fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

トランク&小物入れ

こんにちは。

前回完成したトランクに、みるちゃんに入ってもらいました。

1_01_20210717205920df5.jpg






モールのくまさんにも、入ってもらいました。
1_02_20210717205921b32.jpg






お花も入れてみました。
1_03_20210717205923267.jpg





ダイソーのキットのトランクは、思った以上にかわいくて、
気に入ってしまいました。
たくさんのモールちゃんも入れてみました。

1_04_202107172059240ec.jpg







また、ちょっと違うものを作ってみようと思います。
丸いものが3つ。

1_05_2021071720592794b.jpg



横に1本棒がはいりました。
1_06_20210717205928a1e.jpg





縦にもはいりました。
1_07_20210717205929b40.jpg




斜めにもはいりました。
できたのは、タイヤが3つ。

1_08_20210717205931f68.jpg



次にこんなものを作って

1_09_202107172059321b9.jpg






タイヤが2つ、つながりました。
1_10_20210717205934b42.jpg




残りのタイヤも

1_11_20210717205936ae1.jpg



つながりました。
これで、土台が完成しました。
1_12_20210717205937fd8.jpg



小物入れの部分を作ります。

1_13_20210717205938577.jpg







1_14_20210717205939f12.jpg







1_15_20210717205941701.jpg




小物入れの部分が完成。
1_16_20210717205943661.jpg







先ほどの土台にハンドルをつけました。
1_17_20210717205947eff.jpg








三輪車の小物入れが完成しましたー。
ほぼ、本に載ってた通りに作りました。
このままでもかわいいのですが、
1_18_2021071720594802d.jpg





小物入れの部分を四角っぽくしてみました。
1_19_2021071720594909a.jpg






こんな感じになりました。
1_20_202107172059496ac.jpg





完成ですー。
1_21_2021071721005898f.jpg



みるちゃんが、入れる大きさです。
1_22_20210717210059bdb.jpg





わんさんは、入れませーん。
1_23_202107172101015b1.jpg




わんさん、遊んじゃってます(笑)
2_01_20210717210102730.jpg





お花入れても、かわいいですー。
2_02_202107172101041c5.jpg


こちらの本を参考に作りました。








スポンサーサイト



ダイソー クラフトバンドキット トランク-2

こんにちは。

今日は前回の続きです。
ダイソーのクラフトバンドキットのトランクを
作ります。




3本の編みひもで、ねじり編み1周編んだところです。
1_01_20210710201444526.jpg


2周編んだら、編みひも3本は切って、

1_02_20210710201446454.jpg


ボンドでとめます。1_03_20210710201447674.jpg




次は6本幅の編みひもで編みます。
編み始めは内側にボンドでつけます。

1_04_2021071020144974a.jpg





縦ひもにたいして、交互になるように編んでいきます。
1_05_20210710201450bfd.jpg




1周したら、始めの所でボンドで止めます。
1_06_20210710201452c8c.jpg


同じように全部で4段編んだら、
また、ねじり編みをします。
3本のひもをボンドつけします。

1_07_2021071020145316e.jpg




ねじり編み2周したら、ボンドつけして止めます。
1_08_202107102014542f4.jpg




縦ひもを全部内側に折り込みます。
1_09_2021071020145683c.jpg



横ひもの編み目に差し込みます。

1_10_202107102014588f5.jpg



