪
1_07 



大きいドロップと小さいドロップ♪1_08



こんぺいとうも、作ってみました♪
1_09 



ところで、
オーブンシートのかわりに、
ダイソーで、いいものみつけました。

シリコーンラップ。
これを4つ切りにして
3_01




オーブンシートのかわりにしたら
おゆまるがころころしなくなりました♪

1_10

 


こんぺいとー♪
小さい丸は、小さく余ったものを
丸めたものです。

 1_11


ドロップ~♪
1_12 



色を作ったおゆまるは、
全部使いました~♪

1_13 


おゆまる、人気すぎて、
今、メーカー欠品しているようで、
どこでも、売り切れ状態のようです。


関連記事

スイーツデコ マシュマロ

こんにちは♪


粘土で、
マシュマロ、作ってみました~

1_01



こちらの本を参考に作りました。





色がかわいいし、
簡単に作れるので、いっぱい作っちゃいました♪

 1_02



ハートと四角も作ってみました。
ハートはラムネみたいですね。

1_03 



楽しくなって、
ねじねじのマシュマロや
大きめのマシュマロ
型につめたものなどいろいろ作りました。
ねじねじのマシュマロは、
うまく、ねじねじできずに、失敗しました。

1_04 



使った粘土は、
セリアのかみねんど。

1_05 




粘土さわってると、癒される~
1_06


関連記事

ミニチュアフード  パスタ ミートソース



こんにちは♪

先日、ヒートプレスで、食器を作ったので、
念願のミニチュアフードを作ってみました。

  食器を作った記事は→
こちら

第一作目は、スパゲティミートソースを作りました。

ありゃー。
パスタが溶けてきてしまった~

1_01


こちらの本を参考にして作りました。





溶けたパスタの上に、さらに、
モリモリしちゃいました。

 1_02



そして、ミートソースをかけてみました。
ミートソース少なめになってしまいました。
レジンで固めてあります。

1_03 




もうちょっと、おいしそうに見えるように、
パスタにニスを塗って、つやを出してみました。

1_04

大成功とはいきませんでしたが、
とりあえず、できたので、
うれし~♪

少しずつ、いろいろ、作ってみたいです♪
関連記事

おゆまる

こんにちは♪

先日、にゃんこの目を作る型取りに使ったおゆまる。
   その時の記事は→こちら

おゆまるとは、お湯にいれるとやわらかくなって、
自由に形をかえられて、
冷めると固くなる、プラスチック粘土です。
100均でも、売っています。
mmmが持っていたのも、セリアで買ったものでした。

写真は、にゃんこの目の型を作った時の
切り落としたものです。

1_01




熱を加えると柔らかくなる・・・
もしや・・・
と思い、プラバンを縮めるのにも使っている
エンボスヒーターをあててみたら・・・
柔らかくなって、
上の写真のバラバラのおゆまるが~

1_02



ひとつにまとりまりました♪
これなら、より、お手軽です♪

 1_03



ネットで調べていたら、
グルーガンでもできるということで
グルースティックの形に作って

1_04 



グルーガンにいれて、やってみましたが・・・
エンボスヒーターの方がよさそうでした♪

1_05 


去年の夏におゆまるの本も買ってあったのに、
今頃、真剣に目を通しました(笑)





読んでいたら、
おゆまるどおしを混ぜて、
色を作ったり、
アクリル絵の具を混ぜて
好きな色が作れるとのことで

早速、12色入りを買ってみました♪

1_06 



そして、この12色にははいっていない、
クリアーも別に買いました。

おゆまる、人気があるようで、
今、メーカー欠品で、
品薄状態のようです。
100均にも、ほぼ、並んでいないようですが、
4月末頃には出回るそうです。

けっこう、やっとの思いで、
クリアーを手にいれました。

1_07 



左は、クリアーにアクリル絵の具の白を混ぜたもの。
右は、クリアーと、マリンブルーを混ぜたものです。
好きな色が作れるって、嬉しいです♪

1_08 




ドロップの型を使って、作ってみました~♪
パステル調にしてみました。
1_09 



キーホルダーや、バッグチェーンしてみました。
1_10 



プラバンで作ったバンビちゃんにも、
付けてみました♪

1_11


おゆまる。
なかなか、使えそうです♪

関連記事

セリアのフェイクフラワー

こんにちは♪

セリアでフェイクフラワー(造花)といろいろ
買ってきました。

1_01




下のフレームはお花がアレンジメントできるよう、
深くなっています。


そこに、ドライフォームを入れまして
1_02




お花を差し込んでみました。
あっとゆーま、10分くらいで完了。
適当に入れました(笑)
1_03






なかなかお手軽でいいかも~♪
1_04
関連記事