fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

最近買った本♪

こんにちは♪

ドールハウス作りの途中ですが、
今日は、最近買った本をご紹介します。

羊毛フェルトの本。
「中山みどりのフェルトアート」と
「羊毛で作るはじめての可愛いドール」
最近発売されたばかりの本です。

両方とも、とっても良いです♪


f1_20121129213532.jpg 


「中山みどりのフェルトアート」は、
初めて、中山みどりさんの流の作り方が
少し載っています。

作り方の書き方まで、なんだかかわいいです♪

f2_20121129213532.jpg 



「羊毛で作るはじめての可愛いドール」
何ヶ月前に、必死に捜していた、羊毛ドールの作り方。
この子達、ちゃんと、自立するようです。


f3_20121129213531.jpg 


あかずきんちゃんとおおかみ 
かわいい~

f4_20121129213531.jpg 



こちらは、ドールハウスの本。
アマゾンさんで、中古を買いました。

f5_20121129213531.jpg 



「ミニチュアワークの世界」

他のドールハウスの本とは、ちょっと違います。
インテリアの本みたいです。
作り方はあまり載っていませんが、
見ているだけでも楽しいです。
他にあるドールハウスの本とは、ひと味ちがいます。

f6_20121129213530.jpg


f7_20121129213613.jpg 


「テディベアーのドールハウス」

カントリーチックでかわいいです。
作り方も、とっても、丁寧に載ってます♪


f8_20121129213613.jpg 


今度は、1/12用のこーゆーのが作りたいなぁ。


f9_20121129213612.jpg 


こちらは、本ではありませんが、
ペコちゃんのお着替えのお洋服です。
不二家ファミリータウン」で買いました。

f10_20121129213611.jpg 

この間199円で買ったキーホルダーだったドールちゃんに
ぴったりの大きさなんですよ~♪

f11_20121129213611.jpg 

黒猫ちゃんに、変身ニャ♪
関連記事
スポンサーサイト



ドールハウスーわんさんとみるくのお家作りー外壁の作り方 3

コンニチワ♪

わんさんとみるくのお家の外壁作りの続きです。
 
前回、外壁のステンシルまで出来ました。

そのままでもいいのですけど、

やっぱり、トールペイントをやっているので、
シェイドをいれずにはいられないmmmなのでした。


F1_20121126154216.jpg 


シェィドは、サイドローディングという、技法を使います。

平筆(No6)の角に、三角に
アクリル絵の具(セラムコート2543番)をつけて


F2_20121126154215.jpg 


ペーパーパレットの上で筆ならしして、

F3_20121126154214.jpg 


ステンシルしたレンガの下側と右側に、す~っと、シェイドをいれます。

F4_20121126154214.jpg 


シェイドをいれたのと、いれないのでは、
かなり、違います。
シェイドをいれただけで立体的にみえます♪

ものすごい数のレンガですが~
がんばっていれました~


F5_20121126154213.jpg 


小さい方の壁が終わったところ。

左はこれから。
右は、終わったもの。

こんなに、差が出るのだから、
やる気もでます~


F6_20121126154213.jpg 


できました~♪
こーゆー組み立て方じゃないけどね。


F7_20121126154337.jpg 


背景としても、使えそうです♪

F8_20121126154337.jpg 

