fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

塗り絵 去年塗ったもの 2

こんにちは。

今日も塗り絵です。
去年、塗ったものです。

リチャードスキャリーさんの赤ずきんちゃんの続きです。
150色の水彩色鉛筆で塗ります。

トレース台を使って、ゲルインクボールペンで、下絵を写します。
顔だけは、鉛筆で写します。

1_01_20230318190317b18.jpg







鉛筆の線はねりけしゴムで薄くします。
1_02_20230318190319e1a.jpg






何故顔だけ鉛筆で写すかというと、
トレース台を使っても、細かいところはやや見にくいので、
間違えそうなのと、ボールペンの色が溶けてしまう色があるからです。

1_03_2023031819031994f.jpg







木の幹は、影の色、ハイライトの色、その中間色の3色で塗ります。
1_04_20230318190322d7e.jpg






一番左側は、水筆を使って溶かしました。
1_05_20230318190325911.jpg







オオカミも3色で。
1_06_202303181903251a8.jpg








ねこちゃんのお顔は黄色を使うので、ペン入れは、最後にします。
1_07_20230318190328723.jpg







どんどん塗っていきます。
1_08_20230318190328ae1.jpg






赤ずきんちゃんのずきんは、2色で。
1_09_202303181903285dc.jpg







色鉛筆で塗っていると、粉が出てくる時があります。
そんな時は、ハケでお掃除します。
このハケは100均のお化粧用のハケです。

1_10_20230318190331d48.jpg





完成です。

「おじょうさん、どこへ行くんだい?」
赤ずきんちゃんに話しかけるオオカミ。

1_11_20230318190334a88.jpg






もう1枚。
1_12_2023031819033442b.jpg





ねこちゃんの顔の毛などは、鉛筆の線をすごーく薄くします。
1_13_20230318190337030.jpg





今回は、180色の水彩色鉛筆を使います。
1_14_20230318190337d26.jpg




ねこちゃんのスカートも3色で塗ります。
1_15_2023031819033718d.jpg





オオカミも3色で。
1_16_2023031819034010a.jpg


1_17_2023031819034384b.jpg





背景を塗ったら、完成です。
1_19_20230318190346ccf.jpg




完成です。
1_20_20230318190346795.jpg

「病気のおばあちゃまのお見舞いに、お菓子を届けにいくの」

「へええ、そいつは感心だ。おばあさんはどこに住んでるのかな?」

「森の真ん中にある小さな白い家よ」
スポンサーサイト



塗り絵 去年塗ったもの。

こんにちは。
きょうも塗り絵です。

去年の夏から秋頃に塗った塗り絵です。


サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖から

水彩色鉛筆で塗りました。
1_01_202303112039450bb.jpg





こちらは、
くまさんと素敵な街
1_02_20230311203947e7f.jpg




手芸屋さんですね。
1_03_202303112039501f0.jpg





うさぎさんが刺繍しています。
1_04_20230311203950da1.jpg






思ったより、細かかったです。
でも、ここが一番塗りたかった所。
1_05_20230311203953bb2.jpg








引き出しと棚を塗ったら結構塗れた感じになりました。
1_06_20230311203953ddf.jpg






引き出しの中身はボタンのようです。
1_07_202303112039566e9.jpg






うさぎさん、楽しそうに刺繍しています。
1_08_202303112039566ce.jpg






完成です。
1_10_20230311204000dce.jpg











こちらはも、くまさんの素敵な街から
色鉛筆はArrtxの72色の油性色鉛筆中心に塗りました。

1_11_202303112040020fa.jpg






行ってらっしゃーい。
1_12_2023031120400244e.jpg






絵がそんなに複雑じゃないので、
サクサク塗れます。

1_13_2023031120400597f.jpg








完成でーす。
1_14_20230311204005452.jpg









塗り絵 ディズニー KIDEA

こんにちは。
少し時間があきました。


今日も塗り絵です。
「コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵」から、もう一枚。


