fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

UVレジン♪ 迷子札作ってみました♪

こんにちは♪

レジンに封入する するものを印刷したいと思って、
OHPフィルムを買ってあったの、
忘れてました。

印刷しなくちゃ♪

19 


なのに、プリンターが印刷してくれませーん!
裏を見たら、なんと!
「OHPフィルム及び透明シートが給紙できない機種にはご使用できません」
と書いてありました~
我が家には、2台プリンターありますが、
2台とも、EPSON で、 EPとPMシリーズでした~
ガーン!!

1 


なんとか、印刷したいと、試行錯誤した結果、
裏に、白い紙を貼ったら、印刷できました~♪

でも・・・色が・・・

2



印刷設定をフォトマット印刷にしたら、できました~~♪

 3


今のプリンターで、OHPフィルムに印刷するには、
裏に紙を貼って、フォトマット印刷にすることを
忘れないようにしなくては~


さて、今日は、迷子札を作ろうと思います。

前回、裏面がレジンがしみて、透明になってしまったので、
デコパージュの液を塗ってみましたが、
レジンが固まりにくくなりました。
両面印刷の紙にプリントもしてみましたが、これも、いま一歩。

4 


なので、裏に絵の具を塗る事にしました。

機械に入れやすくするために、トレイを用意。
これは、そこらへんにあったものです。
マスキングテープには、レジンが固まっても、はりつかないようなので、
マスキングテープを全面にはりました。

5 




丸の形が変形しないよう、
ボタンを土台に使ってみました。

6 


レジン液はこちら。
UV照射器は、こちら。

7 



上に、直接たらーり、このくらい、のせて、
あとは、楊子で、のばします。
左は、のばし終わったもの。

8 


UV照射器に入れて、6分。←心配性なのでお時間長めです
表面、完成♪
 
10


裏面には、アクリル絵の具を2度塗りしました。
9



裏面には、OHPフィルムに印刷したものを
入れてみました♪

11


お写真と、名前・電話番号が書いてあるものを
背中合わせで、リングで1つにまとめました。

12 


いちおー、迷子札、完成です♪
13 


その後、厚い紙に印刷したら、もっといいかも・・・
と厚紙で、再度挑戦。
形は、キレイにまるまりました♪

14 


一番左は、表面が汚れてしまって、失敗。
15 


丈夫さと、見た目で、金具を最初に使ったネジに、戻しました。
ネジは、重いので、ここで、ことのほか、苦労しました。
ボンドで、最初に、ネジをしっかりつけてから、
レジンを流した方が、よさそうです。

右側の2つは、100均のレジン使ってみました。
なんだか、アワアワです。
やや、固まりにくくて、照射する時間を長めにしたら、
固まりました。
初挑戦の時に、練習で使うには、いいかもしれません(*^_^*)

16 


裏は盛ってふくらんでると、重ねた時に、見た目がイマイチかと思って
17 


盛り上がらないように、レジン少なめにしたら、
金具同士がぶつかって、結局、スキができました。

18 

まだ、もう少し、研究が必要のようです~(*^_^*)

