fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

くまさん♪

こんにちは♪

なかなか、更新できなくて、
今回も、
だいぶ前のお話です。

今年も、お年玉袋作りました。

1_201501312208108a7.jpg



といっても、こんなに、お年玉、
配った訳ではありません。

 2_2015013122081191d.jpg



これも、かなり前。
アクレーヌで
いっぱい、くまさん、作りました♪

3_201501312208123c7.jpg 



いっぱい、いると、かわいいですね~
4_201501312208142f0.jpg 



この子達は、
箱に詰められて・・・

5_20150131220815b98.jpg 



全員、旅立っていきました。
6_20150131220847c82.jpg 



そして、この子は、
現在制作中の子です。

7 


さて、どんな子ができるのでしょうか~
8 



多忙中につき、コメント欄閉じています。
スポンサーサイト



アクレーヌでテディベア

こんにちは♪

以前、アクレーヌでテディベアを作りましたが、
今日は、作る過程をご紹介します♪


   以前のテディベアの記事→こちら

まずは、顔を作ります。
くるくる、アクレーヌをまいていきます。
1



以前作った子と同じくらいの大きさにしようと思います。
できあがりの大きさより大きめに丸めます。

2 



巻き終わりを軽くちくちく。
3 




立てて、ちくちく、反対側も、ちくちくして、
丸くします。

4 




丸になったら
5 



薄く、ひろげたアクレーヌに包んで、
浅くちくちくして、仕上げます。

6 



胴体も、横長に、くるくる。
できあがりより、おおきめにまとめます。

7 



ちくちく、俵型を作ります。
8 



お腹とおしりの部分を太くなるよう、
さらに、巻きます。

9 




胴体ができました。
10 




薄くのばしたアクレーヌに包んで、
頭とくっつくぶぶんは、ちくちくしないで、
残します。

11 



頭と胴体をちくちくして、くっつけます。
ちくちくするだけで、縫わなくてもつくのが
嬉しいですね。

12 



全体的に、浅くちくちくして、
しあげます。

13 



耳は、薄いまん丸を作ります。
14 



口は、まん丸を作って、ちくちく
頭にくっつけます。

15 



手足は、細長くなるよう、くるくる巻いて作ります。
16 


根気よく、ちくちく。
三本針を使うと、楽です。

17 




ある程度、かたまったら、4等分に切ります。
18 



足は、足首の部分を曲げて、ちくちくして、
形を作ります。

19 



先をちくちくして、形を作ります。
20 



こんな感じになりました。
21 


足の上の部分も、ちくちくして丸め、
つぶしてちくちくしておきます。

22 



手も、先をちくちくして、丸くします。
23 



部品ができました。
耳は、ちくちくして、頭につけてから、
中の白い部分をちくちくします。
少量のアクレーヌを乗せてちくちくします。

24 



目と鼻は、目打ちで穴をあけて、
さし目をボンドでつけます。

25 



お顔ができました。
目のまわり、ギリギリを軽くちくちくすると、
かわいくなります。

26 



手足は、ボタンと糸で、縫い止めます。
28



完成~♪
一番左のくまさんと同じくらいに作りたかったのですが、
小さくなってしまいました。

思った大きさに作るのは、難しいですね。

27 


くまちゃんのがま口


こんにちは♪

なんとなく、流され、流され、作りたい物を作っていると、
作りかけの忘れていたものが材料の中から
出てきたりします。


なんだっけ、これ?

ハンバーグでも、コロッケでも、メンチでもありません^^;
がま口です。
以前、猫ちゃんのがま口作った時、口金が小さすぎたので
大きめの口金を買ったので、再度挑戦。

   