本体が完成しましたー。

1_11_20210710201459d71.jpg


次はフタを作ります。
説明書のとおりにボンドではりつけて、枠を作ります。
1_12_2021071020150152f.jpg



横ひもを交互になるように差し込んでいきます。

1_13_20210710201502648.jpg



こんな感じで、どんどん、差し込んで行きます。

1_14_20210710201504e44.jpg



全部差し込めました。

1_15_20210710201505ccb.jpg



裏にひっくり返して、端をボンドで付けます。

1_16_20210710201507306.jpg



ボンドで付けました。

1_17_20210710201508286.jpg



さらに端に縦ひもを貼り付けます。

1_18_20210710201510602.jpg





角を丸く切り落として、フタが完成しました。
1_20_20210710201513a65.jpg



フタを本体に差し込みます。

1_21_2021071020181392c.jpg



内側からボンドつけします。

1_22_20210710201814d68.jpg






フタがつきました。
1_23_2021071020181671f.jpg






持ち手をつけます。
1_24_2021071020181786e.jpg




飾りひもを作ります。
1_25_2021071020181947f.jpg 




持ち手にひもを巻きつけます。
1_26_202107102018219b7.jpg





飾りひもをつけます。
1_27_20210710201822b3a.jpg






フタ側にひもを結びつけます。
1_28_20210710201823a45.jpg






完成しました。
1_29_20210710201825023.jpg






余ったクラフトバンドです。
1_30_20210710201826f65.jpg






みかんちゃん、いかがですか?。
13cm×8.5cm×4.5cmのトランクができましたー。

1_31_202107102018284d9.jpg






「ダイソークラフトバンドキット トランク」で検索すると、
作り方の動画などもあります。

今回作った「トランク」は工程がたくさんあるので、
はじめてチャレンジする方は、
フタのない、小物入れなどの方がいいかもしれません。



長々とおつきあくださいまして、ありがとうございました。







ダイソー クラフトバンドキット トランク

こんにちは。

前回は、ミニチュアバスケットを作りましたが、
今回は、ダイソーのクラフトバンドキットのトランクを
作ってみたいと思います。

1_01_202107041959014ff.jpg





6メートルのクラフトバンドとレシピがついています。
かなり、詳しく、親切に描いてあります。

1_02_202107041959023c1.jpg



キット以外に用意するものも書いてりますよ。
1_03_20210704195903770.jpg




クラフトバンドのカットの仕方も親切丁寧に書いてあります。
最初に全部カットしようとすると、
ちょっと大変だし、どれがどれだかわからなくなるので、
少しずつカットしては編み進んだほうがいいかと思います。

1_04_20210704195905aad.jpg





長さは正確に
カットも直角になるようカットします。

1_05_20210704195906f2f.jpg




クラフトバンドの裂き方も、親切に書いてあります
1_06_20210704195908247.jpg





みかんちゃんも、お手伝いしてくれるようです。
1_07_2021070419590900b.jpg




まずは、①と②と③をカットして、編んでいきます。
1_08_20210704195911031.jpg





カットしたバンドの中心に印をつけます。
1_09_20210704195912c7d.jpg





レシピには書いてありませんが、両面テープをはると、やりやすいです。
1_10_202107041959147e6.jpg





レシピ通り、並べます。
1_11_20210704195915fcc.jpg




ボンドは速乾ボンドがおすすめです。
左側の入れ物はアマゾンさんで買ったもので、
ノズルが細いので、細かいところにボンドをつけるのに、
とっても使いやすいです。
1_12_20210704195917ec4.jpg







