fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

セリアのパンチニードル 中細毛糸用

こんにちは。

今日はセリアのパンチニードルの中細毛糸用でくまさんを
刺してみたいと思います。

1_01_20230506182206dc1.jpg





まずは、耳の中をピンクの中細毛糸で刺します。
ここは、中細毛糸なのでセリアパンチニードルの刺繍糸用を使用します。
3分の2のカバーで長さ調整して、刺します。

1_02_2023050618220946f.jpg





刺し終わりました。
1_03_20230506182209d15.jpg




ループをカットして、形を整えます。
右がカットした方。

1_04_2023050618221214d.jpg





次は、耳を薄茶色の並太毛糸で刺します。
セリアのパンチニードルの中細毛糸用を使用します。
3分の1のカバーを刺して、長さ調整します。

1_05_20230506182212307.jpg





常に毛糸がするする送られるよう、
パンチニードルと毛糸の間に障害物がないよう気をつけます。

1_06_2023050618221337c.jpg





耳が刺し終わりました。
1_07_20230506182215f4c.jpg




ループをカットして、形を整えます。
ループは1つずつカットするのでなく、
ピンク部分より短くならないようにだけ気をつけて
こんな感じでザクザクカットしちゃいます。

1_08_2023050618221662d.jpg





耳ができました。
1_09_20230506182218443.jpg






ベージュ色の並太毛糸でお口まわりを刺します。
今度は長さは一番長くしたいので、長さ調整せず、
そのままで刺します。

1_10_20230506182219137.jpg





お口周り刺し終わりました
1_11_202305061822227de.jpg





すごいもっふり刺せましたー。
1_12_2023050618222553c.jpg





ループをカットして、形を整えました。
今回はなるべく長いままにしたいので、
ループは一本ずつカットします。

1_13_20230506182225ed0.jpg





お顔も薄茶色の並太毛糸で長さも長いまま刺します。
1_14_20230506182228fb0.jpg






刺し終わりましたー。
1_15_20230506182228413.jpg





スッゴい、がっちり、モリモリです。
細かく刺しすぎたかもしれません。

1_16_2023050618223014d.jpg





お口周りの部分を目打ちを使って整えます。
1_17_20230506182230daf.jpg





整いましたー。
すごい、分厚いですー

1_18_20230506182233e26.jpg





目と鼻をつけました。
目の下に入っている毛糸を出します。

1_20_20230506182236779.jpg






ほどけないよう、裏にはボンドを塗ります。
1_21_20230506182331472.jpg







細かく刺しすぎたせいで、布がまるまってしまったので、
綿をつめました。
まわりにボンドを塗って

1_22_202305061823337e9.jpg





フェルトをはりつけます
1_23_20230506182333cd7.jpg





乾いたら、余分なフェルトをカットして、完成です。
1_24_20230506182336b89.jpg






綿をつめたので、すごく立体的になりました。
1_25_2023050618233906c.jpg
















スポンサーサイト



セリアのパンチニードル 刺繍糸用-2

こんにちは。

今日は、前回の続きです。

セリアで購入したパンチニードル刺繍糸用でハートを刺してみました。

続きで、ループをカットするところですが、
その前に長さ調節して、小さな丸を刺してみたいと思います。

説明書には、輪ゴムを巻いて調節するように書いてありましたが、
ニードルの先についていたカバーを使って調節してみたいと思います。

カバーを3分の1のところで、チョッキンします。

1_01_202304291950435b2.jpg




チョッキンした短い方のカバーをニードルの奥まで刺しこみます。
毛糸は一度抜かないと、カバーは入りません。
これで、長さ調節完了。
1_02_20230429195045ba5.jpg




