fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

お友達の二人展に行ってきました♪

こんにちは~♪
ボク、わんさん♪

ちょうど2ヶ月前のおでかけ日記でーす♪

9月28日月曜日、
僕たちは、mmmのお友達の
遠藤ますみさんと大山厚子さんの二人展を
見に、鎌倉に行ってきました♪

前回の遠藤さんの記事→こちら

前回は、鎌倉彫の鎌倉彫彫り師の旦那様との
二人展だったけど、
今回は、粘土作家の大山さんとの二人展でした。

1_01




かわいい作品がいっぱいです。
 1_02



ボク達が行ったのは、最終日だったので、
作品がだいぶ売れちゃってました。

1_03 




ミニチュアフード。
どれも、かわいいなぁ~♪

1_04 



箱に、かわいい、遠藤さんの手描きの絵が描いてあります♪
1_05 




いつ見ても、軍手のお人形は、かわいいね。
1_06 



僕たち、一緒に、お写真撮らせてもらえて、
光栄です。

2_01 



どれも、かわいくて、
ぜーんぶ、ほしくなっちゃいました。

2_02 




また、12月14日~16日に、
鎌倉で遠藤さんと、大山さんの、
二人展、あります。

2_03 



このあと、少し、鎌倉、まわりました。
そのご様子は、次回に~





関連記事
スポンサーサイト



カルトナージュ オビツ11ドールの箱

こんにちは♪

カルトナージュのお話です。

かれこれ、2ヶ月以上前の制作記録です。
0_01





えーっと、たぶん2ミリ厚の厚紙を使いました。
 0_02




オビツ11の体の羊毛ドールが入る箱を作ります。
うーむ。
縦横深さのサイズを決めて、
厚紙の厚さを考えながら、
寸法を割り出さねばなりません。
0_03 




水張りテープで組立てました~
0_04 



サイズの確認♪
オビツボディの箱も入る高さにしました。

1_01


外側の側面に布はりましたー
0_05 



内側も布はりました~
0_08



少しだけあいた時間を使って、
めちゃくちゃ、急いで作りましたので
写真も、あまり撮りませんでした~

フタは、また、今度とゆーことで、
ここまで~


使った道具はこちら~

0_06




道具がだぶってますが~
ボンドを塗るための筆と
ボンドを塗る時に、下がよごれないように、
クリアーファイルを敷きました。

クリアーファイルって、ほんと、便利ですね♪

 0_07





みんなに、はいってもらいました。
ふたり、入れちゃいます。

  0_09




お耳の大きな子も、
お顔の大きな子も、
みんな、問題なく、収まりました♪

0_10 


こちらの本を参考に作りました。
初心者にもわかりやすく、説明されていて、
おすすめです。





カルトナージュがやりたくて、
こんなに、本を買い込こんでしまいました。

0_11 



のんびり、物作りしたいなぁ~
 1_02


フタは、いつできることやら・・・
関連記事

ランチ忘年会♪

こんにちわ~♪

ボク、わんさん♪
いろいろ、書きたい事はあるのですが~
すっとばして、今日は、おでかけ日記です~♪

じゃーん!!
ここはどこでしょー♪

1




横浜の赤レンガ倉庫に来ました~♪
 2 



JR桜木町駅前から、あかいくつのバスに乗って、
赤レンガまで、やってきました。

いろんな、コースがあるけど、どこでも、1回100円だよ♪

3  



みるちゃんも、赤い靴で来ました~♪
4




今日の目的は、ココでーす。
5 



お野菜や、お魚~
6 



食べ物がいっぱいだよ。
7 




横浜赤レンガ 「フィッシャーマンズマーケット
シーフード、ビュッフェレストランでーす。

8 



トールペイントのお教室の
ランチ忘年会なのでした。

9 



中は、かなり、広いぞー♪
10 



mmmは、少しずつとって、
全種類、制覇するつもりのようだよ。