ここまでできたら、またバンドをカットしながら、先に進みます。

1_14_20210704195920dca.jpg






縦ひもを互い違いに編みこんでいきます。
2本一緒にいれると効率がいいです。

1_15_20210704195921539.jpg





入れた二本を両端によせて、また、2本を互い違いに入れて行きます。
1_16_20210704195923a72.jpg













ここまでできましたー。
これは、トランクの底です。




1_17_2021070419592434d.jpg







入れた縦ひもの端に、ボンドをつけて止めます。
1_18_20210704195926fa3.jpg






直角に立ち上げます。
1_19_20210704195928cdc.jpg





ねじり編みをしていきます。
1_20_20210704195929c70.jpg






ねじり編みのやり方も、レシピに書いてあります。
1_21_20210704200009728.jpg






長くなりそうなので、今回はここまでにします。



ミニチュアバスケット 

こんにちは。

今日はひさびさ紙バンドのミニチュアかごです。
作ったのは、だいぶ前ですが、
トランク型のミニチュアかごです。

1_01_20210626205440334.jpg







トランクとしては、小さめなので、
トランク型のバッグと言った感じです。

1_02_202106262054418ae.jpg







バッグの中には何がはいっているのでしょう?
ぱこっと開けると
中には、モールベアとクッキーが入っています。

1_03_20210626205442895.jpg





小さめの手提げバッグも作ってみました。
1_04_202106262054443fc.jpg







かわいくて、気に入ってしまったので、
いろいろな色で作ってみました。

1_05_2021062620544511c.jpg





小さめの手提げバッグもいろいろな色で作ってみました。
1_06_202106262054479c2.jpg








ペットベッド&ポメラニアン

こんにちはー♪

今日は、ミニチュアかごとモールです♪

紙バンドで、ペットベッドを作ってみました。

1_02_20201115193750b12.jpg







編み目も編み方もぐだぐだになってしまいましたが、
なんとか、できましたー。

1_01_202011151937495ed.jpg



少しおおきかったような気がしましたので、
小さめに、編み方も少し変えてみました。

1_03_202011151937519b3.jpg



1_04_20201115193753ebd.jpg





さらに編み方変えてみました。
1_05_20201115193754f4c.jpg


1_06_20201115193756246.jpg



最期の仕上げ方を変えてみました。
1_07_202011151937574eb.jpg

1_08_20201115193759f75.jpg 


中にファーを敷いてみました。1_11_20201115193803e8f.jpg




1_12_20201115193805182.jpg





前が低くなっていないのも作ってみました。
1_13_202011151938064a5.jpg





くまちゃん用にはこちらの方がいいかなー。
1_14_20201115193808f0b.jpg



くまちゃんは、どっちがいいかな?
1_15_20201115193809f08.jpg


1_16_20201115193811251.jpg





モールで、新しく、ポメラニアンを作ってみました。
1_17_20201115193812337.jpg



立ってる横姿。
1_18_20201115193814f86.jpg





立っている後ろ姿。
1_19_20201115193815d1e.jpg





おすわり。
1_20_20201115193817d1f.jpg







おすわりの横姿。
1_21_202011151938574a7.jpg





おすわりの後ろ姿。
1_22_2020111519385810f.jpg






3ワン一緒にベッドに♪
1_23_20201115193900416.jpg




モールの新色も発売されたので、
いろいろな色のポメちゃんも作りました。

1_24_20201115193901bf5.jpg

ミニチュアかご5

こんにちは♪
少し間があいてしまいました。

今日は、ミニチュアのかごです。

最初のうちに編んだかごは、とても不格好なので
捨ててしまおうかと思いましたが、
ダイソーで買ったアーティシャルフラワー(造花)を入れたら、
それなりに、いいかもと思いましたので、
捨てずに使うことにしました。

1_01_20201024173727f22.jpg


1_02_2020102417372886e.jpg

1_03_2020102417373011c.jpg





上手になりたくて、あいかわらず、かごを編んでいます。
1_04_202010241737313ca.jpg





以前編んだ、極細紙バンドとも違う、細い紙バンドを見つけました。
1_05_20201024173733af5.jpg





両サイドが、普通の紙バンドで編んだ物。
真ん中の二つが、新しくみつけた、細い紙バンド。

1_06_202010241737341ff.jpg






細さも、編み心地も、ばっちりでした。
ただ、発売されたばかりなので、色数が少ないので、
色が増えることを期待したいです。

1_07_202010241737368da.jpg


いろいろな形に挑戦しています。
パンかご。
1_08_20201024173738b35.jpg



かなりイマイチな、バッグ💦
1_09_20201024173739e00.jpg



もっとかわいい、バッグを作れるようになりたいですー。1_10_202010241737404be.jpg 







わんさんとみるちゃんも、興味津々、編んでいるのを
真剣に見ています。

1_11_202010241737426cf.jpg





こんな、かごも、編んでみました。
1_12_20201024173743149.jpg






極細でなくても、
ダイソーのクラフトバンドに比べると
メーカーによっては、
細めだったりするのがわかったので、
少し、いろいろな色を買ってみました。
1_13_20201024173745d28.jpg