では丸を刺してみます。
針も短くなりました。
1_03_20230429195045889.jpg




ハートと長さが短い小さい丸が刺せました。
1_04_202304291950480d7.jpg






小さい丸は見本に刺しただけなので、ほどいちゃいました。
1_05_20230429195048cfd.jpg






ハートのループをカットします。
1_06_20230429195050c41.jpg





全部ループをカットできました。
ボサボサです。
1_07_2023042919505167e.jpg







まわりをカットして、形を整え、全体の長さをカットして揃えます。
1_08_202304291950533b2.jpg



整いましたー。
1_09_20230429195054b49.jpg







もう少し密に刺せばよかったかもです。
毛糸とは違って、少しボリュームがないみたいなので、
ダイソーで購入したペットブラシで、ガシガシしてみました。

1_10_2023042919505686d.jpg








右側がガシガシした方。
モフモフのふわふわになりました。

1_11_202304291950583a7.jpg





左側もガシガシしました。
ペットブラシにかなり繊維がついてます。
ガシガシのやりすぎに注意ですね。

1_12_20230429195101d3c.jpg





コットン糸でも
1_13_20230429195101c46.jpg





モフモフ、かわいく仕上がりました。
1_14_20230429195104030.jpg





裏の処理をします。
1cmくらい残して、布をカットします。

1_15_20230429195104ecd.jpg




切り残した布部分は、細かく切り込みをいれます。
抜けないよう、全体にボンドを塗ります。

1_16_202304291951055c7.jpg




切り込みを入れた布部分には、少しずつボンドを塗りながら、
折り込んでいきます。

ピンセットを使うと手が汚れず、きれいに折り込めます。
1_17_20230429195107b9a.jpg



全部折り込めました。
1_18_2023042919511042c.jpg





裏にはりつけるフエルトをハートの形に切ります。
1_19_20230429195110693.jpg




ボンドをつけて貼り付けました。
1_20_20230429195113ad3.jpg





フエルトを小さく切って、ブローチピンを通せるよう、切り込みをいれます。
1_21_20230429195220f78.jpg




ブローチピンを通して、多用途ボンドで貼り付けます。
1_22_202304291952227eb.jpg




ブローチピンがつきましたー。
1_23_20230429195223efe.jpg





完成です。
1_24_20230429195225bff.jpg


セリアのパンチニードルの刺繍糸用は、
中細糸の太さの糸で、問題なく使えましたが、
刺繍糸で刺すには太い気がしました。

パンチニードル コアラちゃん

こんにちは。

今日はパンチニードルです。

去年途中までで、放置していたのですが、
なんとか、完成させました。
図案はコアラちゃんです。
ピンタレストから、お借りしました。

1_01_20230326174355d0b.jpg




お花と顔の中からちくちくします。
1_02_2023032617435872b.jpg





じゃーん。
ひっくりかえしたこちら側が表でーす。
かわいくできあがるか、少々不安になります(笑)
色ごとに刺したら、ループをカットします。
1_03_20230326174358215.jpg





コアラちゃんのお顔はセリアのちょっと太目の並太毛糸を使いました。
1_04_2023032617440145b.jpg




ひっくりかえした表側。
ループをカットする前です。

1_05_20230326174401cfd.jpg




カットするとこんな感じ。
1_06_20230326174404e6d.jpg




こちらは、裏側。
裏側の方が、かわいいかも(笑)
夏用にコットン糸で刺して、
こちらを表に使うのもいいかも。

1_07_20230326174404f91.jpg




お花とコアラちゃんは、完成です。
1_09_20230326174410d4d.jpg




背景も、セリアのちょっと太目の並太毛糸で刺します。
1_10_20230326174409bce.jpg




あともうちょっとですー。
ただ、ひたすら刺すだけなので、無心になれます。
1_11_20230326174412d5e.jpg





できましたー。
1_12_2023032617441454d.jpg





あとは、整えながら、ループをカットしていきます。
1_13_20230326174415581.jpg




カットしましたー。
ここまでして、ずっと放置してましたー。

1_14_20230326174417767.jpg





裏にはりつけるフェルトをカットします。
チャコペンがでなくなっていたので、
はじめてダイソーのチャコペン買ってみました。

1_15_2023032617441855a.jpg




ダイソーチャンコペンの使い心地悪くないですー。
1_16_2023032617441939d.jpg





裁ほう上手のボンドを使って裏処理をしていきます。
1_17_20230326174421cf4.jpg





フエルトをはりつけて
1_18_20230326174422130.jpg





重しをして、乾燥させます。
1_19_202303261744233af.jpg




完成しましたー。
1_20_20230326174424311.jpg












パンチニードル うさぎさん

こんにちは。
今日は、パンチニードルです。
作ったのは、去年です。



図案を布地に写します。
図案は、ピンタレストからお借りしました。
塗り絵の線画を写す目的で購入したトレース台ですが、
布地に写す時も使えて、とっても便利ですー。

1_01_202301212028413b1.jpg





下絵が写せました。
丸の下絵は刺繍枠をはめる前に描いたので、
刺繍枠をはめて生地をのばしたら、がたがたになってしまいましたー。
でも、そんなに影響はないです。
1_02_20230121202843ac3.jpg