11 



2回目にお皿に盛ったのは、
お写真撮るのも、忘れて、
食べちゃったみたい。

全然、全種類、制覇できずに
デザートでーす。

12 

みんなで、おしゃべりしながら、
いーっぱい食べて、大満足でした。


それから、赤レンガの中のお店を見て、
みんな、それぞれ、お買い物に熱中♪

趣味が同じな人達とのお買い物は、
とにかく、盛り上がるのです♪



疲れたので、お茶の時間です♪
赤レンガの中にある、
パンケーキのお店「bills

13 



店内落ち着いた雰囲気で、
ゆっくりできそう♪

24



あんだけ食べたから、
まさか、パンケーキはね~

だけど、
ケーキは、食べるらしいよ・・・

このケーキ、とっても、おいしいらしくて、
ペロリと食べちゃってたよ。

14 




あっ、ちびリスさんも、一緒だったんだね。
15 



お~
イケメンリスさん達も、登場です。

16 



初めてのお教室のランチ忘年会。
みんな、楽しそうで、
ボクと、みるちゃんも、とっても、うれしかった。

17 




お外に出たら、
もう、暗くなり始めてたぁ~
ベイブリッジも見えました~

18 



赤レンガの建物も、良い感じ~
19 




帰り、てくてく、桜木町の駅まで、歩きました。

途中、クリスマスツリーの前で、パチリ。

20 




イルミネーション♪
25


キラキラ、きれいだね~

21 



今度、みんなで、観覧車も、乗ってみたいね。
22 



夜景にうっとりしながら、
大満足で、お家に帰りました♪

23  


おしまい。



関連記事

あみぐるみ♪

こんにちは♪

8月、9月、10月と、いろいろな事があり、
怒濤のように過ぎていきました。

そんな中でも、少しは何かを作っていました。

少しずつの時間の合間にやっていたのは、
編みぐるみでした~


エコたわし。

思ったよりデカイ!!
お風呂掃除とかに、使えるかも。
お風呂は、水色で統一しているので、
水色で作れば良かったです。

1



この本を見て作りました。







みかんちゃんが、遊んだりして・・・と
渡してみましたが、
遊びませんでした。

 2





かえるさん。

簡単、早くできました。
が・・・完成度は、イマイチ
2枚をはぎ合わせるのが、
難しかったです~

16

この本を見て作りました。





みかんちゃんに、渡してみました。
3 




気に入ってくれたようです♪
4 





いちごさん。

無性に、簡単なものが作りたくなって、
前回同様、鳴き笛をいれて作りました。

作っている時から、じっと見ていて、
できあがるのを待ってくれていました。
みかんのお気に入りです。

5 




バンビちゃん。

左はしのお耳もピンクのバンビちゃんです。
各パーツを平らに編んで、
巻きかがって組み立てる編みぐるみです。

「ぐるぐる編むのと違って、目数や段数がわからなくなりません」

とゆーことでしたが、
巻きかがるのが、苦手のようで・・・
とっても、大変でした。
6 

いちごとバンビちゃんは、
この本を見て作りました。
バンビちゃんは、表紙の子です。







ミディちゃんの水着も編んでみました。

本通りでなく、ミディちゃんが着られるよう
直しました。

15


こちらの本を見て、作りました。





くまさん。

みかんちゃん、うれしそうなお顔してますが、
全然、遊んでくれませんでした。

地味な糸が、たくさんあるので、
その糸を使いました。
中も、毛糸です。
17



こちらの本を見て作りました。




うさぎさん。

くまさんと、同様、
もてあましている地味な糸で作りました。

スカートがかわいくて、気に入ってます♪

18


こちらの本を見て作りました。
表紙の子です。




今回は、体に鳴き笛をいれました。
7 



なので、気に入ってくれたようです♪
8 





ピンクのくまさん。

10月に、みかんちゃんは、