すっかり、はまってしまいました。
いろいろな形のものを編めるようになりたいですー。



ミニチュアのかご その4

こんにちは♪

今日もミニチュアのかごを編んでみたいと思います。
前回、極細紙バンドでかごを編みましたが、
少し小さかったので、大き目のかごを編んでみます。

1_01_2020100419573971f.jpg







できましたー♪
今回大き目に編んだかごと、前回編んだ小さめのかご。
2_01_20201004195750a5a.jpg






極細紙バンドで編んだかごの縦ひもの始末が
細くて平らなので、めちゃくちゃたいへんでした。

2_02_2020100419575266f.jpg






練習がてらいろいろ編んでたら、こんなに編んでました(笑)
1_02_20201004195740477.jpg








極細紙バンドのかごは、縦ひもの始末が大変だったので、
縦ひもをワイヤーにしてみることにしました。
アートフラワー用のワイヤーは、絵具で色付けしました。
極細紙バンドとほぼ同じ色に色付けできましたー。
絵具って、便利ですー♪

1_05_20201004195744271.jpg



お写真ぼけてしまいましたが、
編みながら、形を整えるため、楕円の段ボール紙を中にいれて、
編んでみました。
縦ひもがワイヤーなのも、形をとりやすかったです。

1_06_20201004195746af5.jpg





今回はところどころ、違う色の極細紙バンドを使ってみました。
やはり、極細紙バンドが平らなのが、ネックのようで、
色を途中変えて編んだものの、色の出方がイマイチに感じましたー。

1_07_202010041957476d5.jpg 




とはいえ、みるちゃんには、大きさや使い心地は、いいようです。
2_03_20201004195753528.jpg







たくさん、お買い物できるかな?
2_04_202010041957542b6.jpg






紙バンドのミニチュア家具もまた、作ってみました。
1_03_202010041957413f1.jpg




みるちゃんと比べるとやや小さめの家具になります。
1_04_202010041957424d9.jpg


紙バンドのミニチュア家具を作っていたら、
カルトナージュを作りたくなりました
ということで、次回は、カルトナージュです。



1_08_2020100419574991c.jpg


















紙バンドのミニチュア家具

こんにちはー♪

今日も前回に引き続き、エコクラフト(紙バンド)です。
『エコクラフト』はハマナカの登録商標のようで、
一般的には『紙バンド』『クラフトバンド』『クラフトテープ』
と言われているようです。


mmmは、『紙バンド』と呼ぶ事にしました。
紙バンドでミニチュアのかごを編んでいたら、
こちらの本が気になってきて、買っちゃいました。





さっそく、本を見て棚を作ることにしました。
1_01_20200913200110707.jpg





完成でーす♪
2_01_202009132001238c8.jpg





以前作った、ゼリービーンズのびん詰を並べてみました。
思っていたより、なかなか、いい感じです。
2_02_2020091320012553f.jpg




大きさは高さが14cmくらいです。
2_03_202009132001267de.jpg



もう少しいろいろ家具などを作りたいと思いましたが、
意外に紙バンドを使うので、思い切って
白の50メートルの紙バンドを購入しました。

1_09_202009132001225dd.jpg 






前回作ったミニチュアのかごは、
なんとなく、ごつい気がして、
細いクラフトバンドはないのかなーっと、
探してみたら、見つけました。
極細紙バンド。

1_02_20200913200111027.jpg








左が13本取りの紙バンド。右が、6本取りの紙バンド
想像していたより、細かったですー💦
1_03_20200913200112a6a.jpg 








ちゃんと、1本取りに裂くことができます。
1_05_20200913200115232.jpg




極細紙バンド5メートル、1つ約300円を3束購入するのに、
送料がかかって、1500円以上になりましたが、
おまけがいっぱい入っていたので、納得しました。

1_06_2020091320011752e.jpg





色見本が入っていたのは、とっても、うれしかったですー。
1_07_20200913200119656.jpg





極細紙バンドを使ってみるには、
もう少し、普通の紙バンドで練習することにします。
1_08_20200913200120975.jpg