fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

もふもふあみぐるみ

こんにちは。
おひさしぶりです。
だいぶ、間があいてしまいました。

遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今回もあみぐるみです。

1_01_202301161312081bc.jpg





セリアで購入したウェービーモヘアという糸で編みました。
2_01_20230116131219b65.jpg





そして、編みあがったくまちゃんをこちらの金ブラシで
ゴシゴシします。
まずはお顔だけ。
2_02_20230116131219e37.jpg








金ブラシでゴシゴシとかすと、
こんなにモフモフになりましたー。

1_02_2023011613121066f.jpg








体もモフモフさせてみましたー。
顔と体だけでもいいかと思いましたが、
今回は全身、モフモフさせることにしましたー。

1_03_20230116131212725.jpg





こんなにモフモフになりましたー。
1_04_20230116131213557.jpg





少しチョキチョキしたりして、整えました。
触り心地がふわふわで、気持ちいいですー。

1_05_20230116131216628.jpg








目と鼻をつけて、完成です♪
1_06_20230116131216760.jpg







横姿と後ろ姿。
2_03_20230116131220320.jpg



ダイソーのフラッフィという糸でも編んでみました。
こちらは、モヘアというほど、モフモフはしていませんので、
どのくらいふわふわになるかわかりませんが、やってみます。

2_04_2023011613122143e.jpg





まずは、普通に編みます。
2_05_20230116131223db2.jpg







金ブラシでガシガシとかしましたー。
セリアのウェーピーモヘアほどではありせんが
思ったよりモフモフしましたー。

2_06_20230116131224303.jpg






目と鼻をつけて完成です。
2_07_20230116131226217.jpg
2_08_20230116131227fd1.jpg


しっぽが、大きすぎたかもー。
スポンサーサイト



あみぐるみ くまさんのパペット

こんにちは。
今日も編み物です。

先日セリアで購入した毛糸で、
あみぐるみというか、パペット編んでます。

1_01_20221119182908cc7.jpg




棒針編みの編みぐるみが編みたくて、
何年か前に購入したこちらの本。
棒針編みの編みぐるみの本って全然なくて、
やっとみつけた本です。


アヌ&アヌの動物ニット
1_02_20221119182909e01.jpg





体部分というか、手を入れる部分の編みこみ模様にひるんでしまい、
編まないまま、時々眺めているだけでした。

でも、編むだけで模様が出てくるソックヤーンなら、
いけそうな気がして、編むことにしました。

1_03_20221119182912186.jpg





体部分は編めたので、今度は、お顔を編んでいきます。
こちらの毛糸もセリアで購入したものです。

1_04_2022111918291288a.jpg




お顔も編めました。
難しいというか、複雑で、
何度もほどいては編みなおしましたー。

1_05_202211191829138a4.jpg





なんとかできて嬉しいです。
あとは、お耳をつけて、目鼻をつけるだけ。

1_06_20221119182914848.jpg




お耳も目鼻もつけて、完成でーす。
1_07_2022111918291635d.jpg




耳ががたがたになってしまいました。
棒針編みの編みぐるみはやっぱり難しいですね。
本もなかなかないはずです。

1_08_20221119182918965.jpg





結構時間がかかったので、
すごい達成感です。

1_09_202211191829196ef.jpg





かわいいけど、ほんとは、パペットではなくて、
手足があるくまさんの編みぐるみのほうがよかったです。
残念ながら、そーゆー本がないので、発売されることを期待しています。

2_01_20221119182924e2e.jpg



おーい♪
はじめましてー。
1_10_20221119182922443.jpg




こんな風に置いたら、かわいいかな?
1_11_202211191829246b9.jpg





前回のくまさん達にも、目鼻つけました。
3_12.jpg






大きさとか結構悩むので、まとめてつけるの正解です。
5_02.jpg










ぽんぽんドール

こんにちは。
今日は塗り絵ではないものです。

セリアで、ぬいぐるみスタンドと可動式ドールボディをみつけました。

1_01_202209031851006b2.jpg







ぬいぐるみスタンドは、ブライスさんにも何とか使えました。
こんな風に見えないよう、足の後ろにセッティング。

1_02_202209031851014e7.jpg





ドールスタンドが見えず、自立しているように見えます。
2_01_2022090318512290d.jpg





セリアの可動式ドールボディ(左)と
みるちゃんの体で使っているオビツ11ボディ(右)

