fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

簡単塗り絵 水彩色鉛筆で

こんにちは。

急にやる気がなくなっちゃう事ってありませんか?
何かやりたい気持ちはあるのに、やる気がでないんですー。

何かなんでもいいからやり始めたらやる気が出てくるかもと思って、
塗り絵を選んでみましたが、やる気がでないので、
簡単な塗り絵の絵を写すのだけやってみようと思います。

これなら、何も考えず、とにかく、なぞればいいので。

ダイソーのお気に入りの画用紙(左)がなくなって、
別のものに変わってしまいました(右)ので、
新しい画用紙を使ってみようと思います。

1_01_20230916194401427.jpg


トレース台に絵をのせて、その上に白紙の画用紙をのせて、写します。
 1_02_20230916194404772.jpg 



なかなか、集中してできたので、少しやる気が出てきたかもー。
1_03_202309161944048b7.jpg 



このトレース台は、パンチニードルの時の下絵を写す時も使えて、
買ってよかったですー。

1_04_202309161944061d8.jpg
 




お気軽に、水彩色鉛筆で塗ってみようと思います。
1_05_202309161944073e2.jpg




くちばしー。
1_06_20230916194409280.jpg 




水筆で溶かしますー。
1_07_20230916194412b36.jpg 





ひさびさの水彩色鉛筆。
ちょっと楽しくなっきました。

1_08_20230916194412264.jpg 




どんどん塗っちゃいます。
とりさん塗って気がつきました。

1_09_20230916194415d24.jpg 





画用紙をテープで台に張り付けないと
紙がナミナミになっちゃうんでした。

1_10_2023091619441570e.jpg



そして、続行。
1_11_20230916194418cd1.jpg 




ざらざらのところで色鉛筆をとかしてから、
塗る方法も思い出しました。
ちょっとやってないと忘れちゃいますね。

1_12_20230916194418dc2.jpg 



塗り絵も集中力がない時は
簡単な絵で水彩色鉛筆はいいですね。

1_13_20230916194419bfb.jpg 



さらに塗って
1_14_202309161944226fc.jpg 




さらに塗って
1_15_20230916194424ee3.jpg 




完成です。
1_16_20230916194424cc3.jpg 





スポンサーサイト



塗り絵 ワンダーズ ネコの雑貨店

こんにちは。
今日も塗り絵です。

以前キノコのお家を塗ったワンダーズから

2_01_20230610202347e63.jpg



こちらの図案。
 1_01_20230610202342505.jpg 


お花の塗り絵はちょっと苦手なのですが、
写実的ではない、こんな感じのお花は
塗ってて、楽しいです。
お花の部分が塗り終わりましたー。

1_02_20230610202345cb2.jpg 



お家も、塗り終わりましたー。
1_03_20230610202345fca.jpg 




空を塗って、完成です。
1_04_20230610202347c26.jpg







もう1つ。
「ネコの雑貨店と魔法のカギ」から

2_02_202306102023500b9.jpg


こちらの図案。
ロバの郵便やさんがお手紙をネコさんに配達。

2_03_20230610202350eae.jpg
 


ミモザが塗れましたー。
2_04_20230610202353e6a.jpg



ロバさんとネコちゃんが塗れましたー。
2_05_202306102023564cf.jpg



地面の草が塗れましたー。
2_06_20230610202356287.jpg 




草がボサボサすぎたので、ブレンダーペンでブレンドします。
右側少しブレンドしたの、わかりますか?

