2023-01-16 もふもふあみぐるみ こんにちは。おひさしぶりです。だいぶ、間があいてしまいました。遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。今回もあみぐるみです。セリアで購入したウェービーモヘアという糸で編みました。そして、編みあがったくまちゃんをこちらの金ブラシでゴシゴシします。まずはお顔だけ。金ブラシでゴシゴシとかすと、こんなにモフモフになりましたー。体もモフモフさせてみましたー。顔と体だけでもいいかと思いましたが、今回は全身、モフモフさせることにしましたー。こんなにモフモフになりましたー。少しチョキチョキしたりして、整えました。触り心地がふわふわで、気持ちいいですー。目と鼻をつけて、完成です♪横姿と後ろ姿。ダイソーのフラッフィという糸でも編んでみました。こちらは、モヘアというほど、モフモフはしていませんので、どのくらいふわふわになるかわかりませんが、やってみます。まずは、普通に編みます。金ブラシでガシガシとかしましたー。セリアのウェーピーモヘアほどではありせんが思ったよりモフモフしましたー。目と鼻をつけて完成です。しっぽが、大きすぎたかもー。 スポンサーサイト ▲PageTop
2021-01-11 ドール用セーター 棒針編み 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年末にドール用の棒針編みのニットの本を購入しました。オビツ11サイズの本だったら、みるちゃんが着られるからばっちりだったのですが、こちらは、ねんどろいどどーるサイズで、オビツ11サイズよりさらに小さい大きさです。でも、調整すれば、モールの子達や、オビツ11サイズにも応用できそうかなと思って購入しましたー。 同じぐらいの時期に、なんとリカちゃんの棒針編みニットの本も発売されたので、こちらも購入。こちらは、リカちゃんだけでなく、ブライスさんも着られるし、調整すれば、わんさんにも着られそうです。 リカちゃんの本の方に、「細い編み針になれるよう、マフラーを編んでみましょう」となっていたので、マフラーから編み始めました。編針は以前もドール用セーターに挑戦した時に買ってあったので、こちらを使いました。以前のドール用セーターの記事→☆本は1.3mmでしたが、持っていたのは1.25mm。あまり変わらないのではないかと思います。 いやー。慣れるために編むにしては、私にはむずかしかったですーマフラーは途中で挫折。これは、帽子の方が、簡単に早く編めると思い、今度は、ねんどろいどどーる用の本に載っている帽子を編んでみましたー。「マジックループ」という編み方をすると、輪針で、どんな小さな筒も編めるとのことで、そのやり方で、編んでみましたー。編めましたー。思ったより小さくて、モールくまちゃんにかぶってもらいました。とはいえ、さすがにちょっと、大きいですね(笑)ねんどろいどどーるの本を見て、毛糸のパンツも編んでみましたー。調整しなくても、モールくまちゃんがはけましたー。帽子を被せたので、頭が四角く変形しちゃいましたー(笑)今度は帽子を少し調整して、小さめに編んでみましたが、今度は小さすぎたかもー試行錯誤しながらも、毛糸のパンツが編めたので、今度は、リカちゃんの本の方でも、白い毛糸のパンツを編んでみましたー。こればっかり編んでいると、肩も凝って、目もシバシバしちやうので、ぼちぽち、編んでいこうと思います。今度は、カーディガンに挑戦してみたいです。 ▲PageTop
2019-03-25 コットンヤーン と レース糸 こんにちはー♪少し間があいてしまいました。あいかわらず、編みぐるみはぼちぼち作っています。この子達も、お洋服と靴ができたら、またご紹介させていただきます。細めのコットンヤーンを購入しました。編むより、編み糸のほうが、どんどん増えてしまっています。レース糸の細めの30番くらいの細さのようです。こうなると、コットンヤーンとレース糸の違いがよくわからなくなってしまいますー。ということで、このコットンヤーンでタティングレースを結ってみました。特に問題なく、できましたー。上は、ダイソーのレース糸の40番。左がコットンヤーン。右が、レース糸40番。 同じ糸の色違いで、レース編みもしてみました。でも、一番の目的は、編みぐるみの洋服も編むためです。 レース編みをしていたら、エミーグランデのレース糸がそのまま残っていることを思い出しました。エミーグランデはたぶん20番くらいの太さだと思います。ちょっとつやがあって、編みぐるみにはむいてなさそうなので、ひさびさに、ポットホルダーを編んでみました。ずっと、そのままだった在庫の糸が減りました。 ▲PageTop