まずは、お花の中心から刺します。
1_03_202301212028447ef.jpg






表にかえすと、こんな感じ
(裏側から刺してます)

1_04_202301212028466bf.jpg





前回の時に色の境い目の毛糸同士がからまってしまったので
一色刺し終わるたびに
ループをカットすることにしました。

1_05_202301212034290c5.jpg




次はお顔の中を刺しました。
2_01_20230121202904e84.jpg




表にかえして、ループをカット。
2_02_20230121202906231.jpg





次はお花を刺しました。
1_06_202301212029463a4.jpg





表に返すと、こんな感じ。
1_07_20230121202946e13.jpg






ループをカットする前に、目打ちを使って、整えます。
1_08_20230121202851a0f.jpg


1_09_20230121202853a3d.jpg





うさぎさんのお顔も刺しました。
このうさぎさんのお顔の毛糸選びに失敗したもよう。
見た目より、パンチニードルすると色が濃くなる傾向があるみたいです。
そして、前回のしかさんは、毛糸が太すぎてみちみちだったので
少し細めの中細毛糸を使ったのですが、

1_10_20230121202855472.jpg



なんだか、うすっぺらで、貧弱な感じになってしまいました。
1_11_20230121202858cff.jpg





体と、背景も刺しました。
1_12_202301212028587c1.jpg







表に返すとこんな感じです。
想像してたより、かわいくないので、かなりがっかり。

1_13_20230121202901b5e.jpg





枠から外して、裏処理をして、完成です。
1_14_2023012120290109e.jpg



みかんちゃんのソファに、しかさんと一緒に並べました。
1つだといろいろ、アラが気になるけど、
2つ並べると、あまり気にならなくなるものですね(笑)

1_15_202301212029040b4.jpg











パンチニードル  しかさん その2

こんにちは♪

今日も、パンチニードルです。
前回の続きです

前回はここで終わりましたー。
これは、いったい、何者でしょうかー(笑)

1_14_20221029200013182.jpg





裏から見るとわかります。
しかさんです。
背景の白を刺し始めました。



裏から刺していきます。
1_15_20221029200014c7c.jpg




はーい。全部刺し終わりましたー。
しかさんの顔がアイボリーで、背景が白だったので、
境目がわかりにくかったかもしれません。
家にあった在庫の糸をつかったので、色をあまり選べませんでしたー。
裏から見ると、結構かわいいのですが・・・
1_16_2022102920001699a.jpg




ジャーン。
表に返すと・・・
少し不細工ちゃんになってますが、 
途中経過よりは、少しよいでしょーかー。

1_17_20221029200018c4c.jpg






ループをカットして、整えたら、なんとかなりました。
刺している時間より、ループをカットして整えるほうが、時間がかかりましたー。
1_18_202210292000191ed.jpg







枠からはずしたら、くるくるまるまってしまうんですね。
刺した毛糸が抜けないよう、裏には、ボンドをぬりたくります。

1_19_2022102920002009e.jpg





裏にはダイソーで購入した、フエルトを貼ります。
1_20_202210292000224ec.jpg







まわりの布もボンドが乾かないうちに裏に折り込みます。
1_21_20221029200053f9a.jpg






裏側のしかさんとは、ここでお別れです。
ボンドを使う量はハンパないです。

1_22_20221029200056a5f.jpg





フエルトを貼り付けましたー。
1_23_20221029200056d44.jpg







しっかり貼れるように上に本を載せて一晩乾かします。
1_24_202210292000582ac.jpg






ボンドを大量に使うので、大容量の裁ほう上手を購入しました。
アマゾンさんで、お安く購入できました。

ボンド 裁ほう上手 大容量
1_25_202210292000591f4.jpg



なんとか、かわいく、完成しましたー。

1_26_2022102920010075e.jpg









パンチニードル しかさん

こんにちは♪

今日はパンチニードルです。

パンチニードル用の布として気に入って使っていた、ダイソーで購入した200円のエプロンは、
もう売ってないみたいなので、あきらめて、
アマゾンでパンチニードル用の布を購入しました。