関連記事
スポンサーサイト



ペコちゃんのブーツと、ストラップシューズ♪

こんにちは♪

合成皮革で、ペコちゃんのお靴を作りました♪


今回作ったのは、赤いブーツと、ストラップシューズです。
茶色のブーツと、ストラップシューズは、
以前作ったものです。

   以前ストラップシューズを作った時の記事→こちら

1




前に作った、茶色のブーツは、後ろがシワになってしまったので、
型紙を作り直しました。
6



セブンイレブン限定ペコちゃんのブーツと、
ストラップシューズ、やっと、まともに、完成です♪

 2


セブンイレブン限定ペコちゃんに比べると、
少し小さい、不二家限定ペコちゃん。

この子のストラップシューズも作ってみました♪
9



セブンイレブン限定ペコちゃんと、不二家限定ペコちゃんを
並べてみました。
結構、大きさ違います♪

3 


ブーツも、作りました♪
7


どのお靴も、自立できます♪
8



靴を作っていて、初めて気がついたのですが、
セブンイレブン限定ペコちゃんは、
座ると、足が開いちゃいますが、
不二家限定ペコちゃんは、
足が閉じています。

4 


こんなにかわいく、座れちゃうなんて、
大発見でした♪

5




    
関連記事

UVレジン♪ 型を使ってみました♪

こんにちは♪

UVレジンの続きです♪

先日UVレジンをやった時、
買ってあった、メガネ型の型も使ってみました。



でも、なんと、大失敗。
絵の具をいれすぎたせいか、
固まらず、型からはずす時に割れてしまいました。


16



絵の具は、少なめの方がいいみたいです。

再び、挑戦。

今度は、また、気泡ができていて、小さな穴が・・・
そこに、また、レジンをのせて、固めてみました。

さらに、やすりで、平らにしたり、
バリをとったり、少し、角をとってみたり
結構、削れるものですね。
 17


余ったレジンも、無駄なく、他の型にいれてみました。
18 



サンドペーパーをかけると、白っぽくなってしまうので、
さらに、もう一度、レジンを薄く塗って、かためました。

19 



耳にかける部分がないので、
その部分を自力で作らないと、
ドールちゃんには、使えませんが、
誰に使えそうか、乗せてみました。

20 


レジンの色付けに使ったのは、
タミヤカラー

レジンの本などに、タミヤカラーでも大丈夫と書いてあったので
使ってみました。

絵の具の入れすぎに要注意ですね。
専用の絵の具よりリーズナブルです。

容器を見ると、アクリル絵の具って、書いてあるのですよ~

トールペイントの絵の具もアクリル絵の具です。

トールの絵の具が使えれば、
ものすごいいろいろな色があるんですけどー
21 



とゆーことで、
実験君。


トールの絵の具でレジンに色つけしてみました。
型ではないところに、置いて、照射器にいれてみたところ、

かたまりましたー!

22 


トールの絵の具も使えることがわかりました~♪
やったぁ~~!


23 


色や、量によって、固まらないかもしれないので、
お試しを必ずしながら、使っていこうと思います♪






関連記事

UVレジン♪

こんにちは♪

ひさびさ、UVレジンやってみました。

以前、紙をUVレジンで固めてみたのですが、
切りっぱなしだったので、 →その時の記事は→
こちら
もう少し、研究してみました。

プリンターでマット紙に印刷したものを
ハサミで切ります。

1



直径2㎝くらいで~す
2 


そして、以前やった、デコクラフトの技法を
取り入れてみました
    デコクラフトの記事は→こちら

とりあえず、復習で、ハロウィン作ってみました

24



さて、本題のプリントした紙の裏から、
ぐりぐり、ぐりぐり

3 


少し、ぷっくり、立体的になったでしょうか~
4 


そして、マスキングテープを丸めた上に、浮かせて固定します。
5 


UVレジンを楊子で塗って、照射器に~

ジャーン!
固まりました~
あっ、ちょっと、
ぽちんと泡のあとが残ってしまいました~
6 


裏側は、こんな感じ。
そして、裏も、UVレジンをのせてみます。

7 


カラーリングパウダーで色つけしてみます。
これ、初めて使います。
色付けというより、ラメでした~ 

こうして、レジンと楊子で、混ぜ混ぜします。

8 


そして、楊子で、のせていきます。
楊子で、のせられそうもない気がしますが、
以外にのせられます。


ついでに金具もいっしょに、固めてしまいましょう。

あとで気がついたのですが、なにもネジ付き使わなくても、
9ピンでよかったですね。
照射器にいれまーす。

9 


UVレジン、紫外線で固まるので、今の時期なら、
陽に30分くらいあてておけば、固まるようです。
でも、待てないワタシは、照射器で~
5分で固まりましたよー

ふむー
ネジが重さで少し、沈みました。
やっぱり、9ピンを使うべきでした。

10 


もう1種類、型を使ったものも、作りました。
プリントした紙を型にボンドで接着。
乾いてから、UVレジンをのせます。

11 


と、こんな感じでできました~
12 


裏側は、こんな感じです~
金具が丸見えなので、なんとかしたいところです。
裏側に名前や、電話番号を書いた紙をいれておけば、
迷子札にもなりそうですね(*^_^*)