次は、いよいよ、お部屋の壁です~♪


新しく描いたわんこグッズをネットショップにアップしました。
わんこ・にゃんこがお好きな方は、
是非是非♪のぞいてみてくださいませ♪

WANNY ART 手作りわんこ・にゃんこグッズのお店



ショップブログはこちら。

みかん店長のショップブログ






昨日は、湘南辻堂テラスモールのライトアップを
夫と、みかんちゃんと見てきました。


F9_20121126154834.jpg 


パシフィックデリで、お食事して、帰りました。

F10_20121126154834.jpg 

みかんちゃんの毎日を綴った

WANNY ART ミカンちゃん」 にも、是非、遊びにいらしてください。♪







関連記事

ドールハウスーわんさんとみるくのお家作りー外壁の作り方 2

こんにちは♪

わんさんとみるくのお家の外壁作りの続きです。


前回は、テクスチャーペーストでたたいて、表面をデコボコにさせました。


セラームコートの2401番で、全体を2度塗りました。
多少ムラがあっても、大丈夫だと思います。


F1_20121123203021.jpg 


表面は、こんな感じです。

F2_20121123203020.jpg 


クラフトロボさんがカットしてくれたステンシルシートを使って
レンガをステンシルしていきます。

使う色は、セラムコートの2453番、2446番、2496番、2022番です。


F3_20121123203020.jpg 


まずは、2453番1色で、全体をステンシルブラシでたたきます。
キッチンペーパーの上で、少し絵の具を落とします。

F4_20121123203019.jpg 


全体にステンシルできました。

F5_20121123203019.jpg 


はがしてみると、こんな感じです。

F6_20121123203304.jpg 


乾いたら、次は、2446番で、ところどころステンシルします。

F7_20121123203403.jpg 


同じように、2496番、2022番でも、ところどころたたきます。

F8_20121123203403.jpg 


仕上げに、2527番をところどころたたきます。

F9_20121123203402.jpg 



かなり、たくさん、ペーパーの上で、絵の具をおとしてから、たたきます。

F10_20121123203402.jpg 



同じように、2401番でも、たたきます。

F11_20121123203401.jpg 



ステンシルシート1枚分、できました~♪

F12_20121123203401.jpg 


ステンシルシートをづらして、また、同じようにステンシルをしていきます。

F13_20121123203607.jpg 


1度目の時には、何も考えずステンシルしてしまいましたが、
はじっこは、レンガ1枚分をステンシルしたところで、終わらせたほうが、
よさそうです。


F14_20121123203607.jpg 

F15_20121123203606.jpg 


全部ステンシルできました~

F16_20121123203606.jpg 


手がつかれました~

F17_20121123203605.jpg 


おまけ。

今日もご機嫌のみかんちゃんです。
ボレロをはおって、ちょっと、お姉さんちっくです。

みかんちゃんのお洋服は、
子供服の70サイズをお直ししています。


F18_20121123203605.jpg 


関連記事

ドールハウス-わんさんとみるくのお家作り-外壁の作り方 1

こんにちは♪

わんさんとみるくのお家作り、やっと、壁が切れました。

当初、窓を付けるつもりでいましたが、

大きすぎるので、窓をくりぬけない (わが家の電動糸鋸ではアームが足りない)

