fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ひさびさにタティングレースと羊毛フェルト♪

こんにちは♪


ひさしぶりに、ニードルタティングレースを
やってみました。

前回のニードルタティングレースの記事→


やらないと忘れてしまいそうだと思ってましたが、
すっかり忘れてました(笑)

前回は、80番の細い糸でニードルタティングするのは
すごく大変でしたが、なぜか、今回は、
そんなに大変でなく、できましたー。
不思議ですねー。

タティングレース、実用的な物も作れず、モチーフばかり
作っています。
どこかパズルみたい感じがするので、
認知症予防になるかもー。
1_01_20180920214501f4a.jpg





ひさびさに、羊毛フェルトもやってみました。


ブローチを作ります。
シートフエルトにちくちく。
1_02_20180920214503c1a.jpg




さて、何を作っているでしょうかー
1_03_20180920214504632.jpg




ワンコです。
1_04_2018092021450570a.jpg




柴犬さんのブローチでしたー。

1_05_20180920214507f50.jpg




お耳もつきました。
1_06_20180920214509ce8.jpg




ベロもつきましたー。
1_07_201809202145108d9.jpg




完成でーす♪
2_01_201809202145259fc.jpg



顔だけでなく、首をつけてみましたー。
1_08_20180920214511f2e.jpg




なんだか、首がないほうがよかったかもー💦
1_09_20180920214513efa.jpg



ということで、手をつけることにしましたー。
モールを首に通して、手の芯にします。

2_02_20180920214527a81.jpg




先をくるくる丸めて、羊毛をちくちく。

1_10_201809202145158e2.jpg




手ができてきました♪
1_11_201809202145165e6.jpg




モールがはいっているので、曲げたりできます。
1_12_201809202145178d5.jpg




ポッケにいれることもできます♪
1_13_20180920214519fed.jpg



手に少し色をつけましょう。
1_14_201809202145202be.jpg




こんどこそ完成でーす♪
2_03_20180920214528ccf.jpg 




つかまってますよー。
2_04_201809202145303b0.jpg



ブローチとしても、飾りとしても、使えそうです♪
1_16_2018092021452386c.jpg






スポンサーサイト



羊毛フェルト 黒柴ちゃんのブローチ

こんにちは♪

今日は、久々の羊毛フェルトです♪

好きな羊毛フェルトの作家さん
ちぇこさんの「羊毛わんこのブローチ」のキットが
やっと手に入りました♪

2_01_201711271610553a3.jpg



難しそうな黒柴ちゃんに挑戦です♪

土台を作って、目を仮付けします。

1_01_2017112716103396c.jpg





首と胸部分を作ります。
2_02_20171127161057737.jpg



マズルをつけて
2_03_20171127161059f52.jpg




下あごをつけます。

2_04_201711271611016ad.jpg




ほっぺをつけて、鼻をつける穴をあけます。
1_02_20171127161034f6b.jpg





鼻を仮付けしましたー。
1_03_20171127161036377.jpg




黒で色付け。

1_04_20171127161038fb2.jpg




耳を作って
1_05_20171127161039154.jpg




耳を付けましたー。
2_05_20171127161101096.jpg



茶色部分を色付け。
2_06_20171127161307baa.jpg




こんな感じに色付けできました♪
1_06_20171127161040ec3.jpg





色付けは、キットの通りではなくて、
ちょっと変えてみました♪

1_07_20171127161042f66.jpg




手を作って
1_08_2017112716104354b.jpg





手を付けました。
1_09_20171127161045efc.jpg





手や体にも色付けします。
1_10_20171127161046455.jpg




完成しましたー♪
1_11_20171127161048123.jpg





缶に入れてみたら、かわいいですー♪
2_07_20171127161308b8f.jpg





エプロンのぽっけに入れても、なかなか、いい感じですー♪