14


横からみると、こんな感じ~
13


バッグチャームにしてみました。
  15

まだまだ、課題は、いっぱい。

プリントしてある面は、大丈夫なのですが、
裏面は、レジンがしみてしまったようです。

両面印刷の紙を使うか、
裏面にデコパージュの液を塗ったほうが良さそうです。 

金具が丸見えなので、金具をはさんで、
二つをつけてしまってもよいかも。




そして、なんと、ダイソーにUVレジンが売ってました~~
5グラム入り。
手芸屋さんで売っている物は、25グラム入りで
千円以上しますので、やすーい!!

一応、1個試しに、買ってみました。

    25



参考にした本は
スーパーアイスレジンとUVクラフトレジンで作るかわいいアクセサリーとこものたち (レディブティックシリーズno.3468)スーパーアイスレジンとUVクラフトレジンで作るかわいいアクセサリーとこものたち (レディブティックシリーズno.3468)
(2012/10/05)
不明

商品詳細を見る






関連記事

タニクちゃんのお世話♪

こんにちは。

あれから、みるちゃんが、
タニクちゃんのお世話、一生懸命してくれてます。
5


わんさんも、みるちゃんも、タニクちゃん、
気に入ってくれているみたいです(*^_^*)

1



でも、わんさんったら、お世話は、
みるちゃんに、まかせっきりだったようですよ。

みるちゃんは、タニクちゃんのお世話が
楽しいみたいです。

2 



わんさんも、これからは、
タニクちゃんのお世話をすることに
したみたいですよ。

3 



なぜなら、これから、どんどん
増えそうだからでした。

4 


関連記事

タニクちゃん その2♪

こんにちは♪
またまた、粘土で、多肉植物作りです♪

前回、植木鉢を樹脂粘土で作って、イマイチだったので、
石塑粘土買いました♪
1_20140811204608753.jpg 
 

石塑粘土、初めて使いました。
コーヒーミルクの容器を型に使って、鉢を作ります。
乾かす時、スポンジの上で乾かすと
早く乾くようです。

2_20140811204609ab6.jpg


乾いたら、余分な所は、ハサミでちょきちょき。
あとは、サンドペーパーで、整えます。

簡単に削れるので、形の調整がしやすいです。
その分、このままだと弱いかもしれませんが、
レジンとかニスで強くなりそうです。
石塑粘土、気に入っちゃいました♪

3_201408112046113b4.jpg


鉢が出来ました~♪
4_20140811204612723.jpg


土の茶色は、絵の具で色を出すのは、難しいので、
ダークブラウンのハーティも買いました♪

5_20140811204614c1a.jpg



ガサゴソしてたら、みかんちゃんが
お菓子の袋の音だと思って、やってきました。

6_201408112048526a5.jpg



お菓子じゃないよ。
7 


そのままだと、色が濃すぎるので、白と半々でまぜます。
上のラップにくるんであるのは、
前回、絵の具で色つけしたもの。

8 


色が気に入らなくて、結局、絵の具も混ぜました。
9 



鉢に土を入れました。
10 



楊子でつついて、土の感じを出すようなのですが、
イマイチ、うまくいかないので、
こんな道具で、つついてみました。

11



さらに、楊子でもつつきました。
左がさらに楊子でつついたもの。
右は、道具で、つついただけのものです。

 12



前回作ったものと同じタニクちゃんに、再挑戦。
基本の大きさは、まち針の頭の大きさ。

13 


ふーっ
完成~
今回作ったのは、真ん中です。
小さくなっただけで、
上達は、してない感じです~

14 


さらに、別のタニクちゃんも、作りまーす。
15 



できました~
1個作って、ギブアップ

16 



タニクちゃん、むずかしかったです。
17 



タニクちゃんのお世話は、わんさんと、みるちゃんが
してくれるようです♪

18 


この本を見て、作りました。

粘土で作る多肉植物 ぷっくりかわいいタニクちゃん (レディブティックシリーズno.3705)粘土で作る多肉植物 ぷっくりかわいいタニクちゃん (レディブティックシリーズno.3705)
(2013/12/17)
不明