半分に分割して切ろうか、どうしようか、いろいろ悩みましたが、

初めてのドールハウス作りなので、とりあえず、窓はつけないことにしました。


f1_20121119224316.jpg 


板厚は9ミリ。
55㎝×45㎝の板と
35.9㎝×45㎝の板を切ってもらいました。


f18_20121117204127.jpg 

まずは、外壁から。
トールペイントで使っているテクスチャーペーストを使って、
表面を少しでこぼこさせようと思います。

f2_20121119224316.jpg 


水に濡らして、固く絞った海面にテクスチャーペーストをつけて、
たたいていきます。


f3_20121119224315.jpg 


こんな感じに全体につけました。

f4_20121119224315.jpg 


乾かさなくて行けないので、その間に、みかんちゃんとお散歩に行きました♪

f5_20121119224314.jpg 


帰ってきて、見たら、 
思ったより、でこぼこしていなかったので、
さらに、ステンシルブラシで、がっつり、テクスチャーペーストをたたきました。


f6_20121119224314.jpg 


ふぅ~
手がつかれたぁ~~


f7_20121119224413.jpg 


窓も何もないので、お家の外壁は、
レンガ風にして、背景としても、使えるようにしようと思います。

イメージはこんな感じ・・・
レンガは、ステンシルで~
ステンシルの型を自分で抜くのは大変すぎるので


f8_20121119224413.jpg 


クラフトロボさんにお願いしました♪

f9_20121119224412.jpg 


じゃ~ん!
ロボさん、いいお仕事してくれます♪

f10_20121119224412.jpg 

と言いたかったけど・・・

カットのラインが複雑だったのと、フィルムだったせいで、
切れてないところが、ところどころ・・・

少しずつ、ひっぱったり、カッターで切ったり、
いらない部分をはずすのに、ちょっと時間かかりました。

紙だと、スパーっときってくれるのに・・・

今回の教訓としては、
フィルムのカットの時は、ツルツルしてるほうを上にして
クラフトロボさんにお願いしたほうがよいようです。

下のは紙をクラフトロボでカットしたもの。

f11_20121119224411.jpg 


テクスチャーペーストも乾いたし、
ステンシルシートの準備もできました♪

次はベースを塗って、レンガをステンシルしま~す♪



おまけ。

洋服が激安のお店でこんなかわいいキーホルダーを買いました。
お値段も、1個199円で、激安です。
大きさは、1/12ドールよりやや小さいくらいです。
プチブライスくらいかな?


f12_20121119224411.jpg 


お洋服や帽子は、ドールに直接ボンド付けしてありましたが、
なんとか、とりました♪

自立するし、


f13_20121119224535.jpg 


おすわりもできます。
洋服は、1/12ドールのお洋服が着られました。


f14_20121119224534.jpg 


かわいいから、もっとたくさん、買っちゃお~っと~♪


関連記事

スーパーデザインフィルム 

コンニチワ♪

最近は、わんこグッズ作りしていました♪
近いうち、ネットショップにアップする予定です♪

f1_20121117200425.jpg 


今週は、アクセサリー関連の材料を少し買い込みました。
バッグチャームは、「パーツクラブ
ストラップとUVレジン液は、「吉田商事
レジンのミール皿やコラージュフィルムは、「Alicetail

f2_20121117200425.jpg 


セリアでもお買い物。
ミニチュア収納用に~

f3_20121117200424.jpg 


ミニチュアスイーツデコ用の食器と、トッピング材料などなど。

f4_20121117200424.jpg 


食器は、プラスチックですが、わんさんと、みるちゃんにぴったりな大きさ♪

f5_20121117200423.jpg 


これは、スイーツデコのトッピングや、レジンの封入用に使えます。
金太郎飴みたいになっていて、カッターで切って使います。


f6_20121117200423.jpg 


ケースも買ってきましたよ。

f7_20121117200620.jpg 


マスキングテープを整理するのに、いいものをみつけました♪

f8_20121117200619.jpg 


縦にしておりけば、ほこりもつきません。
試しに、1個しか買ってきませんでしたが、
あと2,3個欲しいです。


f9_20121117200619.jpg 


さてさて、今回、吉田商事で購入したレジン液ですが、1050円と格安!
安かろう悪かろうのレジン液があるようなので、
試しに1本だけ買ってみました。


f10_20121117200618.jpg 


そして、こちらは、レジン封入用のコラージュフィルム。
デザインスーパーフィルムといって、
レジンに直接転写できちゃうらしいです。


f11_20121117200618.jpg 


では、さっそく、
レジン液を使い比べるのと、
直接転写をやってみます。

f12_20121117200617.jpg 


フィルムに直接レジン液を垂らします。
1575円のレジン液は、羊ちゃんに
1050円のレジン液は、いちごに

で、3分、紫外線をあてると・・・


  f13_20121117200741.jpg 


どうか、同じ出来上がりでありますように。

羊ちゃんの方は、ひろがりすぎちゃいました。


f14_20121117200741.jpg 


転写できてるでしょうか・・・
ゆっくり、はがします。


f15_20121117200740.jpg 


きゃ~♪

転写できてます~♪
羊さんといちごがなくなってます。

f19_20121117210213.jpg 

型も使わず、フィルムの上にレジン液を垂らして、紫外線をあてただけです。
ちょっと、気泡がはいってしまいました・・・

レジン液も、安い方のほうが、気持ち柔らかい気がしますが、
ベトベトなどはしていなくて、今のとこ問題ないようでした。


f16_20121117200740.jpg 


ドールハウスの壁を切ってもらったので、
ドールハウス作り、再開しま~す。


f18_20121117204127.jpg 




おまけ。
12月5日から、12月25日まで、
銀座松屋で、プリーップ展が開催されます。
今なら、無料招待券をプレゼントしてもらえます。
くわしくは、こちら→


f17_20121117200739.jpg  


関連記事

すっぽりぬけてました(>_<)

