fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

くまさん♪

こんにちは♪

なかなか、更新できなくて、
今回も、
だいぶ前のお話です。

今年も、お年玉袋作りました。

1_201501312208108a7.jpg



といっても、こんなに、お年玉、
配った訳ではありません。

 2_2015013122081191d.jpg



これも、かなり前。
アクレーヌで
いっぱい、くまさん、作りました♪

3_201501312208123c7.jpg 



いっぱい、いると、かわいいですね~
4_201501312208142f0.jpg 



この子達は、
箱に詰められて・・・

5_20150131220815b98.jpg 



全員、旅立っていきました。
6_20150131220847c82.jpg 



そして、この子は、
現在制作中の子です。

7 


さて、どんな子ができるのでしょうか~
8 



多忙中につき、コメント欄閉じています。
関連記事
スポンサーサイト



ポーズスケルトン♪


こんにちは♪

だいぶ前のお話になります。

じゃーん!
ついに、買いました。
ポーズスケルトン。

1



1体買ったつもりだったのに、
3体はいっていて、びっくりしました~

 2 



関節がいろいろ動きます。
替え手もついていました♪
かなり、ちっこいです。

4



ポーズスケルトン用のミニチュアグッズも、買ってみましたよ~
6 



この子達には、お洋服を着せたいです。
7 



とりあえず、グッズの箱に入っていた写真と
同じポーズをとってみました。
「学校セット」

8 



「工事現場セット」
9 


「楽器セット」
11



いろんな関節がほんとに、いろいろ動くので、
ポーズとらせるのは、
意外にむずかしい。

かなり、真剣になってしまいました。
10 


ストレス解消になりました~~♪


多忙中につき、コメント欄、閉じています。
関連記事

お台場、行ってきたよ♪

こんにちは♪
ボク、わんさん♪

2014年12月5日に、
お台場の
デックス東京ビーチ

お世話になっていて、仲良くさせていただいている
ラフィンドッグ
さんのお店
『ラフィンドッグ工房』 
が、オープンしたんだよ。

去年の暮れに、ボクとみるちゃんとみかんちゃんも一緒に
 
遊びに行ってきました♪

お店は、デックス東京ビーチの3階、
センターデッキにあります。

もちろん、ワンコも一緒に入れるよ。


ここでーす♪
1



素敵なお店だね~
 2



Laughin’ Dog の赤い文字の看板は
WANNY ARTにご注文いただいて、
制作したものなでーす。

  その時の制作の記事→こちら
3 



お客様がいらしたので、
僕たちは、お台場を少し
ブラブラすることにしました。

バッグの中で、みるちゃんとふざけて、
「アイーン」ってしてたら、
そのまま、お写真撮られちゃったよ。

4 



恥ずかしいなぁ~
5 




もうすぐ、お日様が沈む時間なんだね。
6 



みるちゃん、レインボーブリッジが見えるよ。
7 



なんか、良い眺めだね~
8 



お店に戻って、レポート開始です。
いろんな大きさのスリングあるよ~
15キロの子が入れるスリングもあるよ~

15



こちらは、お洋服。
お洋服も、スリングなどのバッグも、
その子、その子に合わせて
セミオーダーできるようになったんだよ。

13



コートも、いろいろあるし、
体に優しい、ハーネスなんかも、あるよ。

14



こちらは、ジュン奥さまの手編みコーナー。
セーター、帽子、マフラーいろいろあるよ。
16



ジュン奥さま制作の、ワンコさんの編みぐるみも、
置いてあります♪
17


どれも、これも、かわいくて、かっこいいものばかりなんだ。
ん?
僕たちの足下にチラリと見えるのは
WANNY ART(ワニーアート)の
わんこ・にゃんこグッズだよ~♪

