ペコちゃん展に行ってきました♪
ぼく、わんさんです♪
またまた、お久しぶりでーす♪
お友達に、ペコちゃん展の招待券を
いただいていたのに、
なかなか連れて行ってもらえなくて、
ひやひやしてたけど、

じゃーん!
9月8日に、やって、連れてきてもらえました~♪

これは、ペコちゃん展のために、
東京モード学園の学生さんから寄せられた
店頭ペコちゃんの衣装デザインの数々。
大賞作品は、これから行く会場で、
実際の衣装になって、
お披露目されているらしいよ~
楽しみだね~

おお~
ちょっと、髪型が違うペコちゃんがいるよ~
って、
mmmの連れがどんどん行っちゃうから、
写真まで、ぶれちゃったよ~

美術館の壁に、
ペコちゃんが~
かわいいなぁ~

あっ、やばっ!
連れのお方がもう、待ちくたびれちゃってるよ~

会場の入り口で、
ペコちゃんと、ポコちゃんが
お出迎えしてくれました~♪

ペコちゃんが生まれたのは、1950年。
この、ジオラマは、
1957年の銀座数寄屋橋交差点付近の
様子を再現したもの。
この中に不二家もあるんだけど、
ちょうど、みるちゃんのお耳にかくれちゃった~

初期のペコちゃんは、
不二家の人形課の社員さんが手作りで、
紙を貼り合わせて作った、張り子のペコちゃんだったんだって。

この張り子のペコちゃんは、復刻版。
2010年、創業100周年記念で開かれた
ペコちゃんミュージアムのために、
第一号を復刻したんだって。

1950年代後半には、
プラスチックのペコちゃんになったんだって。
こちらは、1960年代のペコちゃん。

こちらは、1970年代のペコちゃんとポコちゃん。

こちらは、年代不明らしいんだけど、
現在と同じスタイルの
首振りペコちゃんです。

昔は、ペコちゃんの絵本なんて、あったんだね~

ペコちゃんの看板や、卓上首振りペコちゃん、店頭ペコちゃん

真ん中の子が気に入っちゃった。
1960年代の着せ替えペコちゃん。

不二家のキャンペーンポスター
どれも、かわいいねっ♪

ペコポコこけし。
え~、こけし~
これは、ハイカップという乳酸菌飲料のビンや、
手提げミルキーの箱にぶら下げられる
「おまけ」として、作られたんだって。

ミニミニぺこちゃん。
これは、僕たちのお家にも、あるよ~♪

1960年代から80年代の
いろいろなペコちゃん。

真ん中のぺこちゃんの表情が気になるなぁ~
左側の足の長いぺこちゃんも~
ウエイトレスペコちゃん。

晴れ着ペコちゃん。

西陣織のペコちゃんの着物。
大人用です。

西陣織の着物を着たペコちゃん。

毎年発売されている、イヤーズペコちゃん。
ビスクドールです。

めちゃくちゃかわいくて、欲しいけど、
割れ物だから、mmmには、不向きだね。

イヤーズプレート。
どれも、かわいい図柄だね。

ぺこちゃんグッズ、いろいろ。


ミルキーのパッケージ、いろいろ。

ペコちゃんが、ハードルしてる~

ペコちゃんの冷蔵庫、かわいいね~

と・・・
ここらへんで、前編おしまい。
後編へと、つづきまーす。
- 関連記事
-
- ランチ忘年会♪ (2015/11/15)
- ペコちゃん展に行ってきました♪ その2 (2015/11/01)
- ペコちゃん展に行ってきました♪ (2015/09/27)
- 鎌倉文学館のあとランチに行きました♪ (2015/06/07)
- 鎌倉文学館に行ってきました♪ その2 (2015/06/05)
スポンサーサイト