なんちゃってステンドグラス プーさん
今日は、ひさびさになんちゃってステンドグラスを
やってみたいと思います。
なんちゃってステンドグラスは、
ダイソーのガラス絵具を使って描くのですが、
もう1年以上、放置したままでした。
使えるかしら・・・💦

中でこんな風に固まってましたが、
この塊をとったら、ちゃんと使えました。

細かいところは、ようじを使って描けました。

下絵をクリアファイルに入れて、
クリアファイルの上に黒でアウトラインがひけたところです。

下絵をぬいてみると、こんな感じです。
この状態で1時間以上、乾燥させます。

太くなったり、はみ出してしまったところも、
乾燥してからだと、ある程度修正できます♪

アウトラインの中を色付けしていきます。
ガラス絵具は混色もできるので、
色を作りながら、ようじで、絵に乗せていきます。

色がつきましたー♪
このまま丸1日乾かします。
乾くと、少し色が濃くなり、透けます。

丸一日たって、完全に、
乾きましたー

クリアーファイルから、そぉーっと、
はがしていきまーす。
窓に貼る予定です。

ぎゃーっ!
大失敗!!
はがせたのですが、ひっくりかえって、
くっついてしまって、はがれなくなっちゃいましたー(´;ω;`)ウゥゥ
うすい。弱弱ですー💦
もっと、たっぷりガラス絵具をのせないといけなかったようです。

残りのこの子達は、慎重にはがしまして、
窓に貼りました・・・

けど、貼っているときに、
イーヨのお耳が折れてしまいました(´;ω;`)ウッ…

こちらの絵は、はがすのは無理だと判断して、
クリアーファイルを切って、

セリアのフォトフレームに入れました。

今回は、大失敗でしたが、
勉強になりましたー。
絵具は、かなりたっぷりめにー。
細かい絵や、大き目の絵は、はがして窓にはるのにはむかない。
ガラスじゃなくても描けるので、
フォトフレームについているアクリル板に
描いてもいいですね。
スポンサーサイト