2019-01-10 ドール用セーター こんにちは。ずいぶん遅くなりましたが💦あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします♪編みぐるみに夢中なのですが、ふと、ドールちゃん達にも、帽子を編んであげたくなりました。マドレーヌちゃんとマドレーヌちゃんのお友達に編んであげました。右側の子は折り返しただけで、同じ形同じ大きさの帽子です。タイニーベッツィーちゃんは、少し小さめです。ドール用の帽子を編んでたら思い出しました。こちらの本にドール用のセーターの編み方が載っていて<br /> ドール用のセーターを編むために、棒針編みの針を買ったのでした。日本のメーカーでは0号(2㎜)が一番細い棒針なのですが、こちらの本では、1.5mmの針を使います。ドイツの「addi」というメーカーから発売されているらしく、 ネットで検索して購入しようとしましたが、1.5mmは売り切れてました。とりあえず、1.75mmと1.25mmを購入しました。こちら、中細の毛糸を1.75mmの針で編んでみました。こちらは、極細の毛糸を1.25mmで編んでみましたー。みるちゃんに、あててみたら、ふむふむ、1.75mm針で中細糸で編んだものでも、大丈夫そうです。でもでも、1.25mm針で極細糸で編んだもののほうが、よりリアルですねー。1.75mm針中細糸では、本に載っていた帽子を編んでみました。1.25mm針極細糸では、本に載っていたセーターに挑戦です。って、ここまではがんばったのでしたが、このまま放置していました💦細い針で編むのは、大変ですー💦この編みかけのままのセーターを仕上げることにしました♪先日編んだビタミンカラーの網ぐるみ女の子の洋服の編み目と比較すると、かなり大きさ違いますねー。そでを編むのがさらに大変💦なんとか完成しましたー。ゴム編みが大変💦。1.25mm針で極細糸で編むのは、厳しすぎるかも💦。この細い針細い糸で編むためにはもう少し、修行が必要かと思いました。後ろはこんな感じですー。マドレーヌちゃんのお友達のニコルちゃんに着てもらいました。首がぶかぶかですー💦マドレーヌちゃんの記事はこちら→☆タイニーベッツィーちゃんにも着てもらいましたタイニーベッツィーちゃんの記事はこちら→☆と☆帽子も、ポンポンをつけて完成させました。編みぐるみのちびっこにかぶってもらいました。横からみるとこんな感じ。マドレーヌちゃんとそのお友達、タイニーベッツィーちゃん。ひさびさにお着替えさせたりしましたが、やっばり、かわいいですー。ボブヘアーのベッツィーちゃんがもう一人欲しくなって、ネット検索してみたりしましたが、以前より、さらに高くなっていて、断念しましたー💦 ▲PageTop
2018-01-26 わんこの手編みワンピース & ぼうし こんにちは♪今日は編み物です♪ワンちゃん用の編み物の本を買ったまま、一つも編んでなかったので、編んでみました♪<br /> 編んだのは、ポメラニアンのみかんちゃんのワンピース。 本に載っているチワワサイズのワンピースを参考に、少し、変えてます。 お腹側は、こんな感じ。 みかんちゃんに、着てもらいましょう。 あのーおすわりしてもらえますかー。 前からみるとこんな感じ。 横から見るとこんな感じ。 後ろ姿は、こんな感じです。少し丈が短かったです。お散歩に着せて行ったら、めちゃくちゃスカートがめくりあがってしまいました。ほぼ、めくりあがったままです💦 ということで、お直ししました。お腹側のすそを一目ゴムあみで長くして、スカートととじ合わせてみました。 一段目と二段目のスカートも、三か所とめてくっつけてみました。そして、お散歩に行ってみました。前ほどではありませんが、かなりの率で、めくれてしまいますー💦なかなかむずかしいですね。ざんねん💦 お帽子も編んでみましたこちらも、本に載っていたチワワサイズの帽子を参考に、少し変えています。あはは。全然、お帽子見えませんよね💦 ぷぷぷ。これでも、わかりません。 これなから、少し、わかりますかー。やや小さいので、もう少しゆったり目に編みなおしてみますー。 ゆったりめのお帽子完成ですー。 どうですか? みかんちゃん。お顔が包まれていると、眠くなってしまうねー。 上から見るとこんな感じですー。 使った毛糸は、ダイソーのアクリル100%の毛糸です。編棒は6号。 ▲PageTop
