fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

いろいろ♪

こんにちは♪


休刊していた、Dolly*Dolly、復活しましたね。
今年は、年2回の発行だそうです(*^_^*)

みゆききちゃんに見せていただいたら、
よさそうだったので、買いました♪

見ていたら、またまた、ドール熱が復活しそうです♪

Dolly*Dolly 2014 spring (お人形BOOK)Dolly*Dolly 2014 spring (お人形BOOK)
(2014/04/07)
グラフィック社編集部

商品詳細を見る


ブログをおさぼりしていた間、何をしていたかと申しますと、

ひさびさに、合成皮革で、ランドセル作りました。
すっかり忘れかけていて、悩みながらになっちゃいました~

2_20140429102433bac.jpg


フェルトの帽子も、ひさびさ作りました。
こちらも、作り方を忘れていましたが、
自分のブログ見て、作れました(^_^;)
  フェルト作り方記事→こちら

でも、ひだり上のは失敗。
なぜなら、カラカラに乾くまで、ほったらかしておいたからです。

型にガチガチにはりついて、はがしたら、
フェルトに型のはがれたのがついて、
どうにも、なりませんでした(T_T)

ある程度乾いたら、型からはずさないと、
悲劇が待っているようです(-_-;)

3_20140429102435725.jpg 


ご入学セットを作ったのでした♪
4_20140429102436697.jpg 


あみぐるみのカップケーキや
わんちゃんのおもちゃ用です♪

5_2014042910243800b.jpg 


こちらも、わんちゃん用♪
6_201404291025121ad.jpg 



エコタワシや・・・
この形ばっかりなので、他のも編んでみたくて、
本は買ってあるのですが・・・

7_20140429102513ce7.jpg 

などなど、作っていました~(*^_^*)


そして、最近買った「セミア消臭シート

特殊な不織布に活性炭粒子を付着させた
消臭性能のあるシートです。

わんちゃんのうん○袋を作ろうかと買ってみました。
パパの枕とかにも、よさそう(^_^;)
洗えないけど、天日干しすると、繰り返し使えるらしいです。

買って、安心するタイプなので、
完成するのは、未定です(^_^;)