9 


WANNY ART(ワニーアート)は
ボクが初代社長。
みるちゃんが、2代目社長。
今は、みかんちゃんが、3代目の社長をしています。

こんなに、たくさ~ん、置いていただいてます。
18



ちょっと、中に入ってみました。
10 



なんだか、感激。
11 



皆様、
お台場にお越しの際は、
ぜひぜひ、「ラフィンドッグ工房」さんを
のぞいてみてくださいね。

12


みかんちゃんのお帽子とコートを注文して、
帰りました♪

そして、注文したお帽子とコートが出来上がりました→こちら


      
みかんちゃんバージョンのお台場訪問日記は→こぢら


コメント欄は、閉じさせていただいています。


関連記事

ウィスキー工場見学♪

こんにちは♪
ボク、わんさん。

さて、ボクと、みるちゃんがいるのは
どこでしょーか?



ここは、新宿でーす♪
23


ボクとみるちゃん、
初めて、バスツアーに参加しまーす。
「ウィスキー工場見学とさがみ湖イルミリオン」のツアーです。 

この間、ご紹介した、さがみ湖イルミリオンは、
このツアーに参加して行ってきたのでした。

 さがみ湖イルミリオンの記事は→こちら

このツアーは、mmmの
お友達ご夫妻とその母様が行くはずだったんだけど、
母様、お熱を出してしまって行けなくなったので、
急遽、僕たちがお誘いされたんだ。
で、大掃除もほっぽりだして、
行ってきましたー♪

1


お友達の母様が東京にお住まいとのことで、
新宿出発のバスツアーなんだ。

お昼に出発して、14時に到着。
 2



富士御殿場蒸溜所でーす。
3 



誰だろー?
4 



「キリン自然の森」なんてところがあったので、
ちょっと、パチリ。

5 


まずは、プロジェクションマッピングみたいな、シアターを
見ました。
そして、いよいよ、工場見学。

6



キリンのウイスキーは、全てここで作られてるんだって。

 7



でっかいなぁ~
8 



とっても、きれいな工場だね~
9 



モルト原酒とグレーン原酒をブレンドするお部屋。
10 



よくわからないけど、すごーい。
11 


こんな所にボク達来ること、そうは、ないから、
いろいろお写真撮ってもらいました。

12 


ウイスキーを熟成させておくための、樽です。
13 



この樽の大きさの違いで、味の違いがでたりするみたい。
小さい樽の方が、おいしいウイスキーができるんだって。

 14  



樽の栓にもいろいろあるみたい。
15 



ここは、できたウイスキーを瓶詰めするところ。
16 



わぁ~い♪
って、思ったら、この日は、お休みだったみたい。
瓶詰めするところは、是非見てみたかったので、
残念だったよ。

17 



工場見学のあとは、試飲タイム。
飲み放題だよ。
20分間だけどね。

mmmは、
「ビールならともかく、ウイスキーなんて1杯も飲めないよ」
って言ってたのに・・・
これは、ストレートティーで割ったもの。
これがおいしかったみたいで・・・

18 


炭酸で割ったのも飲んじゃってたよ。

おいしいウイスキー割の作り方。
①グラスに氷を3コ。
②ウイスキーを人差し指を横にした高さまでいれて
③マドラーで、ぐるぐる30回かき混ぜる
④もう1つ氷をたして
⑤割るもの(ストレートティーなど)をいれて、軽くまぜて完成。

30回ぐるぐるまわすことによって、グラスも冷えるし、
味もまろやかになるんだって。

19 



おつまみももらっちゃいました。
チーズ味の柿の種とウイスキーチョコ。

20 


ウィスキー工場をあとにして、
お夕飯用のお弁当をバスの中で食べました。

21 



そして、さがみ湖イルミリオンに行ったのでした。
22



お友達ご夫妻は、お別れするとき、
いつまでも、いつまでも、
僕たちが見えなくなるまで、
2人で手を振ってくれたんだ。
僕たち、すごくうれしかった。
お誘い、ありがとうございました。
とっても、楽しかった。


