fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

トールペイント バンビ

こんにちは。

今日もトールペイントです。

バンビちゃんを描こうと思います。
図案は「Pinterest」という画像コレクションアプリから
みつけました。
ベースは、今回もダイソーのミルクペイント。
ダイソーのミルクペイントは、本当に使える子です。

グラファイトペーパーで、下絵を写します。

2_01_20200704210809dd3.jpg



平筆を使う事が多いのですが、
今回は、ほとんど、細筆で描いていきます。
1_01_20200704210755696.jpg





毛を一本一本描いていく感じで、塗っていきます。
1_02_20200704210756453.jpg



さらに濃いめの色で、毛を描いていきます。
1_03_20200704210757392.jpg




ハイライト部分の毛を描いていきます。
1_04_2020070421075997a.jpg



濃い色部分の毛を描いていきます。
こんな感じで、少しずつ色を入れていきます。

1_05_202007042108000a4.jpg




その後、写真を撮り忘れたまま、完成しました(笑)


描いた素材は、かなり前に100均で購入した、
ポストカードが入るフレームでした。
1_06_202007042108024ee.jpg





つや消しニスで仕上げました。
2_02_20200704210811983.jpg






以前、2枚だけ完成して、
1_07_20200704210804332.jpg


残り4枚、描きかけのまま放置していた
プーさんのコースターも
完成させようと思います。

1_08_202007042108053a3.jpg







完成。
1_09_20200704210807faf.jpg






まわりにシェイドをいれて、アンティークっぽくしてみました。
1_10_20200704210808bf8.jpg









スポンサーサイト



トールペイント レードルスタンド

こんにちは。
今日はトールペイントです。


我が家のレードルスタンド(お玉たて)がもう古くなったので、
新しいのを作りたいと思います。

素材の在庫はあるのですが、両サイドの部品だけ、
オイルステインが塗ったものが残っているので、それを使います。
サンドペーパーかけます。

2_01_20200628074145af4.jpg




下地はダイソーのミルクペイントを2度塗り。
下絵は、サーラル転写紙で写します。
サーラル転写紙は、ねりけしゴム又は水で消せて、ワックスフリーなので、
ペン描きする時、ペンが書けなくなったりしません。

1_01_20200628074128dc2.jpg





以前は思ったより水で消えないと思っていましたが、綿棒に水をたっぷりつけて、
水で線を溶かすように、優しくくるくるしたら、

1_02_2020062807412938d.jpg


かなり、きれいに消えました。
1_03_20200628074130f97.jpg




下絵のラインをペン描きして、下絵の線を消したところ。
1_04_20200628074132549.jpg



色塗りほぼ完成。
1_05_20200628074133961.jpg




テーブルクロスのチェックは、ペン描きなしなので、
ピンクのフリクションボールペンで下絵のラインを描きました。

1_06_20200628074135ab0.jpg



下絵の線を水で消そうとしたら、
フリクションボールペンの線も消えてしまいました。
なんと、フリクションボールペンは水性だったんですね。
1_07_202006280741367f6.jpg



結局、絵具でチェックをいれたあと、お水で下絵の線を消しました。

1_08_2020062807413834d.jpg



文字は、赤なので、サーラル転写紙の赤を使いました。
1_09_20200628074139018.jpg


写し終わったところ。
1_11_20200628074142823.jpg




いつもは、絵具で描いているのでが、
ピグマペンの赤を買ったので、
今回は、ペン描きにしてみました。
2_02_20200628074147599.jpg


出来上がり。
ニスを塗って、ワックス塗って、
お組み立てしたら、完成です。
2_03_2020062807414838a.jpg




完成でーす。
2_04_2020062807415028c.jpg



2_06_20200628074153d7f.jpg



2_05_202006280741515ee.jpg


ひさびさに、自宅で使うものをトールペイントしました。


カラーチャート & ココちゃんコースター

こんにちはー♪


以前の記事でアクリルガッシュのカラーチャートを
作ったら、他の絵具のカラーチャートも
作りたくなりました。

   その時の記事→

マーサスチュアートの絵具のカラーチャートを作ってみました。
いい色がたくさんあります♪

1_02_20180628221357709.jpg



マーサスチュアートの絵具のカラーチャートは、
作ってあったのですが、
粘土のアルファベットに色を塗ったものなので、
見た目はかわいくて、よかったのですが、
実際、色を探すには、色番がわからなくて、ちょっと苦労してました(笑)