パンチニードル布

やっと届いた布は、たたむという概念がないのー?と思うほど
ぐちゃぐちゃでしたが、アイロンをかければ問題ありません。
安かったので、許容範囲です。

1_01_20221029195953cb8.jpg



大きい布を購入したので、少し大きいものを作ろうと思います。
直径35cmのキルト用枠があったので、使ってみようと思います。
下絵を写します。
1_02_202210291959556ff.jpg




台はないので、お菓子の缶を使ってみようと思います。
台はいろいろな物で代用できそうですね。
1_03_20221029195956c59.jpg 




糸は並太の毛糸を使います。
1_04_20221029195958d15.jpg 



ちらっ、と表側を見てみます。
こんな感じです。

1_05_20221029200000d30.jpg




どんどん、刺していきます。
毛糸は家にあった毛糸です。
刺しているこちら側は、裏になります。
 1_06_2022102920000201d.jpg 





表側はこんな感じ。
お花はただの丸になっちゃってますね。
ちゃんと5枚花びらのお花に見えるようになるのでしょうか・・・

1_07_20221029200002d47.jpg 






この子はしかさんです。
ピンタレストから図案お借りしました。

1_08_20221029200005099.jpg 





しかさんの角や、目鼻口も刺していきます。
1_09_20221029200006701.jpg 




表側に返してみると、何者かわかりません(笑)
1_10_20221029200007a4f.jpg 





どんどん刺していきます。

1_11_20221029200010cec.jpg 





表を返してみると、まだまだこんな感じですー(笑)
1_12_2022102920001088e.jpg 




めちゃ、かわいいー♡

1_13_2022102920001195d.jpg 




表側はこんな感じで、不安になってきましたー(笑)
1_14_20221029200013182.jpg 

長くなってしまったので、
続きは次回に。










パンチニードル もこもこ毛糸

こんにちは♪

今日もパンチニードル(フリーステッチング)です。


以前ダイソーさんで購入したもこCAFEという
かわいいもこもこの毛糸があるのですが、
これが、編んでみるともこもこすぎて、
編み目が見えないのです。
かわいいから、いくつか買ってしまったのですが、
どうにもならず困っていたのですが、
パンチニードルなら、
編み目とか関係ないので、使ってみたいと思います。
1_01_202210151955184c4.jpg



以前、Amazonさんで格安で購入したパンチニードルで
プードルさんを刺してみたいと思います。
しかし・・・
もこCAFEが太すぎて、刺せませんでした。

1_02_20221015195519209.jpg






なので、
クロバーさかんから発売されている、
並太から極太の毛糸が刺せるというパンチニードルを購入しました。

パンチニードル
1_03_20221015195521739.jpg




あと、前から気になっていた、四角い刺繍枠を購入してみました。
四角い刺繍枠
1_05_202210151955246c3.jpg








パンチニードルとフリーステッチングのニードルを比べてみると
こんなに大きさが違います。

1_04_202210151955234c6.jpg






購入した、一番小さい四角い刺繍枠を使ってみます。
レビューに「丸い刺繍枠に比べて布がビンとはりにくい」と書いてあったので、
滑り止めに布を巻いてみました。

1_06_2022101519552544d.jpg





新しく購入したクロバーさんのパンチニードルで
もこCAFの毛糸がなんとか刺せました。

1_07_20221015195527953.jpg





じゃーん!
表側にかえしてみると、こんな感じ。
思ってた以上にもこもこです。

1_08_20221015195529033.jpg





形を整えて、
もこもこハートが完成です。
この小さな刺繍枠のおかげで、
12cm枠でも使えなかったはぎれが使えました。

布を巻いたせいか、布もそんなにずれることなく、問題なく使えました。
1_09_20221015195530da7.jpg







このもこもこは、
ビションフリーゼさんにピッタリじゃないかと思います。

1_10_20221015195532b8a.jpg







針の長さを変えながら、
まずは、お口まわりを刺してみました。

1_11_20221015195533c03.jpg





残りの部分も、針の長さを変えて刺してみました。
1_12_20221015195534b97.jpg





表に返してみると、
すっごいもこもこで、激カワです♪

1_13_20221015195536c45.jpg










形を整えて、目と鼻をつけて完成です。
今回は、十分もこもこなので、ループのカットはしませんでした。

1_14_2022101519553728e.jpg





最初に挑戦しようとしたプードルさんはどうなったかと言いますと
パンチニードルを届くまで待てなかったので、
フリーステッチングニードルで中細毛糸で刺しちゃいました。
おでこの部分を針の長さを長くすればよかったと思いました。

