くまさん♪
なかなか、更新できなくて、
今回も、
だいぶ前のお話です。
今年も、お年玉袋作りました。

といっても、こんなに、お年玉、
配った訳ではありません。

これも、かなり前。
アクレーヌでいっぱい、くまさん、作りました♪

いっぱい、いると、かわいいですね~

この子達は、
箱に詰められて・・・

全員、旅立っていきました。

そして、この子は、
現在制作中の子です。

さて、どんな子ができるのでしょうか~

多忙中につき、コメント欄閉じています。
- 関連記事
こんにちは♪
ボク、わんさん。
さて、ボクと、みるちゃんがいるのは
どこでしょーか?
ここは、新宿でーす♪
ボクとみるちゃん、
初めて、バスツアーに参加しまーす。
「ウィスキー工場見学とさがみ湖イルミリオン」のツアーです。
この間、ご紹介した、さがみ湖イルミリオンは、
このツアーに参加して行ってきたのでした。
さがみ湖イルミリオンの記事は→こちら
このツアーは、mmmの
お友達ご夫妻とその母様が行くはずだったんだけど、
母様、お熱を出してしまって行けなくなったので、
急遽、僕たちがお誘いされたんだ。
で、大掃除もほっぽりだして、
行ってきましたー♪
お友達の母様が東京にお住まいとのことで、
新宿出発のバスツアーなんだ。
お昼に出発して、14時に到着。
富士御殿場蒸溜所でーす。
誰だろー?
「キリン自然の森」なんてところがあったので、
ちょっと、パチリ。
まずは、プロジェクションマッピングみたいな、シアターを
見ました。
そして、いよいよ、工場見学。
キリンのウイスキーは、全てここで作られてるんだって。
でっかいなぁ~
とっても、きれいな工場だね~
モルト原酒とグレーン原酒をブレンドするお部屋。
よくわからないけど、すごーい。
こんな所にボク達来ること、そうは、ないから、
いろいろお写真撮ってもらいました。
ウイスキーを熟成させておくための、樽です。
この樽の大きさの違いで、味の違いがでたりするみたい。
小さい樽の方が、おいしいウイスキーができるんだって。
樽の栓にもいろいろあるみたい。
ここは、できたウイスキーを瓶詰めするところ。
わぁ~い♪
って、思ったら、この日は、お休みだったみたい。
瓶詰めするところは、是非見てみたかったので、
残念だったよ。
工場見学のあとは、試飲タイム。
飲み放題だよ。
20分間だけどね。
mmmは、
「ビールならともかく、ウイスキーなんて1杯も飲めないよ」
って言ってたのに・・・
これは、ストレートティーで割ったもの。
これがおいしかったみたいで・・・
炭酸で割ったのも飲んじゃってたよ。
おいしいウイスキー割の作り方。
①グラスに氷を3コ。
②ウイスキーを人差し指を横にした高さまでいれて
③マドラーで、ぐるぐる30回かき混ぜる
④もう1つ氷をたして
⑤割るもの(ストレートティーなど)をいれて、軽くまぜて完成。
30回ぐるぐるまわすことによって、グラスも冷えるし、
味もまろやかになるんだって。
おつまみももらっちゃいました。
チーズ味の柿の種とウイスキーチョコ。
ウィスキー工場をあとにして、
お夕飯用のお弁当をバスの中で食べました。
そして、さがみ湖イルミリオンに行ったのでした。
お友達ご夫妻は、お別れするとき、
いつまでも、いつまでも、
僕たちが見えなくなるまで、
2人で手を振ってくれたんだ。
僕たち、すごくうれしかった。
お誘い、ありがとうございました。
とっても、楽しかった。
みるちゃん・・・
今年も、いっぱい、おでかけしたいね。