1_01_2018062822135641f.jpg



なぜ今まで、絵具のカラーチャートを作らなかったでしょう。
全部の絵具のカラーチャートを作りたくなりましたが・・・


絵具の量は膨大です。
この棚には、28本入ったケースが3×7ケース、
この棚にある絵具だけでも、588本あります💦
棚にはいりきらない絵具もあります。

2_20180628221424533.jpg



でも、がんばりましたー。

セラムコートの絵具。
1_03_20180628221359e8d.jpg



アメリカーナの絵具
1_04_20180628221401372.jpg

カラーチャートがあると、何かと便利そうです♪



さてさて、カラーチャートも完成したところで、

ダイソーのコースターにココちゃんの絵を描いてみます。

ペンでラインを入れたら、1日は乾かした方がよさそうです。
1日乾燥させてから、下絵を消したところ。
ペンもいろいろなペンを試しましたが、
ステッドラーの0.05ミリペンが一番よさそうです。
1_05_20180628221402815.jpg




色を塗り終わったところ。
1_06_20180628221403e97.jpg





影をいれていきます。
赤の部分の影を入れ終わったところ。

1_07_20180628221404ff3.jpg




影をいれていくと、平面的だった絵が
立体的に見えてくるのが、トールペイントの楽しいところの一つ。

1_08_201806282214067ab.jpg




影がすべて入りました。
1_09_20180628221407085.jpg





文字をいれていきます。
ここで、実験君。
文字の場合、どうしても、下絵の線の上に絵具を乗せてしまうので、
下絵の線が消えない事が多々あります。
なので、今回、下絵の上から、
消せるボールペン、
フリクションボールペンでなぞります。
下絵を消します。

1_10_201806282214099b4.jpg




フリクションボールペンで書いた上に
絵具で描くと、黒い線が残っています。
フリクションボールペンは、摩擦熱・・・熱で消えるので、

1_11_20180628221410e95.jpg




ドライヤーであたためると・・・
フリクションボールペンで書いた下絵は消えましたー♪
1_12_20180628221412df2.jpg




完成しましたー♪

1_13_2018062822141362d.jpg




今度は、アクリルガッシュを使って、
同じように、水で薄めた色で塗ってみましたー。

1_14_20180628221415bbc.jpg



こちらはトールペイントのアクリル絵の具を使って、
もう2枚、ココちゃんの絵を描いてみます。

1_15_20180628221417955.jpg




やはり、アクリルガッシュは、発色がいいです。
でも、いいことばかりではないです。
重ね塗りは、すぐにできますが、
修正したりする擦れには弱くて、
影を入れるのには1日乾かさないと
いれられません。
とはいいえ、かわいく完成。
1_16_20180628221418770.jpg




アクリル絵の具の方も完成です。

1_17_20180628221420a29.jpg




完成したコースターを並べると
マフィンを作るココちゃんが、
ストーリー仕立てになっているのでした。

1_18_201806282214221e0.jpg



マフィンが完成したので、
マフィンパーティの始まりです。

1_19_201806282214226d6.jpg


ダイソー ミルクペイント

こんにちは♪

今日は、トールペイントです♪

先日ダイソーで、こんなのみつけました。
「ナチュラルミルクペイント」

とりあえずアースホワイトとスモークブルーを買ってみました。

1_01_20180503201959ca2.jpg





ミルクペイントといえば、
数年前、ワニーアートでも使っていました。
オールドビレッジのバターミルクペイント。
ミルクが主成分で天然の顔料からできていて、水性で安全性が高く、
クリーミーな質感で伸びがよく塗りやすいので、
気に入っていました。
入手が困難になって、やめてしまっていました。