1_12_20171127161049c06.jpg



お手手を出すとこんな感じですー♪
むむむ。
ちょっと、イメージが違うかもです💦
1_13_20171127161051982.jpg





という事で、
手手を上にあげてみました。

2_08_201711271613108bd.jpg



横から見るとこんな感じ
2_09_20171127161311fe1.jpg





後ろにブローチの金具もつけました♪
2_10_201711271613138da.jpg




手手を上にあげたので
缶に入った姿がイメージ通りになりました♪
2_11_201711271613142ae.jpg





エプロンのぽっけに入った姿も、イメージ通りになりました。
うーん・・・
耳が・・・

1_14_2017112716105236d.jpg






耳がイマイチでしたので
取ってしまいました。
作り直します。

1_15_20171127161054325.jpg



もふもふのお耳をつけましたー♪
2_12_20171127161316ecc.jpg



横からみると、こんな感じー♪
2_13_2017112716131860a.jpg



今度こそ、完成でーす♪

2_14_20171127161319067.jpg







羊毛フェルト 柴犬ちゃんのブローチ

こんにちは♪

年末だと、なんだか、落ち着かず、
手作りも手につかないものですね。

今日は、かなり前に作った、
柴犬のブローチの作り方です。


フェルトに型をまち針で固定します。

1_01
 




まずは、わたわたで、土台を作ります。
1_02



型ぎりぎりにきっちり、
丁寧にちくちくしていきます。
1_03



ちくちくして、
厚み1センチくらいにする。

1_04




横からみるとこんな感じ。

1_05



耳だけ、さらにちくちくする。
1_06



顔のみ、さらに、もりもりして、
ちくちくする。
1_07




しっかり、ちくちく固めたら
1_08




型からはずして
1_09




表から、フェルトが見えないように、
切り離します。

1_10






裏から、フェルトの端をちくちくしておく。

1_11



裏から、全体もちくちくしておく。
1_12




マズルとほっぺをつけます。
1_13




おでこもつけます。
1_14




うすくしたわたわたをのせて、
フェイスラインをなだらかにします。
1_15




横から見るとこんな感じです。
1_16



目と鼻の位置を決める。
1_17





いよいよ、ここから、羊毛を乗せていきます。
耳に羊毛をちくちくする。
1_18



耳の土台からはみ出た余分な部分は、
ハサミで切り落とします。
1_19




顔全体にも、
ちぎった羊毛を乗せて、ちくちくします。
1_20



ひたすら、ちくちくして、
こんな感じになりました。

1_21




もう一度、
目と鼻の位置に目打ちで穴をあけて
1_22




目はポンドで接着します。
鼻をボンドで接着するのは、一番最後です。
1_23




色をつけていきます。

1_24



耳の厚み部分にもちくちく、
色をつけます。
1_25



こんな感じになりました。
さらに、ちくちくして、表面をきれにします。
1_26




完成しましたー。
1_27







羊毛フェルト ミニチュアダックスちゃんのブローチ♪

こんにちわ♪

またまた、ちょっと間があいてしまいました。

それなのに、見に来てくださった皆様、
ありがとうございます。

今日も、羊毛フェルトです。

ミニチュアダックスちゃんのブローチです。

型を使って、わたわたで、フェルトに土台を作ります。
11_01



耳とお顔に境目をつけて、
耳だけ、さらにちくちくます。

11_02





今度は、お顔の部分に
さらにモリモリ盛り付けます。

11_03



横から見るとこんな感じになります。
11_04




さらに、マズル部分をモリモリ、盛り付けます。
11_05




横から見ると、こんな感じです。

11_06





目とお鼻をつけて、完成♪
11_07








こちらを完成して、しばらくすると、
何かが違うことに気がつきました。
根本的に間違っていたことに、気がつきました。


型から作り直ししました。

基本的なお顔の形は、こんな感じではないでしょうか。
わたわたで、作ります。

11_08




フェルトを切り離し、裏から、端っこと全体をちくちくします。
11_09



そして、お顔をもりもり、盛り付けて、
11_10




こんな感じになりました。
11_11





さらに、マズル部分をつくり、
11_12




マズル部分ができたら、
11_13




本体につけます。
11_14





マズル部分の先を細くしたりして、
全体の形を整えます。
11_15




さらに、肉付け~

11_16