       猫ちゃんのがま口の記事は→こちら


1



あっちゃー
猫ちゃんのがま口の時に使ったスタイロフォームの型を
そのまま使ったら、今度は、口金が大きすぎたようです。

でも、まぁ、作っちゃいます。
こんな風に口金をのせて、切るところを印つけます。

 2




こんな感じです。
そして、この線をチョキチョキします。

3 




裏返して、裏を整えます。
今回は、フェルケット(シート状の羊毛)を使いました。
アクレーヌのシート状のものがあると
一番いいのですが、売り出してくれないかな~

4 





口金をつける前に耳とか、お顔とか作っちゃいます。
5 




簡単な下絵を描いて
お口の部分をチョキチョキ


 
これを型紙にして、フェルケットを切って、ちくちくします。
7 




お口のまわりがつきました。 
8 




耳も同じように、切って型紙にします。

1.二つに折ると型紙よりやや大きくなるくらいの
  アクレーヌを準備
  なるべく同じ大きさにしたいので、2つを同時進行で作る。


2.2つに折って、型紙をのせて、型紙と同じ形になるよう、
  型紙より、やや大きめに、アクレーヌを内側に折り込む。

3.ちくちくする

4.ちぎった、アクレーヌを上にのせて、さらにちくちく。
  厚みを均一にする。

9 10



型紙を上にのせ、クリアーファイルにはさんで、
ちくちくして、同じ大きさにする


11 



表面を整えるために、薄くのばしたアクレーヌで
かぶせて、浅く、ちくちくする。

12 



耳の内側は、型紙より小さめにフェルケットを切って
のせて、ちくちくする。

13 




型紙で位置を確認しながら、ちくちくして、耳をつける。
14 



目と鼻をつけて、口金をつけて、完成♪
目と鼻は、テンプレートを使いました。

16



口金が大きかったので、くまちゃんの
お顔の形が変わってしまいました^^;

15 


最近、失敗、続きだワン。

またまた、アクレーヌで♪

こんにちは♪

またまた、アクレーヌです♪

型を作れば、いろいろできそうなので
ちょっと、また新しく型を作ってみました。
スタイロフォームちゃんが役だってくれてます♪



31_20140408134125c58.jpg



今回も、内側は、セリアで買った羊毛です。
32_20140408134126320.jpg 



前回の教訓を生かして、
今回は、くるんだときに重なってしまう部分は、カットしました。

33_20140408134128d55.jpg 



接着できる程度、残します。
34.jpg 



カットした、切りくずも、薄くして、つなぎ部分にちくちく。
35.jpg 



下地完成♪
色が・・・きれいではありませんね・・・
薩摩揚げや、コロッケではありません^^;

36.jpg 


そして、アクレーヌをちくちく。
37_20140408134200eed.jpg 



こちらも、アクレーヌ。
こちらは、みかんちゃんのおもちゃ用に作っています♪

38_201404081342014d4.jpg 


もう1つ、作りたいものができたので、
型を作って、同時進行です♪

39.jpg 



楕円の表面もできました。
これも、がま口にするつもりです。
カットする部分をチャコペンで書いてあるの
見えますか?

40.jpg 



ハサミでカットしてみたら・・・
このちいさな所から、型がとりだせるか、
不安になりました・・・

41.jpg 


ドキドキしましたが、
なんとか、だせました~

42.jpg 


だけど・・・
ひっくり返して、裏を整えて、
また、元にもどしたら、
こんなに、ベロベロにのびちゃいました~
きゃ~~

43.jpg 


でも、ちくちくしたら、
意外に簡単に、もどりました♪
羊毛フェルトって、素敵~♪
って、でも、裏の汚い色が、表に出てしまって・・・
さらに、アクレーヌを重ねて、ちくちくするはめになりました