どれどれ、どの程度の安全性の高さなのかは別にして、
塗り心地を試してみました。
100均で買った白木のフォトフレームを塗ってみました。
かなりいいです。
一度塗りできれいに塗れました。
いつも使っているアクリル絵の具よりいいかもしれません。

1_02_2018050320200025b.jpg




アクリル絵の具との相性も確認してみたかったので、
ダイソーのミルクペイントのアースホワイトでベースを塗って、
セリアとアメリカーナのアクリル絵の具で、
ココちゃんの絵を描いてみました。

1_03_20180503202002acc.jpg






いつもは、白のベースは、セラムコートの2401を使っているのですが、
ダイソーのミルクペイントのアースホワイトは、2401と色はほぼ同じ。

一度塗りできれいに塗れるし、上からトールするのも、塗りやすく、
セラムコートの2401よりも優秀かもー。

1_04_20180503202004e32.jpg



この箱は、テーブルをアルコール消毒するボトルを入れる箱です。
生徒様のご希望で、木工担当の夫が作りました。

1_05_20180503202006292.jpg




テーブルの上にボトルがもろ老いてあるより、おしゃれですね。
2_01_20180503202012010.jpg





とゆーわけで、
ダイソーのペイント、他の色も買いました。
全色揃えたかったのですが、茶色だけありません。
全分で9色あるようです。
他に、漆喰、珪藻土、アンティーク材を購入。

ひび割れ材もありましたが、ひび割れ加工があまり好きでないので、
購入しませんでした。
1_06_2018050320200746e.jpg




セリアのフォトフレームに、
ダイソーのミルクペイントのスモークブルーで塗ったあと、
240番のサンドペーパーで削り、
アンティーク剤を塗ってみました。

1_07_20180503202008e48.jpg




ダイソーのB5フォトフレームに
ダイソーのミルクペイントのアースホワイトを塗りました。
絵は、我が家のみかんちゃん。

お散歩のお友達のママ様が描いてくださいました。
とってもお上手で、似ていますし、感動しました。
ママには見せない、やや威嚇気味のお顔がお気に入りです(笑)

1_08_20180503202010359.jpg



ポスト 完成

こんにちは♪

今日はトールペイントです。

トールペイントしていたポストは、
昨年のうちに完成していました。

前回のポストの記事はこちら→☆




正面。
1_01_2018020820413200a.jpg






右横。
1_02_201802082041348b5.jpg





左横。
1_03_20180208204135f9a.jpg



年末には、とりつけてもらいました♪
古いポストが左下に・・・
いよいよ底も抜けてボロボロでしたー。
1_04_20180208204136f0c.jpg





今度はどのくらいもつでしょうかー。

2_01_20180208204137d89.jpg









マメにニスを塗りかえればいいのですが・・・
なかなかそれができない(笑)

2_02_201802082041401e0.jpg



前回、途中でニスの代わりに、レジンを塗ったのですが、
レジンが思ったより耐久性がないことを知りました💦




2_03_201802082041410ac.jpg





前回よりは長持ちさせたいですー。
2_04_20180208204142411.jpg










ポスト その後

こんにちは♪

また間があいてしまいましたー。

その間、お教室の部屋をクリスマスに模様替えとか
してましたー。

寒くなってきたせいか、
無性に羊毛フェルトがしたくなったのですが、

1_01_20171120215736a75.jpg





ポストを完成させなくては、いけないのでしたー。
2_01_20171120215737ab0.jpg




7割くらいできたでしょーかー。
がんばらねばー。

2_02_201711202157392c3.jpg






お友達から、
ペコちゃんいただいちゃいましたー。

調べたら、
2004年のセブンイレブン限定ペコちゃんでしたー。

mmmがセブンイレブン限定ペコちゃんを買いだしたのは
2007年からです。
その前は、存在も知りませんでしたー。
2_03_20171120215740edb.jpg






