レトロニットクッション
今年もほんわかバタバタな日に遊びに
来てくださりありがとうございます。
のんびり更新ですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も初日の出を見に行きました♪
ぎりぎりの時間になってしまいましたが、
なんとか、間に合いました。

2018年、最初のお題は、
編み物です。
こちらのクッションのカバーは、
かれこれ30年以上前に、
機械編みで、mmmが編んだものです。
mmmは若い時、機械編のお教室に通っていたのでした。
実家に編んだまま、置き去りになっていたものを
持って帰ってきて、仕上げました。

どうして、この毛糸を選んだのか・・・
どうして、この柄にしたのか・・・
まったく、思い出せません💦
決していい色、いい柄とは思えません💦
レトロといえば、なんとか、通用するでしょうか💦

昔から、原色よりも、中間色、
パステル調の色が好きなmmmが選ばないはずのオレンジ。
でも、なぜか、偶然にも、
我が家のお姫様みかんちゃんのお名前と同じオレンジ色だったりして・・・
偶然って、運命みたいなものを感じさせるものですね。
長持ちするように、水洗いで、洗濯機で、何度か洗って、
フェルト化しました。
ウール毛糸をフェルト化する記事→☆

そして、またまた偶然にも、
みかんちゃんの他のグッズとも色合いがピッタリなのでした。
あの頃、このクッションカバーを編んでいるワタシが、未来の今の状況を見たら、
さぞかし感動してくれることでしょう。

スポンサーサイト