思ったより、大きさが違います。
でもオビツ11は、2000円前後しますし、
なかなか、手に入りにくいです。
100円で、似たようなボディが手に入るなんて、びっくりです。

1_03_20220903185102dbc.jpg







オビツ11ボディのお洋服をセリアボディに着せてみました。
ツンツルテンですけど、着られました。
たっぷりサイズのお洋服なら、オビツ11のお洋服でも着られそうです。

2_02_20220903185125cb0.jpg 




足の裏の比較。
左がセリアボディで、右がオビツ11。
足のサイズもだいぶ違いますね。
ということで、セリアボディ用に新しくブーツを作りました。
1_05_202209031851050d2.jpg




ミディブライスのお洋服が着られました。
今度は少々ロングになってしまいました。

1_06_2022090318510781a.jpg




可動域は、オビツ11ほどではありませんが、
その分、手足がとれることがなさそうです。
とりあえず、一体は、
みるちゃんのお出かけ用のボディにすることにしました。

2_03_2022090318512514e.jpg





あとは、この体に合わせて、お顔を手作りしてみようと思います。

毛糸のぽんぽんで作ってみます。
ぽんぽんでつくるどうぶつとモチーフを参考に作ってみました。
ポンポンメーカーは、100均のものです。

1_07_2022090318510837b.jpg




輪になっているところをハサミで切り来ます。
1_08_20220903185110b7f.jpg




ポンポンメーカーからはずします。
1_09_20220903185112511.jpg




毛糸が飛び出しているところは、カットして、形を整える。
1_10_20220903185113c51.jpg





マズル部分は、別に小さいぽんぽんを作る。
1_11_202209031851157ef.jpg





大きいぽんぽんとドッキング。
1_12_202209031851168fc.jpg







羊毛フェルトの針で、ちくちくしたり、カットしたりして、形を整える。
1_13_202209031851170aa.jpg





耳はわたわたの白を使って作りました。
1_14_20220903185119182.jpg




耳をつけます。
1_15_20220903185122875.jpg





目をつけました。
お鼻とお口は羊毛フェルトで作りました。

1_16_20220904181733d5f.jpg





完成です。
お洋服と靴は、セリアボディにあわせて、編みました。



1_17_20220904181735f36.jpg




いくつか、作ってみました♪
1_18_20220904181737db9.jpg

ドール用セーター 棒針編み

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


年末にドール用の棒針編みのニットの本を購入しました。

オビツ11サイズの本だったら、みるちゃんが着られるから
ばっちりだったのですが、
こちらは、ねんどろいどどーるサイズで、オビツ11サイズより
さらに小さい大きさです。

でも、調整すれば、モールの子達や、
オビツ11サイズにも応用できそうかなと思って
購入しましたー。





同じぐらいの時期に、なんとリカちゃんの棒針編みニットの本も
発売されたので、こちらも購入。
こちらは、リカちゃんだけでなく、ブライスさんも着られるし、
調整すれば、わんさんにも着られそうです。







リカちゃんの本の方に、
「細い編み針になれるよう、マフラーを編んでみましょう」
となっていたので、マフラーから編み始めました。

編針は以前もドール用セーターに挑戦した時に買ってあったので、
こちらを使いました。

以前のドール用セーターの記事→

1_01_202101092027188b9.jpg


本は1.3mmでしたが、持っていたのは1.25mm。
あまり変わらないのではないかと思います。 

いやー。
慣れるために編むにしては、私にはむずかしかったですー
マフラーは途中で挫折。
1_02_20210109202719523.jpg





これは、帽子の方が、簡単に早く編めると思い、
今度は、ねんどろいどどーる用の本に載っている
帽子を編んでみましたー。

「マジックループ」という編み方をすると、輪針で、
どんな小さな筒も編めるとのことで、そのやり方で、編んでみましたー。


編めましたー。
思ったより小さくて、モールくまちゃんにかぶってもらいました。
とはいえ、さすがにちょっと、大きいですね(笑)
1_03_20210109202720b70.jpg









