fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

コインロッカー

こんにちは♪

今日は、だいぶ前にいただいた、ガチャのお話です。

ミニコインロッカー。

1



本物の100円入れて、開けます。
10



ガチャガチャの容器
 3


お友達が発見したのですが、おでこちゃんの
4 



頭にぴったんこなんです。
帽子作りの型に使えそうですが、
どうでしょう?

5 



もう、片方は、小さくて、かぶれませんが・・・
6



ウィッグの型くずれ防止に役立ちそうです。
 7



とゆーことで、
2,3個だけ、ガチャの容器、とってあります。

8 



とゆーお話でした(*^_^*)
9 


コメント欄、閉じてます。
関連記事
スポンサーサイト



お友達の二人展に行ってきました♪ その2

こんにちは♪
ボク、わんさん。

mmmのお友達の
「漆器と人形二人展」に行ってきたお話の続きでーす♪  
     前回の記事は→こちら

お友達の遠藤ますみさんは、人形作家さんです。
旦那様の遠藤英明さんは、鎌倉彫の伝統工芸師さんです。

  遠藤ますみさんのブログ(娘さんが更新されています)→
こちら 



遠藤さんのお人形さんと、
一緒にお写真撮らせていただいて、
ボクもみるちやんも、感激でした。

1




この子達は、手にいろいろ持っていて、
愛らしかった。

 2




木の箱に布をはって、絵を描いた作品。
3 



お着物もみんな、手作りなんだよ。
4 





布製の三角のオーナメント。
なんか、かわいいよね。

5 



あっ!
みるちゃんったら、いつのまにか、
アイス持ってるー!

6 




かわいい、ベビードールもみつけたんだね。
7 




旦那様の作品。
高級品なので、僕たち、
そそうしないよう、ちょっと、緊張しちゃいました。
8 




遠藤さん、お教室の生徒さんとか、お得意様とか、
お客様のお相手が忙しそうなので、
僕たちは、しばし、
ギャラリーのお庭の散策をすることにしました。

9 




あじさいが、きれいだね。
10 




おもいのほか、あじさいのお花見ができちゃったね。
11 





こぶりのピンクのあじさいが、
かわいかったね。

12 



13 



昭和な感じの建物があるよ。
14 




なんだか、ホッとできる場所だね。
15 



ちょっと、一休み。
16



ボクの後ろ側が、ギャラリーだよ。
  18




えっと・・・
このお花は、りんどう?
このお花は、桔梗なんだって。
教えていただきました(*^_^*)