2_08_20230610202358383.jpg 


草の部分を全部ブレンドしましたー。
2_09_20230610202401b21.jpg 


空を塗りました。
2_10_20230610202401cd0.jpg 


空も自然に見えるようブレンダーペンでブレンドしました。
2_11_20230610202404232.jpg 





完成しました。
かわいい絵ですね。

2_13_20230610202406aa4.jpg 








グレースケール塗り絵 3

こんにちは。
今日は塗り絵です。

グレースケール塗り絵です。
こちらのレトロなヒヨコちゃんです。

1_01_2023060319331485e.jpg 


グレーの上に黄色はやはり、鮮やかな色は出にくいです。
1_02_20230603193317a50.jpg




完成です。
図案も単純だったので、早く塗れました。

1_03_2023060319331769d.jpg






もう一枚。
Pinterestからお借りしました。
こちらも、レトロな図案です。
着せ替えのペーパードール。
懐かしいです。

2_01_20230603193329c21.jpg




まずは、肌色から。
 1_04_20230603193319288.jpg 




ドールちゃん、塗れました。
かわいいですー。

1_05_20230603193319f6b.jpg 





どんどん、塗り進めます。
赤はグレーの上に塗るので、
かなりオレンジよりの明るい赤を塗りました。

1_06_20230603193323c4c.jpg 




意外に細かい図案ですが、グレースケールなので、
そんなに大変じゃないところが、
グレースケール塗り絵のいいところです。

1_07_20230603193326ab5.jpg 




完成しました。
思ったより早く、楽しく塗れました。

1_08_20230603193326530.jpg 


ダイソーで購入したA4のフレームに入れてみたら、
ますますかわいくなりました。

1_09_2023060319332677e.jpg 

グレースケール塗り絵 A Little Grimm World

こんにちは。

今日も塗り絵です。

こちらの塗り絵
「A little grimm world」

少しだけ怖い感じのする塗り絵です。
Amazonさんで購入しましたが、今はお取り扱いしてないみたいです。

1_01_20230520201342bf6.jpg
 


久々に、グレースケール塗り絵です。
スキャンして、ダイソーの画用紙にプリントアウトしました。

2_01_20230520201356f12.jpg 



先日購入した、「KALOUR」の300色を使います。
まずはお顔から。
肌色だけ塗っただけだと、顔色わるいので
ほっぺに、ピンク色を塗ったり、
顔の凹凸が出るよう、少し濃いめの肌色塗ったりしてみました。