44.jpg 



で・・・
あーでも、こーでもないって
ちくちくちくちくちくちくちく、
完成しました~♪

作りたかったのは、ねこちゃんのがま口でした~

45.jpg 


裏側にがま口ついてます。
がま口がちいさかったみたいです。

なぜ、裏をあんな色にしたかというと、
最初は、茶トラちゃんを作るつもりでいたのに、
途中で、サバトラちゃんに変えてしまったのが、
失敗でした。

この作り方をする時は、
裏の色は、色が表に出ても、
影響しない色を選択しないとだめですね。

46.jpg 


もう1つは、デジカメケース。
47.jpg 


ストラップを通す穴と、
コードをつなぐ部分の穴を作りました。
ケースにいれたまま、パソコンとつなげます♪

48.jpg 


内側も、アクレーヌにしたので、
ケースに入れているだけで、ふきふきしたことになります♪

49.jpg 



みかんちゃんのおもちゃは、
なかに、毛糸をつめて、完成させましたが、
あそんでくれませんでした・・・
ぐすん・・・

50.jpg 



どれも、イマイチの出来でしたが、
こんなことでもできたよ~な感じで、
だいたい満足???しました~

はじめてのがまぐち♪

こんにちは♪

最近、こんな本買いました♪
羊毛フェルトで作るがまぐちブック羊毛フェルトで作るがまぐちブック
(2013/09/27)
佐々木 伸子

商品詳細を見る

まえまえから、口金だけ買ったまま放置していたのですが・・・
左はダイソー、右は手芸屋さんで購入。
1_2014040110002676b.jpg


ブロ友さんの「POLCO de TENCHO」さんが、
はじめて、がま口作りに挑戦されたのを見て、
mmmも挑戦してみました♪
 

えっと・・・
まずは、発泡スチロールのボールが必要なのですが・・・
これが、みつからず、先に進まなかったのです・・・
と言うのは言い訳で~

ないなら、作っちゃえ~
フェルトのお帽子作りや
ソファ作りに活躍してくれた
スタイロフォームちゃんで、作ってみました~


やや、四角っぽいけど、まぁいいでしょ~ 
2_20140401100027fbe.jpg



このボールにこれまた、買ったまま放置してあった、
セリアの羊毛をまいていきま~す。

このセリアの羊毛、ほんとに、羊毛なの?という感じなのですが、
シート状になっていて、固いので・・・
いろいろ、便利に使えそうです♪

 3_20140401100028ec8.jpg


ぐるり全部に隙間なく、まきつけて、ちくちくします。
これが、がま口の内側部分になるのです。

4_201404011000304ba.jpg 



さらに、今度は、羊毛を均一にくっつけていくのです。
今回、羊毛でなくて、アクレーヌにしました。

ここで、本当なら、水フェルトといって、
濡らして、こすって、フェルト化させるのですが、
アクレーヌは、濡らしても、フェルト化しませんので、
ひたすら、ちくちくしました。

5_20140401100031cd5.jpg 


で、ハサミでカットして、ボールを出すのです。
6_201404011001111cd.jpg 


取り出しましたよ~
わぁ~
なんか、お口みたいです~

7_20140401100112f4a.jpg 


ひっくりかえして内側みたら、
つなぎ部分がひどい・・・

8_20140401100114155.jpg 



セリア羊毛を足しながら、ちくちく、
きれいになりました。

9_20140401100115c14.jpg 


でもって、オモテにひっくりかえして、
今度は、外側も、ちくちく、整えて
口がねつけて

10_2014040110011791a.jpg 


完成~♪
こちらの口金は、縫うタイプ。

11_20140401100148c94.jpg 


次は、ダイソーの差し込みタイプの口金でも
作ってみましょ~

同じブルーでわかりづらいですけど、もう、アクレーヌも
ちくちくしてあります。

12_201404011001499e1.jpg 


では、カットします。
今回は、内側もアクレーヌで作ってみました。

13_201404011001511a5.jpg 



ボールでました~♪
14_20140401100152ebb.jpg 


ひっくり返して、内側見ると、
ボワボワ、ヨワヨワなので、
さらに、ちくちく。

15_20140401100154712.jpg 


こんなんなりました~
16_20140401100218152.jpg 


オモテにひっくりかえして、
ちくちく、整えながら、ドット模様をつけてみました。

17_20140401100220bc2.jpg 


完成~♪
差し込み式のほうがむずかしかった・・・
両端をペンチでしめるのですが・・・
力はいりすぎて、ちょっと、変形してしまいました(-_-;)