19 



あじさいって、癒されるお花だね。
21




9時半にお家を出て、
12時には、帰宅と、ちょっと、忙しいおでかけでした。

でも、遠藤さんの作品を見られてよかった。
今度は、別のギャラリーで、9月に開催するようだよ。

22 





戦利品は~


愛らしい子達、連れて帰ってきました♪

23 





ベビードールも、みるちゃんが気に入っちゃって、
連れて帰ってきちゃった。

24 




リュックサックと水筒も買ってきたよ。
25 



セーターと、半纏も、買ってきました。
26 




リュックと、水筒は、みるちゃんに、
大きさが、ぴったりでした。
27 


とっても、かわいいでしょ。
28 



9月の展示会も、お時間あったら、
行きたいなぁ。






関連記事

お友達の二人展に行ってきました♪

こんにちは♪
ボク、わんさん。

今日は、mmmのお友達の
「漆器と人形二人展」に行ってきました。

お友達の遠藤ますみさんは、人形作家さんです。
旦那様の遠藤英明さんは、鎌倉彫の伝統工芸師さんです。

  遠藤ますみさんのブログ(娘さんが更新されています)→こちら 

 
そのお二人が、6月11日から14日に、
鎌倉のギャラリーやまごで、二人展を開催されるとのことで、
みるちゃんと行ってきました。



おお~♪
ここが、ギャラリーやまごです。
あさいちで、やってきました。

1




わぁ~ すごい、広いギャラリーだよ~
3 



こんにちは~♪
おじゃましまーす♪

2



すっごい、優しそうなおじいさんと、おばあさんが
おこたで、くつろいでます~
遠藤さんの作品です。

4 




遠藤さんと、おじいさんと、おばあさんが、
「どうぞ」って、言ってくれたので、
ボクとみるちゃんもおこたに入れさせて
もらいました。

5 



お人形は、軍手で作っています。
テレビやこたつ等々、木のものは、
旦那様の手作りなんだよ。

おばあちゃんの髪型だって、本格的だよ。

6 



遠藤さんは、
海岸通りの人形工房 
遠藤ますみの 

「ほのぼの人形 」と言う名前で、活動されているんだよ。
7 



一寸法師、金太郎、鬼さん、
どれも、ほのぼの、かわいいね。

8 



着物も、草履も、みーんな、遠藤さんの手作りです。
9 



かわいい、かわいい、おひな様。
20



うさぎさんのたちびな。

10 



晴れ着の男の子、女の子、うさぎさん。
11 



お人形さんだけでなく、
布に絵を描いたりもしています。
絵も、ほのぼの、優しい、絵です。

12 



お人形さんのお着替え用のお洋服も売ってます。
ボクと、みるちゃんが、着られそうなお洋服も
ありそうだよ。

13 



見てみて~♪
こっちにも、かわいい子達がいっぱいでーす。

14 



窓の向こうに、ギャラリーのお庭があります。
遠藤さんのほのぼの人形にぴったりな雰囲気だね。

15 



ハイキングキッズ。
めちゃめちゃ、かわいいよ~♪

16 



ベビーキッズ。
この子達も、かわいい~

17 



小さいバッグや、ストラップ、などなど、
小さい作品も、たくさんありました。

21


ドールハウスも、ありますよ~
お花屋さんです。

18 




こちらは、ピザやさん
19




ウエルカムボード。
   22



絵とお人形さんのコラボもあります。
23 



どれも、これも、目移りしちゃうね。
24 



ワン・ニャンのブローチもあるよ~
25 



どの子も、どの作品も、
28



可愛くて、
26 



ニコニコしちゃうよ。
27 

次回に続く。
まだまだ、かわいい子達をご紹介しまーす。

続くので、コメント欄は、閉じました~



遠藤ますみさんは、すごい人で、
本も、2冊出していたり、
NHKのおしゃれ工房に出演したこともあるのでした。








関連記事

鎌倉文学館のあとランチに行きました♪ 

こんにちは~♪
わんさんでーす♪

鎌倉文学館を出て、さぁ、お次は、ランチだよ。
てくてくてく。

   鎌倉文学館に行ってきました その1→こちら
   鎌倉文学館に行ってきました その2→こちら



「woof curry(ウーフカレー)」
とっても、おいしいらしいです。

1

でも、ここじゃなくて~~

やってきたところは、
由比ヶ浜にあります
「RiceTerrace(ライステラス) かまくら」

 2



お庭がすてきな、古民家風カフェだよ。
なんと、こんな静かな雰囲気なのに、
わんこオーケーなカフェなんだって。

3 



カレープレートにしました♪
右側手前の四角い物は
おもちみたいに見えるけど、パンなんだよ。
米粉100%のパンなんだよ。
もちもちしていて、とっても、おいしかったよ。
カレーは、意外に辛いと思ったけど、ひよこ豆の甘さと、
絶妙にあいまって、おいしかったです~
米粉のパンとも、相性ばっちり。
4 