トレース台を使って、シャープペンシルで、図案を写しました。
前回は、水彩色鉛筆で失敗しましたが、
再挑戦。また、水彩色鉛筆で塗りました。

アウトラインは、油性色鉛筆で描きました。

1_01_202302251906429e7.jpg




先に色をつけてから、アウトラインを描いていましたか
アウトラインを先に描いた方がよさそうです。

1_02_20230225190643983.jpg






まわりの小さい絵もアウトラインを描きました。
1_03_20230225190646612.jpg





下敷きをサンドペーパーでザラザラにして、
ここで水彩色鉛筆を溶かしながら、塗りました。

1_04_20230225190648b35.jpg





完成です。
1_05_20230225190648a7f.jpg







もう1冊、ディズニーのかわいい塗り絵本を購入しました。


ディズニーKIDEAぬり絵BOOK

切り取れるようになっていて、裏は、お手紙書けるようになっています。
1_06_2023022519065176e.jpg





なので、切り取って直接塗ることにしました。
1_07_20230225190651270.jpg






影とかもいれず、ただただ、塗るだけです。




1_08_2023022519065212d.jpg



かわいくて、楽しいですー。
1_09_202302251906549be.jpg






完成です。
1_10_202302251906554fc.jpg
















パステルで塗り絵

こんにちは。

今日は、塗り絵ですが、パステルで塗ってみました。

昨年ですが、こんなかわいい塗り絵を買いました。


コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵

1_01_202302191756490e6.jpg






水彩色鉛筆で塗ってみたのですが、出来上がりがイマイチでしたー。
1_02_20230219175652bf9.jpg





パステルで塗ってみることにしました。
ステンシルの型もぬいてみました。
もはや、塗り絵ではないかもしれません(笑)

1_03_20230219175652c19.jpg





まずは、背景を塗ってみました。
前回のパステルアートの時と同じように
茶こしでブルーやグリーンのパステルを削っては、
カット綿でのばしました。パステルだと早いですー。

1_04_20230219175654935.jpg





型をはずすと、こんな感じですー。
1_05_20230219175654847.jpg





月は、直接パステルで塗ります。
1_06_20230219175657a82.jpg






カット綿でのばしました。
1_07_20230219175657432.jpg






洋服の型をのせて、ミッキーとミニーちゃんの顔と
ミッキーの洋服を塗ります。

1_08_20230219175700665.jpg






パステルが塗られてしまっている所
を消しゴムで消しておきます。

1_09_20230219175703e89.jpg






パステルを塗ったところ。
1_10_2023021917570321a.jpg






型をはずすとこんな感じ。
1_11_20230219175703701.jpg






ミニーちゃんのお洋服とリボンも
同じ様に型を使って塗りました。

1_12_2023021917573577c.jpg





背景に星を塗りました。
1_13_20230219175706691.jpg






トレース台を使って、細部のラインを
色鉛筆で写します。

1_14_20230219175707718.jpg






こんな感じです。
1_15_20230219175741ef4.jpg






細部は、削ったパステルを綿棒につけて、塗ります。
1_16_20230219175710e10.jpg






さらに細かいところは、サッピツという紙でできたもので、塗ります。
1_17_20230219175713c50.jpg





こんな感じに塗れました。
1_18_202302191757143c0.jpg






目と鼻は色鉛筆で塗りました。
出来上がったパステルの作品は、そのままだと、
色がとれてしまう可能性があるので、
バステルフィキサをスプレーします。

1_19_20230219175715cc5.jpg







完成です。
1_20_20230219175716167.jpg










簡単パステルアート

こんにちは。

今日は、YouTubeで見た、
簡単なパステルアートをやってみたいと思います。
1_01_20230211202210115.jpg




パステルはダイソーで購入したものです。
画用紙の上で茶こしで黄色のパステルを削ります。
茶こしも100均で購入しました。
1_02_202302112022125e2.jpg