コンニチワ♪

昨日、アップした「ノイとフォーチュンワンダ」は、

もう一度見直したら、

5~6枚、写真が抜けてて、

まったく、意味不明のお話になっていたことに

今頃、気がつきました。

お時間ありましたら、もう一度、みていただけたらと思います・・・

関連記事

ノイとフォーチュンワンダ♪


コンニチワ♪

最近、完成品がないので、
2011年2月7日に、もう1つのブログにアップしたものですが、
よかったら、見てみてくださいませ。

では・・・
どうぞ・・・


f1_20121113215035.jpg


f2_20121113215035.jpg


f3_20121113215034.jpg


f4_20121113215034.jpg


f5_20121113215033.jpg


f6_20121113215033.jpg


f7_20121113220013.jpg


f8_20121113220013.jpg


f9_20121113220012.jpg


f10_20121113220012.jpg


f11_20121113220011.jpg


f12_20121113220011.jpg


f13_20121113220303.jpg


f14_20121113220303.jpg


f15_20121113220302.jpg


f16_20121113220302.jpg


f17_20121113220301.jpg


f18_20121113220301.jpg


f19_20121113220610.jpg


f20_20121113220609.jpg


f21_20121113220609.jpg


f22_20121113220608.jpg


f23_20121113220608.jpg


f24_20121113220608.jpg


f25_20121113221234.jpg


特に、何って・・・何もない内容でした。

最後まで、見てくださって、ありがとうございました。

関連記事

UVクラフトレジン

こんにちは♪

今日は、この間買った本「かわいいアクセサリーとこものたち」を
見ながら、UVレジンをやってみました。


F7_20121030163948.jpg 


「作りたい」気持ちが冷める前に作らないと、
この、UV照射器が、無駄になってしまいますから~

F10_20121030163616.jpg 


本についていた、キット。
充実してます。
キットについている、レジンの液は、アイスレジン用の液なので、
今日は、使いません。

別にUVレジンの液を買いました。
(UVレジンの液の写真とりわすれたぁ~)


F1_20121109114018.jpg 


レジンは、去年の夏に、お友達の「オレンジマーブル」さんに教えてもらって、
道具?も、少し持ってます。
こちらも、アイスレジン用です。


F2_20121109114017.jpg 


缶の中に入っているのは、教えてもらって作った物です。

F3_20121109114017.jpg 


そのままでは、もったいないですね。
アクセサリーとして、組み立てなくては~


F4_20121109114017.jpg 


UV照射器を使っての、UVレジンで
バッグチャーム作ってみました。
バッグチャームの金具以外は、本に付いていたキットを使用しました。

コラージュペーパー、コラージュフィルム、ビーズ、ラメなど、
みんな閉じこめることができます。


F5_20121109114016.jpg 



プリンターで印刷した、写真も閉じこめてみました。
左側のハートチョコは、去年作ったレジン、
右側のクッキーなどなどは、スイーツデコで粘土で作ったものです。


F6_20121109114016.jpg 


写真が閉じこめられるのを知って、
レジンをやる気がモリモリしたのでした。
中にはいっている、丸い物体は、お菓子のトッピングに使う
本物です。

F7_20121109114123.jpg 


なんだこれ・・・???
金具の色がちぐはぐだし・・・

写真を2枚貼り合わせて、レジンで固めました。


F8_20121109114123.jpg 


実験君だったので、切りっぱなしです。
とりあえず、紙だけでも、できることがわかったので、
やったぁ~♪です。

形をかわいい形にしたり、
何か、工夫すれば、なかなかいいかも。

今、携帯にこのストラップつけてますが、
丈夫です。


F9_20121109114122.jpg 


もう1つ、写真をレジンで固めたもので、バッグチャームも作ってみました。
真ん中の雪の結晶のパーツは、市販のものです。
右側のチョコは、スイーツデコでつくったもの。


