fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

羊毛ドール ボディ

こんにちはー♪
今日も羊毛フェルトです。

前回の続きです♪

羊毛ドールの体作りの続きです♪

前回のまでで、写真の右側3つを作りました。

今回は、一番左側のオビツの11のボディと
なるべく同じ大きさで作ろうと思います。
オビツ11のボディは、今まで羊毛ドールのボディに使っているものなので、
お洋服やお靴をそのまま使えます。

1_01_20200725211953fe3.jpg




今度は、わたわたでもなくて、
昔スリーコインズで買った(今販売されていません)
シート状の羊毛フェルトを使ってみたいと思います。

1_02_2020072521195424e.jpg



体の中心も、わたわたでなくて、
手芸わたを使ってみました。

1_03_20200725211956111.jpg





できましたが、想像したよりも、
すごく時間がかかってしまいました。

2_01_2020072521200350f.jpg




シート状といえば、
フェルケットというシート状の羊毛フェルトがあることを
思い出しました。
割高ですが、時間が短縮できるなら、
これもありかと思います。

これは、大成功。
いままでで、一番早くできたし、太さの調整もしやすかったです。

2_02_20200725212005132.jpg





みるちゃんのお体をオビツボディから、
フェルケットで作った、
羊毛フェルトのお体に変えてみました。

なかなか、良い感じです。
2_03_202007252120061c9.jpg





わんさんがみるちゃんの体を見て、
びっくりしています(笑)

2_04_202007252120082cf.jpg



今まで、おでかけの時に、足が抜けたり、手が抜けたりして、
失くしたりしていたので、
このお体でおでかけすれば、その心配がなくなります。
わんさんも、お体作って欲しそうです(笑)
2_05_20200725212009e92.jpg


今まで作ったお体で、
お友達にも出演してもらいます。

うさぎさん。

2_06_20200725212011e8a.jpg



かなり前に作った、アメリカンショートさん。
2_07_2020072521201318e.jpg



チワワさん。
2_08_202007252120148dd.jpg





茶トラさん。
2_09_20200725212015e5a.jpg





作った順番に並べてみました。
一番右側が一番最初に作ったボディ。

1_04_20200725211957a9e.jpg




みるちゃんのボディが一番、最新版。
他のボディもなんとか、使えそうです。

1_05_20200725211959e6a.jpg





他のお友達でもボディを変えてみました。
1_06_2020072521200046d.jpg





さっそく、フェルケットの在庫を増やそうと
ネットショップを調べたら、
なんと、知らないうちに、
フェルケットが廃番になってました(泣)

1_07_20200725212002379.jpg




ということで、
今あるフェルケットがなくなったら、
自分で羊毛フェルトをシート状にして、
作るしかないかもしれません。






スポンサーサイト



羊毛ドール うさぎ

こんにちわ♪
今日は、羊毛フェルトです♪


うさぎドールを作りたいと思います。
まずは、わたわたで、うさぎさんのお顔の土台を
作ります。

1_01_2020071821062453b.jpg





お鼻やお口をちくちく。
1_02_20200718210625b86.jpg





グレーの羊毛でちくちく色つけ。
1_03_20200718210626f51.jpg




その後夢中になりすぎて、写真を撮り忘れました。
完成です。

2_01_20200718210628b41.jpg





中に、ワイヤーをいれたのですが、
細すぎて、ちょっと、弱々しかったです。

2_02_20200718210629934.jpg




お洋服と、長靴をはかしたら、
結構かわいいです。
長靴は、マドレーヌちゃんのお友達のペピート君のものです。
2_03_2020071821063136a.jpg






羊毛フェルトの体がかわいかったので、
先日作ったアメリカンショートの子のお顔を
うさぎさんの体につけてみました。

2_04_20200718210632c25.jpg



今回のうさぎさんは、こちらの本を参考に
作ってみました。





お洋服を着たり、お靴をはくのに、
手足が少し大きかったので、
もう一度、手足の先を小さめに、すべてわたわたのみで、
体だけ、作ってみました。

2_05_20200718210634d6a.jpg





なかなか、よい感じではあったのですが
この上にグレーの羊毛で色付けしたら、
太くなってしまいますー💦
手足を細く作るのは、結構難しいです。

2_06_2020071821063523a.jpg




それで、体作りに、火がついてしまいました。
今度は、わたわたではなくて、
最初からグレーの羊毛フェルトで作りました。
が・・・
恐ろしいほど、時間がかかってしまいました💦

2_07_20200718210637a16.jpg




今度は、もう少し太くてもいいかもしれませんが、
2_08_20200718210638b60.jpg




力つきました。
2_09_20200718210640a87.jpg





でも、体つくりの火は消えていませんので、
他の方法で、再度挑戦することにしました♪


次回に続く。












羊毛ドール らいおんさん♪

こんにちは♪

今日は、羊毛ドールです。

去年の暮れに元気に旅立っていったらいおんさんの

制作過程です。

らいおんさんの旅立ちの記事→こちら


まずは、わたわたで、土台作りです。

長くちぎって、はしから、
わりと、ぎゅうぎゅうにくるくる丸めていきます。

1 




ちくちくして、俵型にします。
2




少し小さめだったので、うすくしたわたわたをまいて、
大きさを調整します。

4 




らいおんさんのお顔は、下ぶくれなので、
薄くのばしたわたわたをさらに巻いて
しもぶくれになるよう、
ちくちく、形も整えます。

5 




お顔の土台が完成。
6 




こんどは、お口まわりのぷっくりした部分を作ります。
少量の綿綿を長くちぎって、
お顔の土台同様、
端からくるくるまいて、俵型を作ります。

7 




お顔の土台ほど、しっかりちくちくささず、
ふっくら刺しておきます。

8 



お顔の土台と、ドッキング。
9 



くちもとのぷっくりしたところを
作っていきます。

10 



うえから、うすくしたわたわたを乗せて、
ちくちく。
一体化させます。

11 



何度か繰り返して、自然な感じにできました。
 13



横から見ると、こんな感じ。
14 




下からみると、こんな感じ。
15 




さて、色を乗せていきます。

ここからが、ほんとは、重要なのに、
必死すぎて、写真を撮る余裕がありませんでした。

次に撮ったお写真がこちら。

左は前からいる子。

右が制作中の子。

うーむ。かわいらしさにかけるお顔・・・

16 


そして、ここから、また、
あーでも、こーでもないを繰り返し、
このお顔が完成しました。

鼻は作り直し。
目も一度取って、位置を変え、
ました。
髪の毛もとって、素材を毛糸に変えました。

17 


お洋服、お靴、靴下も作って、完成でーす。
19



冬なので、ノースリーブでは寒すぎますね。

コートも作ってみました。

コートの柄は、フェルトに羊毛で、
ちくちく、ラインを刺してみました。


20



マフラーは、アクレーヌでちくちくしました。
21



ひさびさにわんこ、にゃんこ意外の動物を作ったので、
かなり、大変でした。

いつまでたっても、羊毛フェルト、
極められないmmmでした。

18