商品詳細を見る
関連記事

みゃーちゃん、お友達とご対面♪

こんにちは♪

いろいろ、ちくちくしまくって、やっと完成しました。
ホントは、お耳も直したいけど、
力つきました(^^;)
また、どこかで整形するかもしれません。


11 


みゃーちゃんが、怖がらないよう、
不安がらないよう
わんさんと、みるちゃんがお迎えしました。


1



みゃーちゃんは、今日から、
お友達いっぱいのここで暮らします。
みんな、みゃーちゃんと、仲良くしたくて、ニコニコです。
 2



記念にみんなで、お写真パチリ。
3 


女の子達に、色違いのお靴を作りました。
4 



女の子チーム、なぜか、みるちゃん以外、
にゃんこです。

5 


女の子同士、何か、お話してますね。
6 



みんな、みゃーちゃんとお話したいみたい。
すっかり、仲良しになりました。

7 



みゃーちゃんは、みるしかさんが、気になるみたい。
8 



みゃーちゃんとみるしかさんは、すっごい仲良しになりました。
9 


みゃーちゃん、みんなに、熱烈歓迎された日でした。
10 



関連記事

羊毛ドール のら猫のみゃーちゃん♪

こんにちは~♪

今日は、羊毛ドールちゃんでーす♪

のら猫のみゃーちゃんを作ります。

  のら猫のみゃーちゃんのいきさつは→こちら

って、もう、こんなにできちゃってます(^^;)
土台作りなどなどは、いつもと、同じです。

1_20140805205312d2b.jpg 


まぶたをつくりました
2_20140805205314a84.jpg



以外に大切なお口のところのぷっくり
 3_20140805205315e9f.jpg


ここまでできました♪
あとは、植毛していきます。

4_20140805205317f32.jpg 



植毛していたら、お耳の位置が気に入らなくなって、
とっちゃいました。

5_20140805205318eb7.jpg 



作るのに、必死になると、
お写真を撮るのを忘れてしまいます(>_<)

もう、こんなとこまで・・・
さらに、まぶたを作ります。
6_20140805205359282.jpg 



こんな感じ。
みゃーちゃんは、黒のぶち模様があったので、
模様をいれていきます。

7_20140805205400025.jpg 



部分的に、黒の模様をいれていくのは、
以外に大変(>_<)
白の部分は、グレーになっちゃうし、黒の中に
白がちらほら・・・

8_20140805205402940.jpg 



みゃーちゃん完成~♪
あとは、お洋服と、お靴を作ります♪

9_2014080520540356d.jpg 


このあと、みゃーちゃんのお顔が
寂しそうに見えてしかたないので、
また、さらに、
あーでもない、こーでもないと・・・
チクチクしまくりました。

次回は、もう少し、変化したみゃーちゃんが、
わんさんと、みるちゃんとご対面します。

関連記事

手編みのかご

こんにちは♪

今日は、手編みのかごです♪

かごを編むのは苦手なのですが、
かわいい本をみつけてしまって・・・
どーしても、作りたくなって作りました♪

1_20140801193642607.jpg 



もちろん、みるちゃん用です♪
2_201408011936436fc.jpg 


ひどい、出来上がりですが、
練習すれば、もう少し、まともにできるかも。
材料は、エコクラフト。
100円ショップで売ってるので、
材料費はほとんどかかりません(^_^)v

そのかわいい本はこちら。
ミニチュアサイズの手編みのかご (レディブティックシリーズno.3778)ミニチュアサイズの手編みのかご (レディブティックシリーズno.3778)
(2014/05/27)
nikomaki★(柏谷真紀)

商品詳細を見る



































関連記事