こんにちわ~♪
ボク、わんさん♪
またまた、お出かけ日記だよ。
5月21日、鎌倉にバラを見に行ってきました。
藤沢駅から、江ノ電に乗りました。
電車に乗っている時のお写真は、
残念ながら、ありませーん。
江ノ電は、藤沢から、鎌倉までの全長10㎞を
34分間かけて、走ります。
ガッタンゴットン、のんびり、電車。
途中、海岸線に沿って走ります。
鎌倉の海が電車の窓いっぱいに見えます。
進行方向右手に海が見えるよ。
海が見えた時、電車の中の人がみーんな
「わぁ~」って、嬉しそうなお顔になっていたよ。
乗っている人みーんなが幸せそうなお顔の
ステキな電車です。
僕たちは、由比ヶ浜駅で降りました。
緑いっぱいの、ここは、鎌倉文学館に続く道です。
とゆーか、すでに、鎌倉文学館の中に入っているのかも。
ほんのり、バラの香りがします。

鎌倉文学館は、鎌倉にゆかりのある、
夏目漱石、芥川龍之介、川端康成などなどの作家さん達の
直筆の原稿や愛用品などが、展示されています。
あっ、この門は、閉館まぎわの時にあいて、
ここから、出るようになるらしいです。
今は、閉まってまーす。
この日、朝のラジオで、「鎌倉文学館のバラが満開です」って、
言っていたらしいよ。
あっちゃー
やっぱり、入り口に行列ができてま~す。
残念ながら、ワンコはNGみたい・・・
入館料400円でした。
ここは、大河ドラマ「利家とまつ」の主人公にもなった前田家の
旧前田侯爵家の鎌倉別邸だったんだって。
現在建っている洋館は、
1936年(昭和11年)に全面改築されたものらしいです。
戦後には、デンマーク公使や
内閣総理大臣佐藤栄作の別荘として使用されたこともあるみたい。
なになに、こんなところにトンネル~
ここが、個人のお家のお庭だったとは~
森みたい。
思ったより、広くて、びっくり。
あっ、お家が見えた。
ここが、昭和11年から建っている建物なんだね。
お庭のバラを見に来たのだけれど、
せっかくだから、建物の中も見てみましょう。
ステンドグラスとか、ステキ!
鎌倉にゆかりのある作家さんが、こんなに、いたなんて!
・・・
残念ながら、中は、撮影禁止でした。
バルコニーならいいよね。
お家の中から、海が見えるなんて、あこがれるね。
バルコニーに出られるこのお部屋には、
自動販売機があって、飲み物飲んでもいいみたい。
バルコニーに出てみました。
バルコニーの明かりも、なんだか、おしゃれだね。
バルコニーから見える海は、由比ヶ浜。
お庭の方に出て来ました。
でかーっ!
こんなお屋敷に、住んでいた人がいたなんて・・・
なんだか、端っこは、和風だね。
わぁ~♪
満開でーす♪
うーんと。名前は、わからないけど、
かわいいね。

お庭は、広くて、階段の下にも、ひろーいお庭があります。
ここで、お写真撮ってたら、
「すごい、かわいい、ずっと見ていたいわー」
って、言われちゃった。
てへへ。

鎌倉文学館にやってきた目的は、バラ園を見ること。
やっと、バラ園の前まで、やってこれました。
バラのアーチをくぐると、バラ園です。
バラが満開でーす♪
バカみたいにお写真撮りました。
ここからは、ザザザーっと、
流して見てくださいね~

バラの花に埋もれて、
バラの香りに包まれながら、
みるちゃんと、ボクは、幸せな気持ちになりました。
鎌倉文学館、まだ、続きまーす。
- 関連記事
-