こんな形になりました♪
11_17


目とお鼻をつけます。
目はボンドでつけて、お鼻は、まだ固定しません。

11_20




瞼を作ります。
11_21



瞼を目の上につけます。
11_22




両目の瞳がついたら、ハサミでちょっきん。

11_23




瞼を壊さないように、
瞳を出します。

11_24




こんな感じになりました。
11_25




横から見るとこんな感じになりました。
11_26





さらに、ほっぺのお肉を足して
11_27



ミニチュアダックスちゃんの土台が完成です♪
11_28




羊毛で、色つけします。

11_29



お口を作ります。
11_30



お口のラインをちくちくします。
11_31




ここからは、我が家の姫さま、
ポメラニアンのみかんちゃんのお友達、
アロハちゃんの色に
ちくちくしていきます。
11_32




アイラインをいれて
11_33




お耳を植毛して
11_34




植毛したお耳の毛をちくちくして、
落ち着けます。
11_35





そして、アロハちゃん、完成です。

11_36



ここまでくるのに、
シーズーちゃんのブローチの時と
同じように、
3種類作りました。

2





羊毛フェルト シーズーちゃんのブローチ♪

こんにちは♪

今日は、羊毛フェルトです♪

シーズーちゃんのブローチです♪

フエルトに、型を使って、ちくちくします。
写真は、型を外したあとです。

シーズー ブローチ_01








余分なフエルトを切り、
マズル部分をつけたり、ほっぺをつけたり、
肉付けしていきます。

シーズー ブローチ_02




目はボンドでつけ、
鼻は、最後につけます。
シーズー ブローチ_03



完成です。
お鼻は、変えました。
どうですか?
シーズーちゃんに見えますか?
シーズー ブローチ_04




イマイチな気がしたので、第2弾。
型から、作り直してみました。

シーズー ブローチ_05




マズルをつけて、肉付けもりもり。
シーズー ブローチ_06



目はボンドでつけて、
鼻は、仮付け。
最後に、ボンド付けします。
シーズー ブローチ_07




今度は、瞼を作ってみようと思います。
シーズー ブローチ_08




瞼ができました。
シーズー ブローチ_09




目の周りを、羊毛で、色付け。
シーズー ブローチ_10







アイラインをいれます。
シーズー ブローチ_11




目の周りから、植毛します。
シーズー ブローチ_12




完成です♪
どうですか?

シーズー ブローチ_13





なんだか、思ったより、お顔が平べったくて、
またまた、イマイチな出来上がりになった気がしました。


ということで、
第3弾制作です。

型は、第2弾と同じが型を使いました。
第2弾よりも、もりもりにしました。
シーズー ブローチ_14





お鼻は、リアルな形のものに変えてみました。
シーズー ブローチ_15




瞼の作り方も変えました。
シーズー ブローチ_16




ハサミでちょっきん。
シーズー ブローチ_17




瞼を作る工程は、好きです。
シーズー ブローチ_18





瞼ができました。
シーズー ブローチ_19









植毛していきます。
シーズー ブローチ_21





どんどん、植毛。
シーズー ブローチ_22




ここで、
ある程度長めに、カットしておきます。

シーズー ブローチ_23




ほっぺにも、植毛。
シーズー ブローチ_24



マズルも植毛。
シーズー ブローチ_25





マズルの植毛、終了。

シーズー ブローチ_26




マズルをトリミング。
少しずつ、カットしていきます。
シーズー ブローチ_27



お口をつけます。
シーズー ブローチ_28




あご下も、植毛。
シーズー ブローチ_29



耳も植毛。
シーズー ブローチ_30



耳の植毛、終了。
シーズー ブローチ_31




トリミングして、完成。
うむー。
マズル部分は、切り過ぎたかも・・・

シーズー ブローチ_32


三種類できました。
皆さんは、どの子がお好みですか?
シーズー ブローチ_33  



こちらの本を参考にしています。










羊毛フェルト やんちゃな柴犬のブローチ♪

 こんにちは♪

今日も、羊毛フェルトのブローチです♪

ちょっと、お遊び~♪


土台を作って~
1_01




上あごと下あごつけて~
1_02



ほっぺとおでこに肉付けして~
1_03




境目を、なだらかにして~
1_04




横から見ると、こんな感じになってます。
1_05



お耳を作って~

1_06






お口の中を赤く色づけして~

1_07




口のラインを入れて~
1_08




歯を一本一本、つけていきます。
1_09




ぷぷぷー。
犬の歯って、こんなじゃないよ。
入れ歯みたーいっ!