1_15_20221015195540465.jpg
















パンチニードル(フリーステッチング) 茶トラさん

こんにちは。

今日もパンチニードル(フリーステッチング)です。

今回は、茶トラさんを刺していきます。
糸は中細毛糸を使っていきます。

1_01_20221008190856b69.jpg





まずはお耳の中から刺していきます。
針の長さは、短めで刺していきます。

1_02_20221008190857d18.jpg





刺せましたー。
1_03_20221008190859e52.jpg





次は体部分を同じ針の長さで刺していきます。
1_04_202210081909010df.jpg





刺せましたー。
1_05_202210081909022da.jpg




ジャーン。
表に返してみましたー。

1_06_20221008190904047.jpg



ループをカットして、形を整えます。
1_07_20221008190906dcc.jpg




次はお耳のふちを刺します。
お耳の中の時より針を一段階長めにします。

1_08_202210081909071b2.jpg



表に返して、ループをカットして、形を整えます。
1_09_202210081909103e1.jpg



次は、針の長さをさらに長くして
お顔の模様と、お鼻を刺しました。

1_10_202210081909108aa.jpg



表に返して、ループをカットした状態です。
きゃー。
少し不安になってきました。

1_11_2022100819091356b.jpg




次はお顔の白い部分を刺しました。
今までで、一番針の長さを長くしました。

1_12_202210081909122ff.jpg




表に返してみると・・・
ますます不安になってきました。
本当に猫ちゃんになるのでしょうか・・・
今回は、ループをカットしないで、
1_13_20221008190914596.jpg



お顔の茶色の部分も刺してしまいます。
針の長さは、白部分と同じです。

1_14_202210081909156a6.jpg



表に返してみると
ちゃんと、猫ちゃんになってましたー。

1_15_202210081909175e0.jpg




ループカットしながら、形を整えました。
1_16_20221008190919443.jpg




目をつけましたー。
1_17_20221008190921ee5.jpg



裏はしっかりボンドを塗って固めます。
1_18_20221008190923edc.jpg



完成です。
今回も立体的にできました。
1_19_20221008190923a39.jpg




フレームに入れてみました。
1_20_20221008190924331.jpg




































パンチニードル(フリーステッチング) くまさん

こんにちは♪

今日もパンチニードル(フリーステッチング)です。

くまさんを刺していきたいと思います。

1_01_202210011925523cf.jpg





布に図案を写すのは、トレース台を使いました。
1_02_20221001192553474.jpg





鉛筆で写しました。
1_03_202210011925556ac.jpg




糸は、中細毛糸を使います。
1_04_20221001192557348.jpg



まずは鼻とお口まわりを刺していきます。
前回使ったフリーステッチングのニードルの一番長い長さより
長く刺したかったので、アマゾンさんで以前購入した針を使います。
1_05_20221001192557881.jpg