2017-04-03 ホッピン毛糸のマット♪ こんにちは♪今日は、編み物です。ダイソーのホッピン毛糸と滑り止めマットで、みかんちゃんのふわふわマットを編んでみました。ネットで見て、編んでみたいと思っていました。小さいポンポンがついたような毛糸。ポンポンの間の糸を滑り止めマットの裏にだして、鎖編みしていきます。完成でーす♪ふわふわもこもこで、気持ちいいです~♪みかんちゃんのマットですよ。どうですか?気に入ってくれたようで、嬉しいです。早速、使ってくれています。ちょっと小さかったかも~毛糸3個弱使いました。マットの上におもちゃが置いてあるのを発見♪この上で、遊んでいてくれたようです。以前、ご紹介したプリザーブドフラワー。窓際においていたせいもあって、かなり、色が褪せてしまいました。 その時の記事→☆でも、今現在のこの色が一番好きかも~♪ ▲PageTop
2016-11-26 Tシャツヤーン こんにちは♪捨てちゃうTシャツで、Tシャツヤーンを作ってみました。「Tシャツヤーン 作り方」で検索するといろいろ、わかりやすい作り方が出てきます♪旦那さんの着古したTシャツ。 半分に畳んで、 一番すその部分と、袖から上の部分を切り落とします。 広げて、片側を切り落とさないように、同じ幅に切っていきます。 切らなかった部分を斜めにつながるように切っていくと、長ーい一本になります。ひっぱると、ひも状になります。 まきまきして、完成。 1枚のTシャツで、70グラムできました♪ これからは、Tシャツは、捨てずに、再利用できそうです。さて、何を作りましょう~♪ ▲PageTop
2016-06-16 帽子 こんにちは♪今日は、編み物です♪エコアンダリアと言う糸で、帽子を編んでみました。帽子を編むのエコアンダリアの糸も初めてです。ブリム部分には、テクノロートというプラスチックワイヤーを編みくるめていくと、形を自由に保持できたりするそうです。テクノロートを使う時に、必要になる熱収縮チューブその存在を初めて知りました。2.5㎝くらいにカットした熱収縮チューブをテクノロートに通して テクノロートをこんな風にして そこへ、熱収縮チューブをもってきて ドライヤーをあてます。すると、ドライヤーの熱で縮んで、こんな感じになります。ワイヤーの先端の処理ができます。 この熱収縮チューブ、手芸用でなく、電線関係でもあるようで、直径2ミリがあれば、こちらの方が、安価です。編むのは、難しくないのですが、大きさの調整が難しいです。ダイソーのペーパーヤーンでも、編んでみました。見た目は、エコアンダリアとほとんど変わらない気がします。でも、滑りが悪く、とっても、編みにくかったです。とはいえ、300円で、帽子ができました♪ こちらの本を見て、編みました。 ▲PageTop
2014-05-14 くまちゃんのスタイ完成しました♪ こんにちは♪キューピーちゃんのマヨネーズ服を作ろうと思っていたのに、いつのまにか、編み始めしまった、くまちゃんのスタイ、完成しました。 その時の記事→こらち 編み図には、フチのレースちっくなところが、もう少し、豪華なのですが、シンプルにしてみました。手抜きともいいますが・・・^^;首にかけただけだと、食べるとき、邪魔になってしまうので、横にも、ひもをつけました。首のところは、ほんとは、ボタンでとめるようになっていましたが、ちょっと長かったので、結んで使おうと思います。みかんちゃんに、つけてもらったら、すごい、うるうるのお目々になってしまいました。ノリノリになってきたので、この間購入した、鳴き笛をおもちゃを編んで入れてみました。パフパフと鳴らしたらみかんちゃん、喜んで取りにきました。 mmmの手で押すと、パフパフ鳴るのですが、みかんちゃんが噛んでも、鳴ったり、鳴らなかったりで、あまり、鳴りません。でも、すごい、喜んで、遊んでくれました。形がよくないのかと思って、もう1つ、ただの楕円の形で作ってみました。 パフパフ鳴らしたら、また、あわてて、取りにきましたよ~ これは、mmmが押しても、鳴ったり、鳴らなかったり・・・みかんちゃんだと、ほんとに、たまにしか、鳴りません^^;ちょっと、ぎゅうぎゅうに詰め込んだのがいけなかっのかと今度は、大きめに編んでみました。それが、左側のピンク。とっても、いい感じで、パフパフ鳴るのですが、みかんちゃんだと、やっぱり、たまにしかなりません・・・(-_-;)小さい細い歯で、噛んでも、あまり反応してくれないのかも・・・ ということで、別の鳴き笛買いました(^_^)v 制作は、また、今度~(^_^)/ ▲PageTop