F10_20121109114122.jpg 


もう1度、いろいろな形で印刷した、写真や絵で、
コラージュフィルムもOHPシートに印刷して、
チャレンジしてみます。

枠とかも、買わなくちゃ♪
もう少し、まともなものが出来るようになったら、
作り方も載せたいと思います。


印刷して、残った、みるくとみかんの写真は、
ザイロンのシールメーカーで、


F11_20121109114121.jpg 


シールにしちゃいました♪

F12_20121109114121.jpg 


UVレジンの液は、アイスレンジの液に比べるとかなりお高い感じです。
でも、液を混ぜる手間がないのが、とってもいいです。
アイスレジンとちがって、においもありません。
本物のお菓子も固められようなので、
次回は、やったみたいです。



関連記事

ドールズハウス展に行ってきました♪ 番外編

ドールズハウス展に行ってきました の 番外編です。


こんにちは♪
ボク、わんさんです。

ボクとミルちゃんは、
初めてのお出かけだったんだよ。


f12_20121103213802.jpg 

ドールズハウスを見た後は、
美術館のお庭のベンチに座って
お弁当を食べたんだ。

f13_20121103214534.jpg 


お外で食べると、おいしいね。

f14_20121103214534.jpg 


お弁当のあとは、お庭を散策したんだ。

f15_20121103214533.jpg 


芝生にねっころがて、手をいっぱいひろげたら、
青いお空が見えたよ。
 

f16_20121103214533.jpg 


階段でみるちゃんと遊んだよ。

f17_20121103214532.jpg 


お天気が良かったから、お外で、いっぱい遊べたんだ。

f18_20121103214532.jpg 


ごろごろ石の上に、座ってみたら、
あんがい、座りやすかったよ。

f19_20121103214736.jpg 


一緒に来た、お姉さん達も、
ドールちゃん達の撮影に一生懸命だったんだよ♪

f20_20121103214735.jpg 


お友達みんなで、集合写真も撮りました。

f21_20121103214735.jpg 


すてきなお家もいっぱい見学できたし、

f22_20121103214734.jpg 


とっても、楽しかった。

f23_20121103214734.jpg 


帰り道に、コスモス畑にも寄ったんだよ。

f24_20121103214734.jpg 


また、みるちゃんと、お出かけしたいな。

f25_20121103214850.jpg 


茅ヶ崎の海岸線沿いにある
「リキリキデリ」で、
お茶して

f26_20121103214850.jpg

みんなと、サヨナラしました。


f27_20121103214849.jpg 

また、みんなと、おでかけしたいな。
 
by わんさん



最後までおつきあいくださって、ありがとうございました♪

関連記事

ドールズハウス展に行ってきました♪ その2

こんにちは♪
前回の続きです♪

小物もいろいろありました。
毛糸がかわいい♪

f1_20121103213653.jpg 


テーブルの上も自然ですね~

わんさんと、みるちゃんのお絵かきの道具は、
そろえたいです。


f2_20121103213652.jpg 


あれれっ?
みるちゃん、お家の中がきになるみたいで、
のぞいていますよ。


f3_20121103213652.jpg 


どれどれ~
なるほど、ステキです。


f4_20121103213651.jpg 


こんなお家に住みたいのかな?

f5_20121103213651.jpg 


いっぱいお部屋があるドールハウスです。

f6_20121103213651.jpg 


どのお部屋もすごく、凝っています。

f7_20121103213804.jpg 


洗面所がすごく、気に入ってしまいました。

f28_20121103214153.jpg 


こんなお家に住めたらいいね~

f8_20121103213803.jpg 


このお家も、ミルちゃんにぴったりです。

f9_20121103213803.jpg 


階段って、魅力的ですね。
あと、キッチンも、見るの大好きです。


f10_20121103213803.jpg 


わんさんと、みるちゃんのドールハウスを作り始めた時に、
偶然、、お隣の平塚で、「ドールズハウス展」をやっていて、
とっても、刺激受けました。

かわいいお家が作れるといいのですが・・・



f11_20121103213802.jpg 


本を買ってきました♪

f29_20121103220813.jpg 


今日も、最後まで、見てくださって、ありがとうございました♪

次回は、番外編です♪

関連記事