fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

合成皮革のミニチュアシューズ♪

こんにちは。

お久しぶりのお友達と、ランチして、
たくさん、おしゃべりしました♪

若かりし頃の話は、とっても、楽しかったです。

1




ちょっと前のお話ですが、
お彼岸の時に、
みるちゃんと、わんさんに、
こーんな、かわいい
お線香をいただきました。

いちごみるくのお線香です。
 2



甘くて、良い香りです。
ありがとうございました。

3 



「食べられません」の注意書きがないと、
たべられるのかと思ってしまいそーです。

わんさんは、食べられない事に気づいたようですが、
みるちゃんは、気づいてないみたいです。

4 




ひさびさに、新しい形のミニチュアシューズを
作ってみました。

縫い初めはここから。

5 



縫い初めと、縫い終わりは、こんな風に
糸を渡しておきます。

6 



この四角のパーツには、
線のところをカッターで
ごく浅く、切れ目をいれておきます。

7 



線の所でおりまげるので、
縫い穴は、折り曲げた状態で、
あけておきます。

8 


こんな感じのものができました。
9

 



さきほどの縫い終わりから、
糸を切らずに、
続けて、四角のパーツを縫いつけていきます。

10 



あらかじめ結んでおいた紐を
11 



一緒に縫いつけていきます。
12 



ここで、一旦、糸は内側で、結んできります。
ハサミで、切れ目をいれていきます。
どんな、靴を作っているのか、
なんとなく、わかってきたでしょうか~

13 



あとは、ほぼ、ストラップシューズと同じように、
縫っていきます。

  ストラップシューズの作り方は→こちら

14 



完成しました~
15 



みるちゃんのお靴が完成しまた。
16

わんさんのお靴も、作らないとですね。

関連記事
スポンサーサイト



UVソフトレジン♪

こんにちは♪

先日UVレジンをしたときに、
UVソフトレジンもやってみました。



固まっても、柔らかいのです。
1




買ってから、半年くらい、置きっぱなしにしていたせいか、
液がかたくなっていて、中からでてきませんでした・・・

フタをはずし、直接、容器に楊子をいれて、
型にいれてみました。



気泡はいりまくりの
残念な出来になってしまいました。
3



ドライヤーであたためたら、少し、よくなりました。
 2



固まっても、やわらかいで~す。
  4
ネットで、調べたら、
UVソフトレジンの液が固くなっていたら、
湯煎などして、あたためるといいようです。




ちょっと前の話ですが、
お友達と、《マルデナポリ》で、ランチしました。

結構、近所なのですが、
来たのは、2回目。

サラダの量が多くて、びっくり。
5 




パスタのランチにしました。
6 




このとろりんプリンがおいしいのです♪
7 


コーヒーもついていて、満足、満足でした。

ゆったり、のんびり、できました♪





関連記事

羊毛フェルトのブローチ

こんにちは♪


羊毛フェルトで、ブローチ作ってみました♪



きのこのブローチ♪
 2


この本を見て、作りました。
時間は、2時間以上かかりました~

羊毛フェルトの ほほえむどうぶつたち羊毛フェルトの ほほえむどうぶつたち
(2014/09/06)
荒井 牧子

商品詳細を見る





ワニーアートのマトリョーシカちゃんの
ブローチを作ってみようと思います。


3 



フェルトの上に、ちくちくします。
4 



顔を作って
5 



本体につけて~
6 



色分けしたいところに、ちくちく、
印をつけます。

7 



顔はやっぱり、邪魔なので、一旦、とりました。
8 



裏をかえすと、こんな感じ。
とびだしている、羊毛は、裏側にとめます。

9 



厚み部分もちくちく、整えます。
10




だんだん、できてきましたよ。
  11




髪の毛と目をつけまーす。
12 



裏側には、ブローチの金具を縫いつけました。
13 



かんせーい♪
14 


関連記事

ちょっと前に買ったもの ユニディ 他

こんにちは♪

お買い物覚え書きです。




ユニディさん

スタイロフォーム


3㎝厚 45㎝×91㎝ 560円 (税込)
2.5㎝厚 45㎝×91㎝ 500円 (税込)
2㎝厚 45㎝×91㎝ 400円 (税込)
1




クラフト用ボンド 473円

   エコクラフトでミニチュアバッグ作る時用に買いました。

 2




芝生シート 1155円 (税込)
3 








フェルト手芸の店 もりお さん