お庭に面したこちら部分が、わんこオーケースーペース。
かなりのスペースがわんこオーケーなんだよ。

5 



300円プラスで、ドリンク(コーヒー、紅茶、ハーブティ)付きにできます。
6 



わんこ連れの方は、お庭をまわって、こちらから、入るそうです。
お庭の向こうには、時々、江ノ電が、走っています。

7 



わんこ連れでない方は、
玄関から。
こんな感じで、普通のお家みたいなので、
一瞬ひるむけど、靴のまま、中に入ってね。

8 



お庭は、小さな、かわいい、植物がなにげなく、
植えられていますが、とっても、かわいいんです。
あっ、今、江ノ電、通ってます♪
9 



お外の電気も、こんなに、かわいいです。
10 



奥まった路地の奥にあるので、
ちょっと、わかりにくい場所だけど
それだけに、のんびり、すてきな、時間がすごせました。

11 



鎌倉駅からてくてくしてきた場合、
六地蔵のところの、銀行の古い建物のところを左に行って、
少し歩いたところを左にはいります。

  14



大満足のランチでした。
今度は、みかんちゃんも一緒にみんなで、
いきたいね。

関連記事

鎌倉文学館に行ってきました♪ その2

こんにちは~
わんさんでーす♪

鎌倉文学館の続きでーす♪
      鎌倉文学館に行ってきました その1→こちら


またまた、バラづくしだよ~♪

わわっ、左上のお写真のボクの目が~~
葉っぱの影になっちゃったのかな~

1



色とりどりに咲き乱れている感じ、
好きだなぁ~

 2


鎌倉文学館バラ園には、
198種、243株のバラがあるんだって。
すごいね~♪
3 



バラって、たくさん、種類があるんだね。
4 



ピンクのバラは、みるちゃんに、
ぴったんこだよ。

5 



黄色とピンクの組み合わせも、かわいいね。
6 



今日は、お天気もサイコー。
7 



いっぱい、咲いていても、
1輪だけでも、
バラは可憐だね。

8 



今日は、平日だけど、
9 


土日には、コンサートが開催されたり、
カフェが特設されて、おコーヒーが販売されて、
お庭で、いただけたりするんだって。

10 



いいかほり~
11 



うっとり、しちゃうね。
12 



お友達がくれた写メに、
13 



バラに埋もれたお屋敷の写真が写ってた。

14 



それが、鎌倉文学館だったんだ。
15 



だから、鎌倉文学館のバラが咲いている時期に
16 



一度、来てみたかったんだ。
17 



そして、バラに埋もれたお屋敷と、ボクとみるちゃんの
お写真を撮りましょ~♪

18 



うむむ。
お屋敷が少ししか、入ってなかったね。

19 



もっと、お屋敷バーンで、その下にバラな感じが
撮れる予定だったのですけど・・・

20 



ねぇねぇ、みるちゃん。
ボク達、お家に帰っても、バラの香りが残ってそうだよね。

21 



あっ、ここは。
文学館に入る手前のところで、閉館まぎわに開く門に
続く道だね。

22 




余談ですが、川端康成のお家も、
ここの近くにあるらしいです。

ではでは、
うっとり気分のまま、
ランチにれっつらごーだよ~

23 


次回に続く。
関連記事

鎌倉文学館に行ってきました♪ その1

こんにちわ~♪
ボク、わんさん♪

またまた、お出かけ日記だよ。
5月21日、鎌倉にバラを見に行ってきました。

藤沢駅から、江ノ電に乗りました。
電車に乗っている時のお写真は、
残念ながら、ありませーん。

江ノ電は、藤沢から、鎌倉までの全長10㎞を
34分間かけて、走ります。

ガッタンゴットン、のんびり、電車。
途中、海岸線に沿って走ります。
鎌倉の海が電車の窓いっぱいに見えます。
進行方向右手に海が見えるよ。
海が見えた時、電車の中の人がみーんな
「わぁ~」って、嬉しそうなお顔になっていたよ。

乗っている人みーんなが幸せそうなお顔の
ステキな電車です。

僕たちは、由比ヶ浜駅で降りました。

緑いっぱいの、ここは、鎌倉文学館に続く道です。
とゆーか、すでに、鎌倉文学館の中に入っているのかも。
ほんのり、バラの香りがします。

1




鎌倉文学館は、鎌倉にゆかりのある、
夏目漱石、芥川龍之介、川端康成などなどの作家さん達の
直筆の原稿や愛用品などが、展示されています。

あっ、この門は、閉館まぎわの時にあいて、
ここから、出るようになるらしいです。
今は、閉まってまーす。
 2



この日、朝のラジオで、「鎌倉文学館のバラが満開です」って、
言っていたらしいよ。
あっちゃー
やっぱり、入り口に行列ができてま~す。
残念ながら、ワンコはNGみたい・・・

3 



入館料400円でした。
ここは、
大河ドラマ「利家とまつ」の主人公にもなった前田家の
旧前田侯爵家の鎌倉別邸だったんだって。
現在建っている洋館は、
1936年(昭和11年)に全面改築されたものらしいです。
戦後には、デンマーク公使や
内閣総理大臣佐藤栄作の別荘として使用されたこともあるみたい。

なになに、こんなところにトンネル~
ここが、個人のお家のお庭だったとは~

4 



森みたい。
思ったより、広くて、びっくり。

5 



あっ、お家が見えた。
ここが、昭和11年から建っている建物なんだね。

6 



お庭のバラを見に来たのだけれど、
せっかくだから、建物の中も見てみましょう。

7 



ステンドグラスとか、ステキ!
鎌倉にゆかりのある作家さんが、こんなに、いたなんて!
・・・
残念ながら、中は、撮影禁止でした。

バルコニーならいいよね。
お家の中から、海が見えるなんて、あこがれるね。

8 



バルコニーに出られるこのお部屋には、
自動販売機があって、飲み物飲んでもいいみたい。

9 



バルコニーに出てみました。
10 



バルコニーの明かりも、なんだか、おしゃれだね。
11 



バルコニーから見える海は、由比ヶ浜。
12 



お庭の方に出て来ました。
13 



でかーっ!
こんなお屋敷に、住んでいた人がいたなんて・・・

14 



なんだか、端っこは、和風だね。
15 



わぁ~♪
満開でーす♪

16 



うーんと。名前は、わからないけど、
かわいいね。

31


お庭は、広くて、階段の下にも、ひろーいお庭があります。
ここで、お写真撮ってたら、
「すごい、かわいい、ずっと見ていたいわー」
って、言われちゃった。
てへへ。

32



鎌倉文学館にやってきた目的は、バラ園を見ること。
やっと、バラ園の前まで、やってこれました。

17 



バラのアーチをくぐると、バラ園です。
18 



バラが満開でーす♪
バカみたいにお写真撮りました。
ここからは、ザザザーっと、
流して見てくださいね~
19 20

21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
  

 


バラの花に埋もれて、
バラの香りに包まれながら、
みるちゃんと、ボクは、幸せな気持ちになりました。

鎌倉文学館、まだ、続きまーす。

関連記事