鼻とお口まわりが刺せました。
こちらは裏側になります。

1_06_20221001192559c46.jpg





裏返してみると、ジャーン。
モフモフです。
こちらが表側になります。

1_07_202210011926003f3.jpg




ループをカットして。
1_08_20221001192602e95.jpg



形を整えます。
1_09_202210011926033b3.jpg





ここからは、前回も使った、
フリーステッチングのニードルを使っていきます。
耳の中を刺していきます。
ニードルの長さは短めで。

1_10_202210011926059d2.jpg


刺せましたー。
1_11_20221001192606245.jpg



また、表にかえして、ループをカットして、
形を整えます。

1_12_2022100119260873f.jpg





次は、耳と、手を刺していきます。
ニードルの長さは、耳の中よりは、少し長めにします。

1_13_20221001192609d88.jpg





耳と手が刺せました。
1_14_20221001192611c5c.jpg




表に返すと、こんな感じです。
ピントがボケてますね。
すみません。

1_15_20221001192614e3d.jpg



ループをカットして、形を整えます。
こんな風にニードルの長さを変えることによって、
高低差が出て、より立体的に見えます。

1_16_20221001192616529.jpg



次はお顔。
ニードルは、一番長くします。

1_17_202210011926160fe.jpg



刺せましたー。
1_18_202210011926187db.jpg



表に返すと、もこもこです。
1_19_202210011926215e8.jpg





まわりの形をカットしながら整えて
1_20_20221001192620216.jpg



ループをカットしていきます。
口お鼻のまわりだけ、少し短めにカットします。

1_21_202210011927109bb.jpg



こんな感じになりました。
1_22_20221001192712c45.jpg



目とお鼻をつけました。
1_23_20221001192713e2b.jpg



そのままだと、糸をひっぱると抜けてしまうので、
裏側にしっかり手芸用ボンドを塗って乾かします。





1_24_20221001192715441.jpg



完成です。
家にあった、100均のフレームに入れてみました。

1_25_20221001192716660.jpg





なかなか、立体的にできました。
1_26_20221001192717063.jpg















パンチニードル(フリーステッチング) ハート

こんにちは♪

今日は、パンチニードル(フリーステッチング)です。
以前も少しやりましたが、そのままになっていました。

     以前のパンチニードル(フリーステッチング)の記事→

YouTubeで かわいく作っているのを見て、
また、やってみようと思いました。

今回、新しく専用のスタンドと刺繍枠と極太の変え針を購入しました。

1_01_20220924195847068.jpg





スタンドは、なくてもいいかと思っていましたが、
やはり、あった方がよさそうなので、購入しました。

1_02_202209241958496c7.jpg



以前パンチニードル(フリーステッチング)に使えそうな生地のエプロンを
ダイソーで購入していたので、そのエプロンのボッケを使って
ハートをパンチニードル(フリーステッチング)してみます。

スタンドに刺繍枠をセットしました。

1_03_2022092419585179f.jpg





フリーステッチングニードには最初、刺刺繍3本取り用の針がついているのですが、
今回、極太ニードルを購入しました。
中細の毛糸が刺せるようです。

100均の中細毛糸でやってみようと思います。
長い糸通しを針先から入れて下から糸を引き上げます。
1_04_20220924195851047.jpg


①針先から出た糸を
②横の針穴の外側から糸通しを使って
③糸を通してセット完了
④刺していきます。

1_05_20220924195854d76.jpg



今から考えると私のやり方が違っていた気もするのですが、
濃いピンクの毛糸はやや太目の中細だったようで、うまく刺せず
同じ中細でもやや細めの100均のピンクの中細でやり直しました。

1周刺し終わりました。
こちらは、裏側になるほうです。

1_06_20220924195857c82.jpg



裏返して表側を見てみると、
うむうむ、ちゃんと、ループに刺せています。

1_07_202209241958570e5.jpg



全部刺せました。
1_08_20220924195900f60.jpg







表になる側は、もふもふにみっちり刺せています。
1_09_20220924195859ade.jpg





厚みも結構あって、立体的です。
1_10_20220924195900693.jpg





形を整えながら、
1_11_20220924195902291.jpg



ループもカットしていきます。
1_12_20220924195903451.jpg





途中経過
1_13_20220924195905433.jpg





ループカット終了。
なかなかいい感じです。
1_14_20220924195907767.jpg



横から見ても、モフモフでかわいいです。
1_15_202209241959088ce.jpg




このままだと、引っ張ると抜けてしまうので、
ボンドを塗って、抜けないよう補強します。
裁ほう上手というボンドを使うとお洗濯も大丈夫そうです。
1_16_20220924195910c11.jpg




まんべんなく、しっかりボンドを塗ります。
1_17_2022092419591330c.jpg




周りの布を1cmくらい残してカットします。
1_18_20220924195913af5.jpg




残した1cmのところに細かく切り込みを入れて、
内側に折り込んで、ボンドでつけます。
ハート型にフエルトを切って

1_19_20220924195915135.jpg





フエルトもボンドで貼り付けて、
一応完成です。
ブローチの金具をつければ、ブローチにもなります。

1_20_20220924195917259.jpg






思ってた以上にかわいくできました。
1_21_20220924195940903.jpg





手編みのカメラケースにくっつけてもかわいいかもです。
1_22_20220924195943b5c.jpg






こんな風に額にいれてもかわいいかもです。
1_23_20220924195943afc.jpg




今回は、針を長めにして、モフモフの立体的な
パンチニードル(フリーステッチング)をするのが目的でした。
なかなかかわいくできたので、
今度は、動物さんを刺してみたいと思います。