指で半円にのばします。

伸ばした黄色の部分の上にさらに、
黄緑のパステルを削って、指で伸ばします。

1_03_20230211202214692.jpg




こんな感じになりました。
1_04_20230211202215644.jpg




次は空を塗ります。
茶こしで、水色のパステルを削って、指でのばします。

1_05_20230211202217619.jpg





こんな感じになりました。
1_06_20230211202220137.jpg






木を描こうと思うので、その部分をねりけしを使って消します。
1_07_20230211202220c0d.jpg




今度は画用紙に直接でなく、メモ用紙などに、
黄色のパステルを削ります。

1_08_20230211202222017.jpg





削った粉を綿棒につけます。
1_09_20230211202222117.jpg





その綿棒でくるくるしながら、塗ります。
1_10_20230211202224098.jpg






同じように削った緑のパステルを綿棒につけて、
右下部分に塗ります。

1_11_202302112022258db.jpg










途中、写真を撮るのを忘れました。
木の幹を描いて、木の陰を描いて、
雲は、ねりけしで消して雲を表現しました。

1_12_20230211202227e70.jpg





完成です。
思った以上に簡単お手軽にできました。
指で直接塗るのが嫌な方は、カット綿を使ってもいいみたいです。

1_13_20230211202228736.jpg










ぬりえ ぷちぬりえ

こんにちは。

今日はひさびさ塗り絵です。

去年ですが、こちらの塗り絵本を購入しました。
全部の絵に色見本がついていて、
簡単でかわいいので購入しました。


ぷちぬりえブック

1_01_20230205153312093.jpg





トレース台を使って、今回はシャープペンシルで写しました。
1_02_20230205153315c42.jpg






ねりけしをゴロゴロ転がして、写した絵の線を薄くします。
1_03_202302051533151af.jpg




180色の水彩色鉛筆を使います。

180色 水彩色鉛筆
1_04_20230205153316dfb.jpg






水筆で溶かしていきます。
1_05_20230205153319afe.jpg



今から考えると、もう少ししっかり塗った方が
仕上がりにムラがなかったような気がします。

1_06_20230205153319996.jpg





絵の線は、ボールペンで上描きしました。
文字は背景を塗ってからの方がいいと思い、
文字を残して、色鉛筆部分終了です。

1_07_2023020515332145a.jpg








背景は、100均で購入した、
アルコールマーカーで塗ってみたいと思います。

1_08_20230205153322baf.jpg






結構ムラムラになりました。
1_09_20230205153324855.jpg





上側はあまりにムラがひどかったので、
トールペイントの絵具、アクリル絵の具で上から塗りました。

1_10_20230205153325211.jpg







色鉛筆部分も背景もイマイチでしたので、
もう一度、同じ絵を塗ります。

文字の周りは、ボールペンできれいに書けなかったので、
油性ペンの細いほうで描きました。

1_11_202302051533279e2.jpg





今度は油性色鉛筆で塗りました。
薄いピンクがなかったので、白で混色しました。

1_12_20230205153328917.jpg



先にボールペンで、ペン入れしてあります。
赤も混色しながら、ブレンダーペンシルも使いました。1_13_202302051533300cf.jpg





色鉛筆部分完成。
1_14_20230205153331650.jpg



背景はアクリル絵の具で塗りました。
1_15_2023020515333348a.jpg





完成です。
1_16_20230205153334c53.jpg










塗り絵 くまさんと素敵な街 「そうだ、パーティをしよう」塗り絵-2

こんにちは。

今日は前回の続き、見開きページの右側を塗ります。
左ページは、ダイニングで、右ページは、キッチンです。

力をいれず、優しく塗ったところを
ブレンダーペンシルで、塗ると、塗りあとや、白い部分が塗りつぶせます。

1_01_202209171849308ad.jpg




ブレンダーペンシルで塗るとお粉が出るので、
ダイソーで購入したお化粧の刷毛でお掃除します。

1_02_20220917184932632.jpg



大きなアンティーク時計を塗ります。
1_03_20220917184935720.jpg




くまさん達のお家は、おしゃれですね。
1_04_20220917184935b23.jpg




キッチンのコンロもアンティーク風ですね。
1_05_20220917184936908.jpg




コンロの上と調理台とカウンターは、タイル風にしてみました。
1_06_20220917184938af3.jpg




サラダと目玉焼きのプレートを塗りました。
1_07_20220917184940bf5.jpg





食べ物を塗るのは楽しいです。
1_08_20220917184940c84.jpg




壁や床など、どんどん塗っていきます。
1_09_202209171849421dd.jpg




完成です。
1_10_20220917184946761.jpg





パンはおいしそうに塗れたでしょうか。
1_11_20220917184947c7e.jpg





キッチンを塗るのは楽しかったです。
1_12_2022091718495149b.jpg





カウンターをタイル風に塗ったのは、少々うるさい感じで、
失敗だったかもしれません。

1_13_2022091718495870d.jpg





前回の左ページとつなげてみました。
1_14_202209171849591b1.jpg




くまさんと素敵な街のこの塗り絵は、くまさん達がかわいくて、
いつか全ページ、コンプリートしたいです。






塗り絵 くまさんと素敵な街 「そうだ、パーティをしよう」

こんにちは。

今日は、塗り絵です。

「くまさんと素敵な街」からです。

1_01_202209101812433d2.jpg





この塗り絵の本は、1冊が物語になっています。

朝ごはんの準備中、5人兄弟のくまさんの
1番上のくまさんが、
「そうだ、お家でパーティをしよう」
って、みんなに呼びかけしています。
1_02_20220910181244f0f.jpg