とか、いろいろ、
ご感想がおありだとは思いますが、
多めに見てやってくださいませ♪
1_10



横から見ると、こんな感じになっております。
1_11




目をつけて、まぶたをつけます。
1_12



ちょっと、目が離れすぎのようだったので、
やり直しします~

1_13




じゃーんっ!
完成ですっ!

1_14




きゃーっ!
噛まれました~

1_15




「ママ、噛まれてますっ」って、
みかんちゃんに見せたけど、
冷静のようです。
1_16



いたーいっ!
また、噛まれた~
なんてね。

1_17




なんだか、おもしろくなってきました。
1_18



みかんちゃんのお耳をかんだりして、
やんちゃしている柴犬さん。
1_19




みかんちゃんの手手をかじったら、
柴犬さんも、噛まれてしまいました。

1_20


参考にした本をこちら。
斬新なかわいいデザインで、
思わず、笑っちゃいますよ♪
















羊毛フェルト わんこブローチ

こんにちは♪

今日は、羊毛フェルトです♪


羊毛フェルトを混ぜて、羊毛フェルトの色づくりに使う、
ハンドカーダー。
5千円以上するような高価なものなので、
なかなか、思いっきて、買うことができず・・・。

100均のわんこのスリカッカーブラシが
そっくりなので、代用していました。
  その事を書いた記事→☆


この100均のスリッカーブラシは小さいので、
少しずつしか混ぜられないので、
思いっきて、ハンドカーダーを買ってしまうおうかと
思っていたところ、
千円代の「フェルトーン ミックスブラシ」
というものを見つけました♪