2_02_20230520201357065.jpg 



次は髪の毛。
毛先と根元を先に塗ってみました。
ハイライトの黄色もいれてから、
全体を塗りました。

2_03_20230520201400416.jpg 


ウサギさんとドレスを塗ってみました。
1_02_20230520201345e00.jpg 


下のベッドや家具や床を塗りました。
1_03_20230520201345425.jpg 


金魚とお花を塗りました。
1_04_20230520201348596.jpg 



上側の家具と額を、塗りました。
1_05_20230520201348f9b.jpg 



バックを塗っていきます。
1_06_20230520201351d11.jpg 



まっすぐって意外に塗りにくいですね。
1_07_20230520201353d76.jpg 


バックもほぼ塗り終わりました。

1_08_20230520201353d4d.jpg 



お花の部分だけ、ソフトパステルを綿棒で塗りました。
2_04_20230520201400bf2.jpg 





完成です。

絵がボヤボヤしていてわかりにくい所もありましたが
なんとか完成できました。

1_09_20230520201356a94.jpg  






塗り絵 ネコの雑貨店

こんにちは。

今日は塗り絵です。


買うのにだいぶ悩みましたが、ついに買っちゃいました。
「KALOUR」というメーカーの油性色鉛筆300色。

どどーん。

1_01_2023051318595350f.jpg

油性色鉛筆 300色



箱から出すと、缶が傷つかないよう、発泡スチロールの箱に入ってました。
1_02_2023051318595588e.jpg









なので、缶はどこもへこんでませんでしたー。
1_03_20230513185958040.jpg






フタをあけると、こんな感じです。
30本並んだプレートが10段。

1_04_20230513185958426.jpg








カラーチャートも作りました。
1_05_20230513185959321.jpg







ではでは、この300色の油性色鉛筆を使って、
こちらの本の中から、塗ってみたいと思います。

1_06_202305131900011ad.jpg


ネコの雑貨店と魔法のカギ



こちらの図案にしました。
ネコちゃんとオコジョちゃんです。

1_07_202305131900044c7.jpg






とっても塗りやすい色鉛筆です。
1_08_20230513190004485.jpg





適度に柔らかくて塗りあとが残りにくい気がします。
1本25円しない色鉛筆とは思えない高品質色鉛筆です。
1_09_20230513190007627.jpg





果物が塗れました。
朝ごはんのようです。

1_10_2023051319000799c.jpg






ほぼ完成。
テーブルを塗るか塗らないか迷いましたが・・・

1_11_20230513190008021.jpg









やっぱり、テーブルも塗って完成です。
1_12_20230513190010870.jpg


「KALOUR」の300色油性色鉛筆、品質もなかなかよくて、
300色もあるので、塗りたい色がないという事もなく、
買ってよかったですー。 


塗り絵 夢の国への旅、他

こんにちは。今日は塗り絵です。


「野ねずみユルリの旅スケッチ」から1_01_20230414200346d0b.jpg


野ねずみ ユルリの旅スケッチ

春のページ。
1_02_20230414200349407.jpg




ピンクの花は桜。
ブルーの花はわすれなぐさ。
黄色の花はなんでしょう?
1_03_20230414200349661.jpg




我が家のポメラニアンのみかんちゃんも、
よくこんな風に手手隠して寝ています。

1_04_20230414200352003.jpg







だんだんできてきました。
1_05_20230414200352287.jpg





完成です。
1_06_20230414200355175.jpg




こちらは、新しく購入した塗り絵本。
「夢の国への旅」

1_07_20230414200355962.jpg

物語のあるぬりえブック 夢の国への旅



まずは、このうさぎさんを
1_08_202304142003565c1.jpg






アンティークっぽい感じで塗ってみました。
1_09_202304142003598b0.jpg





こちらの本から、もう1枚。
色鉛筆は、CASTLE ARTSの120色油性色鉛筆と
KALOURのマカロン50色油性色鉛筆を使いました。

1_10_2023041420040292a.jpg




細かい線画ですが、
ざっくり塗っていきます。

1_11_20230414200402dbc.jpg







幻想的な感じを目指して
1_12_2023041420040456a.jpg





完成です。
塗り絵が物語になっています。
眠りについた夢の中で、ぬいぐるみのうさぎさんとくまさんが、
夢の国へ案内してくれるみたいです。

1_13_20230414200404d78.jpg






こちらも新しく購入した塗り絵本。
ジョハンナ・バスフォードさんの「ワンダーズ」
物語にはなっていませんが、不思議な世界な塗り絵です。

1_14_202304142004054bd.jpg


ワンダーズ おとぎの国のぬりえブック



こちらは、160色の油性色鉛筆を使いました。
1_15_20230414200408865.jpg






キノコのお家です。
1_16_202304142004104fe.jpg





どんな子が住んでいるでしょうか。
1_17_20230414200410ae9.jpg






完成です。
1_18_2023041420041370e.jpg





楽しく塗れました。

塗り絵 コロンとかわいい塗り絵

こんにちは。
今日は塗り絵です。

でも、その前に最近買ったもの。
ユニボールワンのフィカカラーの7色セット

1_01_20230401200428bf7.jpg

ユニボールワン フィーカカラー


フィーカとは、スウェーデン語で
「お茶をすること」の意味だそうです。

1_02_20230401200431ebd.jpg





中間色のかわいい色です。
塗り絵の線画を写す時にも使えそうです。

1_03_202304012004316d7.jpg





もう1つ。
パステルの72色セットを買いました。

1_04_20230401200434753.jpg

72色 ソフトパステル

ふたをあけると、こんな感じです。
下にもう一段あります。
1_05_20230401200437da4.jpg







72色です。
紙が巻いてあって、手も汚れなそうです。

2_01_202304012005425ec.jpg



白と黒の画用紙が3枚づつ入っていました。
1_06_20230401200437945.jpg






カラーチャートを作りました。
1_07_202304012004404a7.jpg





ではでは、こちらの本から、塗ってみます。
1_08_20230401200440c53.jpg





白雪姫です。
1_09_202304012004422e2.jpg






背景を買ったパステルで塗ります。
1_10_202304012004420a2.jpg






白とピンクのパステルを茶こしで削って、
混ぜます。

1_11_2023040120044386b.jpg






綿棒で塗ります。