まずは窓の部分から塗っていきます。
1_03_2022091018124687d.jpg




それから、椅子を塗りました。
1_04_202209101812478c3.jpg




階段とカーペットを塗って
1_05_202209101812480d3.jpg





朝ごはんのサラダと目玉焼きを塗りました。
ミニチュアを作ってるみたいで、楽しいです。
ニンジンが丸ごとお皿に乗っているのが、おもしろいですね。

1_06_202209101812500e7.jpg




テーブルクロスとテーブルの上のものを塗りました。
ホットケーキタワーがすごいですね。
1_07_202209101812518ca.jpg




くまさん達を塗りましたー。
1_08_20220910181253233.jpg




完成でーす♪
1_09_20220910181254dbf.jpg

かわいくて、楽しく塗れました。
この絵は左側のページの絵で、右側にまだ絵が続いていて、
見開きで1つの絵になっています。
次回は右側の絵をぬっていきたいと思います。



塗り絵 リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん その2

こんにちは。

きょうは、前回の続きです。
リチャード・スキャリーさんの絵本の
赤ずきんちゃんからです。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_01





紙は、ヴィファール水彩紙 細目
初めて使います。
ダイソーの画用紙のように真っ白ではありません。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_02



トレース台を使って線画を写しました。
四方をマスキングテープで貼り付けます。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_03



木から塗ります。
溶かす時は、アウトラインより少しはみ出して塗ります。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_04



2色の緑で塗ります。
松の木でしょうかー。
松の木をこんな風に書くなんて斬新ですね。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_05





屋根も塗ります。
リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_06



水彩色鉛筆で、塗っては溶かすの繰り返しです。
長年トールペイントをやっているせいでしょうか、
筆を使うのが楽しいです。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_07



顔に水彩色鉛筆の黄色を塗ったら、
ペンの色が少し溶けました。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_08



さらに、もう1色オレンジ色の水彩色鉛筆で重ねて塗って、
水筆で溶かしたら、さらに溶けて、クロっぽいお顔になってしまいました。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_09




なので、消しゴムで消しました。
この消しゴムは160色の油性色鉛筆についていた消しゴムなのですが、
普通の消しゴムと思ったら、びっくりするほど、よく消えました。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_10



地面と空は固形水彩絵具で塗りました。
リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_11



完成です。
ヴィファール水彩紙は、初めて使いましたが、
紙の厚さが厚くて、しっかりしていて、とっても気に入ってしまいました。
少し水をはじく感じがして、その点は、
ダイソー200円のマルマンの用紙のほうがよかったです。
どうやら、細目だったからみたいです。
中目だと、もう少し吸い込んでくれるみたいです。
でも、とっても気に入りました。
使いきったら、次は中目を買ってみたいと思います。

リチャード・スキャリー 赤ずきんちゃん_12




塗り絵 リチャード スキャリー 赤ずきんちゃん

こんにちは。
今日は、
スキャリーおじさんのゆかいなどうぶつどうわという絵本の絵を
塗り絵していきたいと思います。

使う用紙は、ダイソーさんで200円のマルマンのスケッチブック。
シグノボールペン0.28で下絵を写していきます。
こちらのボールペンもダイソーさんで購入しました。

1_01_2022082019405705c.jpg







トレース台を使って、写していきます。





1_02_20220820194059d72.jpg





こんな感じで写せました。
あかずきんちゃんのお話の絵です。

赤ずきんちゃんにゃんこが、ママにゃんこに
「おばあちゃんご病気だから、お菓子をもっていってあげて」と
頼まれているところです。




1_03_20220820194059995.jpg


180色水彩色鉛筆を使って、塗っていきます。




1_04_20220820194101a16.jpg



昔のバターを作る道具、バターチャーンから塗っていきます(左)
水筆で溶かすのが、とっても楽しいです(右)





1_05_2022082019410376c.jpg


テーブルも



1_06_20220820194105138.jpg





影も水彩色鉛筆で塗って



1_07_2022082019410511d.jpg




水筆で溶かしていきます。



1_08_202208201941076df.jpg





テーブルにも影をいれて、
にゃんこさん達のお顔の模様も塗っていきます。




1_09_202208201941102b5.jpg


どんどん、塗っていきます。




1_10_2022082019411059e.jpg





絵の部分は完成。



1_11_20220820194111df6.jpg



セリアで購入した固形水彩絵具で、背景を塗っていきます。



1_12_20220820194113a50.jpg





床を塗って



1_13_202208201941152ac.jpg





壁も塗って、完成です。
上下にマスキングテープでとめなかったので、
紙がムニャムニャになりました。
4辺とも、ちゃんととめないとだめですね。




1_14_20220820194116574.jpg





とっても、楽しく塗れました。
もう少しあかずきんちゃんの絵を塗ってみたいと思います。



1_15_20220820194117f75.jpg