18_20140401100221079.jpg 


差し込み式の方、ちゃんと、くっついているのか、
やや不安です。

19_20140401100223573.jpg


アクレーヌでお花作ってみました♪

こんにちは♪

ようやく、暖かくなってきましたね。




わんさんと、みるちゃんが住んでいるところは、
いつも、お花がいっぱいです。

1_20140313111522a13.jpg


すっかり、気に入ってしまったアクレーヌで、
お花を作ってみました。

2


お花の作り方です♪
まずは、1㎝幅くらいに、細く1本裂きます。
3 



それをさらに、半分にします。
お花2個分になります。

4 


はしから、クルクルっと、ふんわり巻いていきます。
5



巻き終わったら、ぐるりと一周、かるく、チクチクしておきます。
1周、10チクくぐらいでしょうか。

 6


これを立てて、上からおさえつけて、
7 


チクチクします。
8 


横から見て、1㎝くらいの厚みになるまで、チクチクします。
9 


ウラもチクチクしておきます。
10 


横からも、厚み部分をチクチクします。
11 


こんな感じになりました。
12 


中心を少しチクチクしておきます。
13 


そして、ハサミでチョッキン!
14 


4枚花びらのお花にするので、4ヶ所チョッキンしました。
15 


クリアーファイルの間にはさんで、花びらの形になるよう、
角をチクチクします。

16 


こんな感じ。
17 


さらにチクチクして形を整えます。
18 


お花の中心を作ります。
アクレーヌを少量とって、
19


同じように、クルクルまきます。
20 



上円柱型を上からつぶして、ちくちくします。
21 



小さいので、台にはりついてしまいます。
はがして、まわりのボサボサは、ウラにちくちくして
とめておきます。

22 


お花にチクチクしてつけます。
チクチクするだけで、くっついちゃうから、
嬉しくなっちゃうのです。

23 


はい、つきました♪
24 


あとは、お好みになるまで、ちくちくして、
形を整えてください。
完成です。

25 


5ヶ所、ハサミでチョッキンすれば、
5枚花びらのお花になります。

26 


みんな、楽しそうですね♪
27 




アクレーヌで作ってみました♪

こんにちは♪

じゃーん!!
この子は、誰でしょうか?

1



先日買った、羊毛にそっくりだけど、
アクリル100%でできているアクレーヌで
パンダちゃん、作ってみました♪

 2


後ろ姿~
3 


横から見ると~
4 


仰向けー
5 

このパンダちゃん、
こちらの本のパンダちゃんを参考に作りました。
羊毛フェルト 手のひらサイズのマスコット (レディブティックシリーズno.3312)羊毛フェルト 手のひらサイズのマスコット (レディブティックシリーズno.3312)
(2011/10/03)
不明

商品詳細を見る


キジトラちゃん、パンダちゃんが、
気に入っちゃったみたいです。

6 


この子は、アクリル100%なので、
お掃除係になってもらおうかと思います。

7 


ハートのストラップも作ってみました。
こちらは、デジカメのお掃除係。

8 


そして、テディベアも作ってみました。
9 


手足は、ぬいぐるみと同じように、ボタンでつけたので、
動かせます。
17


あおむけ~
10 


うつぶせ~
11 


後ろ姿~ と 横から~
12 


アクレーヌ、気に入っちゃいました♪
14


羊毛より、お手軽に作れます。

お掃除係も、してくれるし♪

18


19

15 

20

16    


みるちゃんが、欲しそうにしています・・・13

アクレーヌ買ってみました♪

こんにちは♪

ユザワヤの40%引のはがきがあったので、
前から気になっていた、アクレーヌを買ってみました。

アクレーヌは、アクリル100%でできた、羊毛フェルトみたいな
ものです。


H1_201402280801122cf.jpg



フェルィングする時のマットも、
みたことのないものがあったので、
買ってみました。
どこかで、お会いした事があるような、
スポンジでした~(*^_^*)
 H2_20140228080112d1b.jpg


40%引きだからって、前から欲しかった、こちらも、購入。
3_20140228080111a78.jpg 


アクレーヌで、何か、作ってみましょう。
とりあえず、基本の丸を・・・
みかんのオモチャとして、作りました♪

お~♪
なかなかまとまりやすいです~
毛羽立ちも少ないです。
アクリル100%なので、エコタワシにもなるようです♪

4_20140228080110a53.jpg 



みかんちゃん、どうでしょう?
遊んでくれるかな?

5_20140228080110eaa.jpg 


ぎゃー!!
ひっぱってます~

6_20140228080109590.jpg 


こんなになっちゃっいました~
刺すのが、甘かったようです。

7_20140228080149508.jpg 


さらにちくちくしました。
ふたまわりくらい、ちいさくなりました~

8_20140228080149ef1.jpg 

かなり、しっかり刺したので、今度は、ひっぱれないと思います。