8_20140429102514854.jpg 




関連記事
スポンサーサイト



キジトラちゃんの旅立ち & 靴下できました♪

こんにちは♪

前回ご紹介した、キジトラちゃん。

6 

7

 8

10年以上お教室に通っていただいて、
今回、転勤で遠くに越してしまった
Mさんに、もらっていただきました。



あまり、みんなと遊ぶ時間もないまま、
旅立った、キジトラちゃん。

みんなで、記念撮影しました。

1_201404171001488ba.jpg 


また、再会できるといいね。
2_20140417100150ddf.jpg 

今はもう、遠くの土地で、新しい生活を楽しんでいることでしょう。



ずっと、敬遠していた、ドールの靴下作りに、
挑戦しました。

手縫いで~す♪
3_20140417100151d47.jpg 



三つ折り靴下も、作れました。
5_20140417100154caf.jpg 


最近、物作りの本とかで、
クリアーファイルがいろいろな場面で、
使われています。

靴下の型紙をクリアーファイルで作ってみました。
なかなか、使いやすいです♪
4_20140417100153928.jpg


今度は、レース付きの靴下も、作ってみたいです。
9 


関連記事

羊毛ドール キジトラちゃん♪

こんにちは♪

今日は、羊毛フェルトで~す♪
キジトラちゃんを作ります♪

わたわたで土台作って

1_20140414214250829.jpg


ドッキング~
2_20140414214252cd6.jpg 



お口部分をちくちく作りま~す♪
3_201404142142536e9.jpg 



ほっぺとでこを肉付けします。
4_201404142142558ab.jpg 


お鼻もちくちく、作ります。
5_20140414214256305.jpg 



お顔の凹凸をなめらかにします。
6_20140414214332735.jpg 


お耳をつけて、目の部分をくぼませて~
7_20140414214333351.jpg 



目をつけます
8_20140414214335ffc.jpg 


まぶたを作ります。
9_201404142143364a6.jpg 



そして、お口の、部分から、植毛していきます。
10_201404142143381e8.jpg 


お鼻もピンクに~
11_201404142145006e2.jpg 


そして、完成です♪
13_201404142145023c2.jpg 



キジトラちゃんが完成しました~♪15_20140414214505819.jpg 


関連記事

またまた、アクレーヌで♪

こんにちは♪

またまた、アクレーヌです♪

型を作れば、いろいろできそうなので
ちょっと、また新しく型を作ってみました。
スタイロフォームちゃんが役だってくれてます♪



31_20140408134125c58.jpg



今回も、内側は、セリアで買った羊毛です。
32_20140408134126320.jpg 



前回の教訓を生かして、
今回は、くるんだときに重なってしまう部分は、カットしました。

33_20140408134128d55.jpg 



接着できる程度、残します。
34.jpg 



カットした、切りくずも、薄くして、つなぎ部分にちくちく。
35.jpg 



下地完成♪
色が・・・きれいではありませんね・・・
薩摩揚げや、コロッケではありません^^;

36.jpg 


そして、アクレーヌをちくちく。
37_20140408134200eed.jpg 



こちらも、アクレーヌ。
こちらは、みかんちゃんのおもちゃ用に作っています♪

38_201404081342014d4.jpg 


もう1つ、作りたいものができたので、
型を作って、同時進行です♪

39.jpg 



楕円の表面もできました。
これも、がま口にするつもりです。
カットする部分をチャコペンで書いてあるの
見えますか?

40.jpg 



ハサミでカットしてみたら・・・
このちいさな所から、型がとりだせるか、
不安になりました・・・

41.jpg 


ドキドキしましたが、
なんとか、だせました~

42.jpg 


だけど・・・
ひっくり返して、裏を整えて、
また、元にもどしたら、
こんなに、ベロベロにのびちゃいました~
きゃ~~

43.jpg 


でも、ちくちくしたら、
意外に簡単に、もどりました♪
羊毛フェルトって、素敵~♪
って、でも、裏の汚い色が、表に出てしまって・・・
さらに、アクレーヌを重ねて、ちくちくするはめになりました

44.jpg 



で・・・
あーでも、こーでもないって
ちくちくちくちくちくちくちく、
完成しました~♪

作りたかったのは、ねこちゃんのがま口でした~

45.jpg 


裏側にがま口ついてます。
がま口がちいさかったみたいです。

なぜ、裏をあんな色にしたかというと、
最初は、茶トラちゃんを作るつもりでいたのに、
途中で、サバトラちゃんに変えてしまったのが、
失敗でした。

この作り方をする時は、
裏の色は、色が表に出ても、
影響しない色を選択しないとだめですね。

46.jpg 


もう1つは、デジカメケース。
47.jpg 


ストラップを通す穴と、
コードをつなぐ部分の穴を作りました。
ケースにいれたまま、パソコンとつなげます♪

48.jpg 


内側も、アクレーヌにしたので、
ケースに入れているだけで、ふきふきしたことになります♪

49.jpg 



みかんちゃんのおもちゃは、
なかに、毛糸をつめて、完成させましたが、
あそんでくれませんでした・・・
ぐすん・・・

50.jpg 



どれも、イマイチの出来でしたが、
こんなことでもできたよ~な感じで、
だいたい満足???しました~

関連記事

ようやく、ポスト完成♪ 

こんにちは♪

増税前にトールペイントのあれこれ買いました。

知らない間に、筆や素材のお値段があがっていて、
びっくりしました。

新色(もう、新色ではないかもしれない^^;)の絵の具も、
買ってみました。
これ、全部、新しい色です。
かなり前から、新色が出ても買ってなかったみたいです(-_-;)


37.jpg 



絵の具を買ったら、やる気がでてきました~
って・・・

いつから、描いているのでしょうか・・・
わが家のポスト

あと少しなので、完成させてしまいましょう。

31


いったい、いつからなのか・・・
ブログを、調べてみたら、
2012年の9月からでした(@_@)