はみ出した部分は、あとで消しゴムで消せるので安心です。

1_12_20230401200446547.jpg






背景が塗れました。
パステルに紙が巻いてあるので手が汚れなくていいです。
パステルだと、すごい早く塗れます。

1_13_20230401200449b68.jpg






ここからは色鉛筆で塗ります。
顔から塗ります。
1_14_20230401200449688.jpg





髪の毛を3色使って塗ります。
1_15_2023040120045236d.jpg






どんどん塗っていきます。
1_16_20230401200452615.jpg





塗ったバステルが手でこすれてとれてしまうので
手の下に紙を敷いて塗っています。

1_17_20230401200452334.jpg






ほっぺはパステルを塗りました。
1_18_20230401200455f62.jpg






完成しましたー。
1_19_2023040120045820f.jpg






と思ったから、おヒゲの影を入れるのを忘れました。
今度こそ完成ですー。
1_20_20230401200458561.jpg












塗り絵 去年塗ったもの 2

こんにちは。

今日も塗り絵です。
去年、塗ったものです。

リチャードスキャリーさんの赤ずきんちゃんの続きです。
150色の水彩色鉛筆で塗ります。

トレース台を使って、ゲルインクボールペンで、下絵を写します。
顔だけは、鉛筆で写します。

1_01_20230318190317b18.jpg







鉛筆の線はねりけしゴムで薄くします。
1_02_20230318190319e1a.jpg






何故顔だけ鉛筆で写すかというと、
トレース台を使っても、細かいところはやや見にくいので、
間違えそうなのと、ボールペンの色が溶けてしまう色があるからです。

1_03_2023031819031994f.jpg







木の幹は、影の色、ハイライトの色、その中間色の3色で塗ります。
1_04_20230318190322d7e.jpg






一番左側は、水筆を使って溶かしました。
1_05_20230318190325911.jpg







オオカミも3色で。
1_06_202303181903251a8.jpg








ねこちゃんのお顔は黄色を使うので、ペン入れは、最後にします。
1_07_20230318190328723.jpg







どんどん塗っていきます。
1_08_20230318190328ae1.jpg






赤ずきんちゃんのずきんは、2色で。
1_09_202303181903285dc.jpg







色鉛筆で塗っていると、粉が出てくる時があります。
そんな時は、ハケでお掃除します。
このハケは100均のお化粧用のハケです。

1_10_20230318190331d48.jpg





完成です。

「おじょうさん、どこへ行くんだい?」
赤ずきんちゃんに話しかけるオオカミ。

1_11_20230318190334a88.jpg






もう1枚。
1_12_2023031819033442b.jpg





ねこちゃんの顔の毛などは、鉛筆の線をすごーく薄くします。
1_13_20230318190337030.jpg





今回は、180色の水彩色鉛筆を使います。
1_14_20230318190337d26.jpg




ねこちゃんのスカートも3色で塗ります。
1_15_2023031819033718d.jpg





オオカミも3色で。
1_16_2023031819034010a.jpg


1_17_2023031819034384b.jpg





背景を塗ったら、完成です。
1_19_20230318190346ccf.jpg




完成です。
1_20_20230318190346795.jpg

「病気のおばあちゃまのお見舞いに、お菓子を届けにいくの」

「へええ、そいつは感心だ。おばあさんはどこに住んでるのかな?」

「森の真ん中にある小さな白い家よ」

塗り絵 去年塗ったもの。

こんにちは。
きょうも塗り絵です。

去年の夏から秋頃に塗った塗り絵です。


サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖から

水彩色鉛筆で塗りました。
1_01_202303112039450bb.jpg





こちらは、
くまさんと素敵な街
1_02_20230311203947e7f.jpg




手芸屋さんですね。
1_03_202303112039501f0.jpg





うさぎさんが刺繍しています。
1_04_20230311203950da1.jpg






思ったより、細かかったです。
でも、ここが一番塗りたかった所。
1_05_20230311203953bb2.jpg








引き出しと棚を塗ったら結構塗れた感じになりました。
1_06_20230311203953ddf.jpg






引き出しの中身はボタンのようです。
1_07_202303112039566e9.jpg






うさぎさん、楽しそうに刺繍しています。
1_08_202303112039566ce.jpg






完成です。
1_10_20230311204000dce.jpg











こちらはも、くまさんの素敵な街から
色鉛筆はArrtxの72色の油性色鉛筆中心に塗りました。

1_11_202303112040020fa.jpg






行ってらっしゃーい。
1_12_2023031120400244e.jpg






絵がそんなに複雑じゃないので、
サクサク塗れます。

1_13_2023031120400597f.jpg








完成でーす。
1_14_20230311204005452.jpg









塗り絵 ディズニー KIDEA

こんにちは。
少し時間があきました。


今日も塗り絵です。
「コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵」から、もう一枚。


トレース台を使って、シャープペンシルで、図案を写しました。
前回は、水彩色鉛筆で失敗しましたが、
再挑戦。また、水彩色鉛筆で塗りました。

アウトラインは、油性色鉛筆で描きました。

1_01_202302251906429e7.jpg




先に色をつけてから、アウトラインを描いていましたか
アウトラインを先に描いた方がよさそうです。

1_02_20230225190643983.jpg






まわりの小さい絵もアウトラインを描きました。
1_03_20230225190646612.jpg





下敷きをサンドペーパーでザラザラにして、
ここで水彩色鉛筆を溶かしながら、塗りました。

1_04_20230225190648b35.jpg





完成です。
1_05_20230225190648a7f.jpg







もう1冊、ディズニーのかわいい塗り絵本を購入しました。


ディズニーKIDEAぬり絵BOOK

切り取れるようになっていて、裏は、お手紙書けるようになっています。
1_06_2023022519065176e.jpg





なので、切り取って直接塗ることにしました。
1_07_20230225190651270.jpg






影とかもいれず、ただただ、塗るだけです。




1_08_2023022519065212d.jpg



かわいくて、楽しいですー。
1_09_202302251906549be.jpg






完成です。
1_10_202302251906554fc.jpg