鳴き笛 直径40㎜ 厚さ62㎜ 50個 2314円 送料400円
4 



音の大きい鳴き笛を捜して、買ってみました。


みかんには、厚さがありすぎたようで、
お口にいれたら、いっぱい、いっぱいのようです。

50個が無駄になるのか・・・
これは、お友達用かな・・・


5 




でも、がんばってたら、ピーピー、ならせるようになりました♪
6 


お買い物記録なので、コメント欄は、閉じてま~す。

関連記事

UVレジン♪ ジュエリーシーラント♪

こんにちは~♪

またまた、間があいてしまいました~

少し、時間もとれるようになったので、
これからは、1週間に1度くらいのペースで、
更新したいです~

さてさて、今日は、レジンです。

前回、レジンで、迷子札を作った時、
レジン液が、紙にしみこんでしまって、
試行錯誤していましたが~

   迷子札を作った時の記事→★

なんと~

紙にレジン液がしみこまないようにしてくれる
液が存在することを知りました~

一番、右側のジュエリーシーラントがそうです。

一番左側は、塗る用のUVレジン。
真ん中は、塗るときに使った筆を洗う液。

1_20150305160555317.jpg



では、さっそく実験開始~♪

まず、プリンターで印刷。
今回は、両面印刷の用紙を使って、
裏側にも、お花柄を印刷してみました♪

 2_20150305160557892.jpg



使った用紙は、こちら。
4_2015030516060023b.jpg


写真がありませんが、
ここで、ジュエリーシーラントを紙の両面に塗ります。

注意することは、
①優しく塗る→インクがこすれてとれる。
②カットする前に塗る

完全に乾かしてから、

デコクラフトの技法で、ぷっくりさせます。
   ぷっくりさせた時の記事→★
3_20150305160558f83.jpg




レジンをのせて~
気泡が消えるよう、ドライヤーであたためます。

  5_20150305160601cfc.jpg



表面が固まりましたが、裏を返すと、
レジン液、しみこんでます~
ガーン!!

いろいろ、やった結果、
メーカー品でない安いレジン液だとだめなようです。
ちゃんとした、メーカー品を使ったら、しみこみませんでした。

6_20150305160626547.jpg 


そーいえば、こんなの持ってました。
円切りカッターです。
せっかくなので、使ってみました。

7_20150305160628b63.jpg 



ほ・ほう~
なかなか、キレイに切れるではないですか~
8_20150305160629799.jpg 



キレイにまん丸に切れるなら、
ムリに立体的にしなくても、いいかも~
このまま、レジン液、たらしてみます。

9_20150305160630481.jpg 



紙がそらないよう、マスキングテープの粘着部分を
上にむけて、その上にのせています。

10_20150305160632917.jpg 


まあまあ、もりもり、レジンがのせられたのでは、
ないでしょうか~
これを照射器に5分いれます。

11_20150305160657a13.jpg 


照射器で照射したら、
やっぱり、それでも、そりました。
まん丸にカットして、その上にレジンをたらすのは、
ボツですね。
右側の切り離してない状態でも、
そらないよう、
四方、がっちり、テープでとめたほうが良さそうです。

プリントの上に直接レジン液をたらす時の注意

①余白を大目に残してカットする
②四方の余白部分をテープでしっかりとめる。
③出来れば裏側からやる→下に少しへこむため
12_20150305160817c98.jpg


半球ができる型を使ってみました。

13_20150305160658c7c.jpg 



わぁ~
気泡をとるのを忘れました~
でも、型を使うと、キレイにできますね~

14_20150305160700593.jpg 



切手の型も、やってみました。
15_20150305160701eb2.jpg 



なんだか、特に目的もなく、いろいろやって、
できたのが、こちら~

上は、半球の型を使ったもの。
下は、平らな紙の上に直接レジン液をたらしたもの。

16_20150305160703cf2.jpg



型をつかって、両面写真いれてみました。
  17_20150305160819e83.jpg



両面使えるようにすると、
金具つけに、苦労することが判明。

18_20150305160820a54.jpg 


いろいろやったけど、わかった事は、
ワタシは、アクセサリー作りには、むいてないようです。
あははは~

でも、ジュエリーシーラントは、よいですよ~



関連記事