  その時のブログ→こちら
 
 38.jpg



は~い♪
絵が完成で~す♪

32 



横側にもお花を散らしてみました。
横のお花は、新色を使ってみました♪

33 
34 



ニスを塗りま~す♪

外用のニスなのですが、
今まで使っていたニス(右側)が
手に入りにくくなってしまったので、
今回、手に入りやすそうなニス(左側)を買ってみました。

新しいニスで塗ってみましょう。

35 


ふむふむ。
なかなか、よさそうです。
今までのに比べると、乾きが遅いのですが

乾きが遅いということは、
筆跡が残りにくいと言うことで、

広い面でも、筆跡を残さず、きれいに塗れそうです♪

乾くのに15分から30分かかるようで、
完全に乾かすには、2~3日必要なようです。

今までのニスより、いいかもしれません♪

36 


ニス5回塗りました♪

ダンナさんに、フタの金具をつけてもらって、
今までのポストと付け替えてもらいます♪
関連記事

はじめてのがまぐち♪

こんにちは♪

最近、こんな本買いました♪
羊毛フェルトで作るがまぐちブック羊毛フェルトで作るがまぐちブック
(2013/09/27)
佐々木 伸子

商品詳細を見る

まえまえから、口金だけ買ったまま放置していたのですが・・・
左はダイソー、右は手芸屋さんで購入。
1_2014040110002676b.jpg


ブロ友さんの「POLCO de TENCHO」さんが、
はじめて、がま口作りに挑戦されたのを見て、
mmmも挑戦してみました♪
 

えっと・・・
まずは、発泡スチロールのボールが必要なのですが・・・
これが、みつからず、先に進まなかったのです・・・
と言うのは言い訳で~

ないなら、作っちゃえ~
フェルトのお帽子作りや
ソファ作りに活躍してくれた
スタイロフォームちゃんで、作ってみました~


やや、四角っぽいけど、まぁいいでしょ~ 
2_20140401100027fbe.jpg



このボールにこれまた、買ったまま放置してあった、
セリアの羊毛をまいていきま~す。

このセリアの羊毛、ほんとに、羊毛なの?という感じなのですが、
シート状になっていて、固いので・・・
いろいろ、便利に使えそうです♪

 3_20140401100028ec8.jpg


ぐるり全部に隙間なく、まきつけて、ちくちくします。
これが、がま口の内側部分になるのです。

4_201404011000304ba.jpg 



さらに、今度は、羊毛を均一にくっつけていくのです。
今回、羊毛でなくて、アクレーヌにしました。

ここで、本当なら、水フェルトといって、
濡らして、こすって、フェルト化させるのですが、
アクレーヌは、濡らしても、フェルト化しませんので、
ひたすら、ちくちくしました。

5_20140401100031cd5.jpg 


で、ハサミでカットして、ボールを出すのです。
6_201404011001111cd.jpg 


取り出しましたよ~
わぁ~
なんか、お口みたいです~

7_20140401100112f4a.jpg 


ひっくりかえして内側みたら、
つなぎ部分がひどい・・・

8_20140401100114155.jpg 



セリア羊毛を足しながら、ちくちく、
きれいになりました。

9_20140401100115c14.jpg 


でもって、オモテにひっくりかえして、
今度は、外側も、ちくちく、整えて
口がねつけて

10_2014040110011791a.jpg 


完成~♪
こちらの口金は、縫うタイプ。

11_20140401100148c94.jpg 


次は、ダイソーの差し込みタイプの口金でも
作ってみましょ~

同じブルーでわかりづらいですけど、もう、アクレーヌも
ちくちくしてあります。

12_201404011001499e1.jpg 


では、カットします。
今回は、内側もアクレーヌで作ってみました。

13_201404011001511a5.jpg 



ボールでました~♪
14_20140401100152ebb.jpg 


ひっくり返して、内側見ると、
ボワボワ、ヨワヨワなので、
さらに、ちくちく。

15_20140401100154712.jpg 


こんなんなりました~
16_20140401100218152.jpg 


オモテにひっくりかえして、
ちくちく、整えながら、ドット模様をつけてみました。

17_20140401100220bc2.jpg 


完成~♪
差し込み式のほうがむずかしかった・・・
両端をペンチでしめるのですが・・・
力はいりすぎて、ちょっと、変形してしまいました(-_-;)

18_20140401100221079.jpg 


差し込み式の方、ちゃんと、くっついているのか、
やや不安です。

19_20140401100223573.jpg


関連記事