そけいヘルニアと避妊手術をしました。

がんばったご褒美で、作りました。

9 


こちらの本を見て作りました。





頭と体に鳴き笛いれたので、
気に入ってくれました。

10 



みかんは、カミカミするだけで、
ひっぱったり、ほとんどしないので、
こわれることは、めったにありません。

11 



ねこ手。
12 




これも、気に入ってくれました。
鳴き笛入ってます。

13 


最初のお花のエコたわしと同じ本を見て
作りました。
このねこ手も、ほんとは、エコたわしです。
綿をいれて、閉じちゃいました。






そして、この本についていた、アンケートのハガキを
出したら、
つい最近、毛糸が送られてきました。

わぁーい、毛糸のプレゼントが当選しました~♪

14   


7月~10月に編んだ物をまとめてみました。







関連記事

ペコちゃん展に行ってきました♪ その2

こんにちは♪
ボク、わんさん♪

ペコちゃん展の途中だったのに、
またまた、ご無沙汰してしまいました~

ペコちゃん展の続きでーす♪

ペコちゃん展 その1→こちら


キティちゃんとコラボのペコちゃん。
真ん中のお人形さんは、
ボクのお友達だよ。
だって、ボクのお家にいるもの♪
 2




右側のペコちゃんは、EDWINとコラボのペコちゃん。
真ん中と左側のペコちゃんは、
ファッションブランドの「ケイタマルヤマ」とコラボです。
かわいい~

3 



元AKBのあっちゃんとの、コラボ。
4 



東京モード学園の学生さんが、考えた
店頭ペコちゃんの衣装デザイン♪
大賞は、こちらです。

5 



やなせたかしさんが、描いたぺこちゃん。

1957年の「不二家ニュース」に、
やなせたかしさんが、ペコちゃん漫画を
描いていたそうです。
そんな昔から、やなせさんとペコちゃんは、
仲良しだったんだね~

1




ブルブルブル。
なんじゃ、このペコちゃんは~~
怖すぎる~

現代アーティストと、コラボなんだって~

6 



これはペコちゃん?
と思ったら、玉カステラを作っているところのようです。

7 



これは?
現代アーティストさんに、
ついていけない
ボクと、みるちゃん。

8 



こちらは、おもしろいね。
おもしろいけど・・・

9 




こちらは、切手の貼り絵によるペコちゃん。
これは、すごいなぁ~

10 


しかも、この切手、使用済みの切手なんだよ~
お口のラインなんて、消印をうまく、使っているんだよ

11 



すごいよね。
12 




ぎゃー
また怖い~
13 



絵の中の天使さんが、ペコちゃんと、ポコちゃんの
お面をかぶっているよ。
ぼくも、みるちゃんも、クスッって、しちゃったよ。

14 



こーゆー感じの絵も、
僕たち好きだよ。

15 




これは・・・
写真だと思ったら、絵なんだよ。

16 



うしさん、こんにちは。
17 




うしさん、ひとりで、ミルキー作っていたよ。
18 



陶器のペコちゃん。
23



いろんな、ペコちゃんがいて、
おもしろかった。


会場を出たら、
ペコちゃんが、ベンチに座っていたよ。

19 



ご自由にお持ち下さいの、
塗り絵が置いてありました。

20 21



ペコちゃん展での、戦利品。

期間ギリギリで行ったので、
ほとんど、何も残ってなかった。

ポストカード。
右側の園児のペコちゃんは、
復刻版として、限定300体、売り出されたそうなんだけど、
すぐに、売り切れちゃったみたい。

22




本は、売り切れていて、がっかり。
受付で駐車券見せて、ハンコもらっていたら、
お店の人がおいかけてくれて、
「ちょうど、入荷しました」

ゲットできました~(*^_^*)

  24



忙しかった合間にやっと、行けたペコちゃん展。
とっても、癒されて、満足しちゃいました。
ペコちゃん展の招待券をくださった○○様。
ありがとうございました。

関連記事