早速、購入しました♪

100均のスリッカーブラシと比較してみました。

形は、
大きいだけで、100均スリッカーブラシと
なんら、変わりません。

針を触ってみると、
フエルトーン ミックスブラシの方が、
太くて、硬いようです。

1_01





混ぜてみましょう。
この2色を混ぜてみます。

 1_02



ネットでいろいろ調べたら、
こんな風に交互に並べるのがいいみたいです。

1_03



特に、ココがいいっ!
と言える感じではなかったのですが、
今までより、たくさん、混ぜられるし、
使いやすい感じがしました。
買ってよかったです♪
1_04


きれいに混ざりました♪
1_05



今まで、羊毛フェルトで、わんこといえば、
わんさんの甲斐犬と柴犬と、ヨーキーとチワワのミックスのそら太郎君と、
ポメラニアンしか、作った事がありませんでした。

少し、他の犬種にも、挑戦してみようと思います。

左上は、ミニチュアダックス。
左下は、トイプードル。
右上は、ミックス犬。
真ん中と、右下は、柴犬です。
どれも、ブローチです。

1_06




左下の柴犬ブローチは、
最初は、こんな感じでした。
柴犬っぽくできていたのに、
1_07




なんとなく、気に入らなくて、
ちくちく、お直していたら・・・

1_08




ポメちゃんのサマーカットみたいになってしまいました。
油断してると、みんな、ポメっぽく、なってしまいます。

1_09






わんこブローチ。
いろんな犬種で、作ってみました。
土台ができたところです。

左上から、ミニチュアダックス、ミックス犬、シーズー
左下から、チワワ、トイプードル、ポメラニアン。
1_10



横からみると、こんな感じです。
1_11



そして、こちらは、完成形。
お教室用に、見本を作ってみましたが、
もう少し、研究する必要がありそうです。

1_12





羊毛フェルトのブローチ ポメラニアン その2

こんにちは♪

今日は、羊毛フェルトです♪

以前、ポメラニアンのブローチを作りましたが、
もう1度、作ってみました♪

前回のポメラニアンのブローチの記事→こちら


まずは、土台をわたわたで作ります。

1_01




マズルを作ります。
 1_02




マズルをつけて、
ほっぺや、おでこに肉付けします。

1_03 



ブローチなので、後ろは、平らにします。
1_04 




お耳をつけます。
1_05 




少し斜めにつけます。
1_06 



こんな感じです。
1_07 




小さくちぎった羊毛を全体にさしつけます。
1_08 




目をつけます。
1_09 




まぶたをつけます。
1_10 




下にもつけます。
1_11 




まぶたができました。
1_12 




横からみたところ。
1_13 




鼻や口をつける。
1_14 




植毛をする。
1_15 



前からみたところ。
1_16 



ぐるりと1周つけたところ。
毛並みをかんがえながら、
さらに植毛していく。

1_17 




植毛したあとは、カットして、形を整えて
完成です。

1_18 




みかんちゃんと並べてみました。
1_19 



パパがライオンぽいと言うので、
少し、手直ししました。

1_20 



みかんとはちょっと、違うお顔になってしまったけど、
ポメラニアンのブローチ、完成です。

1_21 




羊毛フェルトのブローチ おきあがりこぼし その2

こんにちは♪

今日は、
またまた、羊毛フェルトのブローチ。
年末にもアップしましたが、
おきあがりこぼしです。


今回は、
フェルトを下地に使い、
型を使ったやり方。
今のところ、
このやり方が一番よさそうです。

まずは、わたわたで土台づくり。

1_01 


下地のフェルトのピンクが見えなくなる程度に、
均一にわたわたをのせていきます。
下地にしっかり付くよう、
深めに、固めに刺します。

1_02




耳との境目、頭と体の境目、
手と体の境目の線を
ちくちくして、いれておきます。

 1_03



耳と手はそのまま、
頭と、体だけ、さらに、わたわたを
のせてちくちくします。
今度は、少しふんわり目にします。
一度にのせず、少しずつ、
ようすを見ながら、のせていきます。

1_04 



こんな感じになりました。
1_05 



型の下にはいってしまった
部分があったりするので、
一度、型をはずして、
もう一度、型に、
全て入れ込みます。

1_06



横からも、ちくちくして、
形を整えます。

2_01



こんな感じになりました。
下地のフェルトを形ぎりぎりで、
カットします。

1_07



カットした後の裏は、こんな感じ。
裏からも、ちくちくしておきます。
特に、端っこの方は、ぐるりと、
ちくちくしておきます。

  1_08




羊毛をのせて、ちくちくちくちく。
1_09 



完成しました。
1_10 



横から見た感じ。
けっこう、モリモリしています。

2_02



こんな、ちいさな、ブローチでも、
4時間くらいかかってしまいました。
1_11  

こんなに、モリモリさせなければ、
もう少し早くできるかも。










羊毛フェルトのブローチ ねこ その2

こんにちは♪


今回も羊毛フェルトのブローチ にゃんこです。

前回と同じく、ワニーアートのにゃんこの形を
型に作ってみました。


前回、ふとっちょ猫さんだったので、
ふとっちょさんにならないよう、
作ろうと思います。
わたわたで、土台作り。

1_01



口元の位置を下げてみました。
 1_02



鼻とお口のまわりのぷっくりを作ります。
1_03 



全体的に、もう少し肉付けして
型からはずします。

1_04 



横からみると、こんな感じです。
1_05 




フェルトをぎりぎりのところで、カットしました。
目はボンドでつけます。

1_06 



裏から見るとこんな感じです。
念のため、裏からも、ちくちくします。

1_07 



白の羊毛を、全体にのせます。
1_08 



上瞼を作ります。
1_09 



上瞼ができました。
1_10 



下瞼も作ります。
1_11 



下瞼もできました。
1_12 


細かいところを直しながら、
耳の中をピンクにちくちく。

1_13 


アイラインをいれて完成です。
1_14 



左の子は前回作った、ふとっちょさん。
右は、今回できた子です。
同じ型を使ったのに、
随分違いますね。

1_15 




さらに、もう1つ、
猫のブローチ、作ってみました。

ワニーアートちっくな猫さんです。
型は、同じものを使いました。
下に敷いているフェルトが見えないくらい、
厚くなりすぎないよう、
わたわたをちくちくします。

1_16 



さらに、わたわたで、ふっくらさせます。
1_17 



こんな感じになりました。
1_18 



型をはずし、
フェルトも、ぎりぎりで、カットします。

1_19 



裏からも、ちくちくしておきます。
1_20 



白い羊毛で、全体をちくちくして
1_21 



目をちくちくします。
1_22 



目をボンドでつけて、お鼻とお口も、
つけました。

1_23 



お耳の中をピンクにちくちく。
完成ですーす。

1_24