  24

みるちゃん・・・
今年も、いっぱい、おでかけしたいね。

関連記事

羊毛ドール らいおんさん♪

こんにちは♪

今日は、羊毛ドールです。

去年の暮れに元気に旅立っていったらいおんさんの

制作過程です。

らいおんさんの旅立ちの記事→こちら


まずは、わたわたで、土台作りです。

長くちぎって、はしから、
わりと、ぎゅうぎゅうにくるくる丸めていきます。

1 




ちくちくして、俵型にします。
2




少し小さめだったので、うすくしたわたわたをまいて、
大きさを調整します。

4 




らいおんさんのお顔は、下ぶくれなので、
薄くのばしたわたわたをさらに巻いて
しもぶくれになるよう、
ちくちく、形も整えます。

5 




お顔の土台が完成。
6 




こんどは、お口まわりのぷっくりした部分を作ります。
少量の綿綿を長くちぎって、
お顔の土台同様、
端からくるくるまいて、俵型を作ります。

7 




お顔の土台ほど、しっかりちくちくささず、
ふっくら刺しておきます。

8 



お顔の土台と、ドッキング。
9 



くちもとのぷっくりしたところを
作っていきます。

10 



うえから、うすくしたわたわたを乗せて、
ちくちく。
一体化させます。

11 



何度か繰り返して、自然な感じにできました。
 13



横から見ると、こんな感じ。
14 




下からみると、こんな感じ。
15 




さて、色を乗せていきます。

ここからが、ほんとは、重要なのに、
必死すぎて、写真を撮る余裕がありませんでした。

次に撮ったお写真がこちら。

左は前からいる子。

右が制作中の子。

うーむ。かわいらしさにかけるお顔・・・

16 


そして、ここから、また、
あーでも、こーでもないを繰り返し、
このお顔が完成しました。

鼻は作り直し。
目も一度取って、位置を変え、
ました。
髪の毛もとって、素材を毛糸に変えました。

17 


お洋服、お靴、靴下も作って、完成でーす。
19



冬なので、ノースリーブでは寒すぎますね。

コートも作ってみました。

コートの柄は、フェルトに羊毛で、
ちくちく、ラインを刺してみました。


20



マフラーは、アクレーヌでちくちくしました。
21



ひさびさにわんこ、にゃんこ意外の動物を作ったので、
かなり、大変でした。

いつまでたっても、羊毛フェルト、
極められないmmmでした。

18 
 
関連記事

Happy New Year!ことしもよろしくおねがいします♪

Happy New Year!

ことしも、どうぞ、よろしくお願いします。


さてさて、わんさんと、みるちゃん、
お正月は、どう、過ごしているのでしょうか~



うむむ。
これは~ おせちでしょうか?

1




やっぱり、おせちのようです。
わんさんが作ったのかな?

おせちを目の前に、上機嫌のわんさんとみるちゃん。

 2



さてさて、どんな、おせちなのでしようか~
わくわくしましすね~

3 



わんさん、ドヤ顔です!
4 



ふむふむ。
けっこう、いろいろな種類を作りましたね~

5 




あれっ?
おせちに、タコさんウィンナーのようなものが・・・

6 



ほほー
フランクフルトを鯛にみたたて、作ったようです。
よく見ると、ほんとだ、うろこがありますよ。

7 



さてさて、お味はどんなでしょ~
2人仲良く、美味しく?いえ、楽しく、
お正月をすごしているようですね。

8 



みるしかさんは、ストーブの上で、
お餅を焼いているようです。

9 



お正月2日目。
今日は・・・
おでんのようです。

おせちにあきたのではなく、
全部食べちゃったのではないでしようか~

10 



おー
大根がおいしそうに、煮えていますね。

11 



今年も、「ほんわかバタバタな日」に
遊びにいらしてくださって、
ありがとうございます。

12 


不定期更新ではありますが、
今年も、どうぞ、よろしくお願いします。

13 



おせちは、リーメント、「川本家のごはん」



ストーブとおでんは、リーメント、「なつかしの我が家



でした。
関連記事