後ろ姿も激カワです♪
リュックをしょっています。

2_04_201711202157431a0.jpg






リュックの中には、手袋がはいってましたー♪
2_05_20171120215744477.jpg




コートは、大きいみるちゃんにもピッタリでしたー。
3_02.jpg


ありがとうございましたー。

ペコちゃんドールコレクションの記事はこちら→☆





ポストに描いてます。

こんにちは。

今日はトールペイントです。
以前作った我が家のポストがかなり傷んできたので、
新しいポストを作っています。


まずは背景。
1_01_201710312124498e6.jpg
 




今使っているポストはチェブラーシカですが、
1_02_20171031212451ac1.jpg





今回は古谷加江子さんの図案にしました。
1_03_201710312124526bd.jpg






アンとアンディがいたり、アンクルサムがいたり、
テディベアもいたりで、

1_04_20171031212454193.jpg




懐かしいようなカントリーな図案です。

1_05_20171031212456dce.jpg




話ちょっと変わりますが、

ダイソーで、4本セット100円の平筆を買ってみました。
0番、4番、8番、12番。

今回、使ってみました。
いつも使っているトールペイントの筆の方が
もちろんいいですが、そんなに大差はないかも。
価格にはすごい大差があります。

特に初心者が使うには、いいかと思いました。
ベースを塗るには本当に問題ないかもしれません。
1_06_20171031212458e19.jpg






だいぶできてきましたが、
1_08_201710312125004d3.jpg




まだ、もうちょっと、時間がかかりそうです。
2_01_20171031212509c98.jpg





今使っているポストが完成したときの写真。

結構気に入っていたのに、
今までで一番早く、ダメになりました。

このポストを取り付けたのは
2014年5月。
4年たってません。

1_09_20171031212503b84.jpg




ニス塗り直しの時に、ニスの代わりにレジンを塗ったのが
敗因だったのかもしれません。
思ったより、レジンは弱かった・・・のと、
その次のお手入れがうまくできませんでした💦。

あとは、最近のゲリラ豪雨など、雨がすごく多いからでしょうか・・・
1_10_20171031212504a6f.jpg




その前に使っていたポスト。
このポストは、

1_11_2017103121250506f.jpg





2005年11月から2014年5月まで使いました。

1_12_20171031212506335.jpg

今気がつきましたが、
今のポストは、この長持ちしたポストより、厚みがありますね。
前に出ている分、雨にも濡れやすかったのかもしれません。




ポスト描きながら、時々、塗り絵もしたりして・・・
2_02_20171031212510b7c.jpg




キャスキッドソンの塗り絵1枚完成しましたー。

カラー見本があるので、悩まないで、楽しく塗れましたー。
2_03_20171031212512a53.jpg



今は、こちらを塗ってまーす。
1_13_201710312125098aa.jpg








わんこのお雛様

こんにちは♪


今日は本職トールペイントです(笑)

イベントなどでお店に立って販売していたころの、
お得意様からご注文いただきました。
    (現在ご注文は承っておりません)


パグちゃんのお雛様。
1_01







色違い。
1_02




白柴さんのお雛様。
1_03





ポメちゃんのお雛様。
こちらはご注文ではなくて、
mmmがお世話になっている方へのプレゼントです。
ぽめちゃん女の子1ワン、男の子2ワンの3ワンいらっしゃるので、
お雛様一人お内裏様2人のお雛様にしちゃいまちた。

1_04










表札がポロボロ~

こんにちは♪


我が家の表札です。
2010年の夏に描きました。
5


描いてから、4年が経ちました。

外用のニスを表裏、3~4回は、
塗りました。

でも、雨ざらしの所なので、
どうしても、傷んでしまいます。

1~2回は、ニスを塗って、お手入れしましたが、
その後は、ほったらかしに・・・

こんなに、傷んでしまいました。
 1_2014092121502362a.jpg



もう、書き換え時期かもしれませんが、
少し手直しして、もう少し、もたせようかと思います。

   2_20140921214524f56.jpg



あまりに、ひどいところは、サンドペーパーでこすって、
色の落ちたところは、塗りました。
4_20140921214527ba8.jpg




あと、1年くらいは、もつかな~
3_20140921215024a4d.jpg


最低、年に1度は、ニスを塗らないとだめですね。
半年に1度塗るのが、理想的だと思います。