ねんどろいどどーるの本を見て、
毛糸のパンツも編んでみましたー。
調整しなくても、モールくまちゃんがはけましたー。

帽子を被せたので、頭が四角く変形しちゃいましたー(笑)
1_04_202101092027228da.jpg




今度は帽子を少し調整して、小さめに編んでみましたが、
今度は小さすぎたかもー

1_05_20210109202723a39.jpg





試行錯誤しながらも、毛糸のパンツが編めたので、
今度は、リカちゃんの本の方でも、
白い毛糸のパンツを編んでみましたー。

1_06_20210109202725482.jpg



こればっかり編んでいると、肩も凝って、目もシバシバしちやうので、
ぼちぽち、編んでいこうと思います。
今度は、カーディガンに挑戦してみたいです。




モールベアにマグネットをつけてみました。

こんにちは。

モールベア作りにどっぷりつかっています(笑)


足にマグネットをつけてみました。

1_01_201907302108388ba.jpg




マグネットがつく所なら、自立できるし、
こんなこともできちゃいます♪

1_02_2019073021083945b.jpg





モールのワイヤーは意外に弱いようで、
何度か曲げると切れちゃうことがあります。

こちらのくまちゃんは、左右同時に動かせば、
ワイヤーに負担がかからない作りになっています。

1_03_201907302108403f6.jpg



足も左右同時に動かせば、大丈夫。
立ったり、座ったりできます♪
1_04_20190730210842461.jpg




オビツ11のドールちゃんに抱っこされている
モールくまちゃん。
2_01_201907302108542f1.jpg





かわいくって、マグネット付きのくまちゃんを
たくさん作っちゃいました♪

1_05_201907302108437d0.jpg




たくさんできると、丸く並べたくなります(笑)
1_07_20190730210846e2d.jpg




お口のところが白い子も作ってみました。
1_08_20190730210848219.jpg




もちろん、マグネットつきです♪
1_09_2019073021084929f.jpg





小さい子や、頭でっかちの子、耳や手足が色の違う子も
作ってみました。
こちらもマグネットつきです。

1_10_20190730210851568.jpg





作ってると楽しくて、かわいくて、
当分、飽きそうにありません。

1_11_2019073021085293d.jpg






あみぐるみ 3種類の大きさのくまさんできました♪

こんにちは♪
今日はあみぐるみです。

前回のあみぐるみの記事から
だいぶ時間がたってしまいましたが、
ぼちぼち、編んでました。


くまさんのお洋服とブーツ編めました。
1_01_20190516194802641.jpg




ちびっこ3くまさんのお洋服とブーツも編めました。
1_02_201905161948041a6.jpg





6くまさん。全員集合。
1_03_201905161948069ae.jpg




そして、さらに、細い糸で編んでみました。
レース糸40番くらいの太さです。
編み図は同じ。糸が細いだけですが、
細い糸の方がやはり編みにくかったです。

1_04_20190516194807cf3.jpg





このくまちゃんのワンピースは、
プチブライスさんが着られました。
でも、ブーツは、ブカブカでした💦。

1_05_20190516194809ee0.jpg




プチブライスさん用にワンピースとブーツを編みました。
帽子も編んでみました。

1_06_20190516194810742.jpg


帽子はこちらの本を参考に編みました。




テディベアも編んでみました。

1_07_20190516194811d9a.jpg


テディベアーは、こちらの本を見て編みました。







みるちゃんも一緒にパチリ。
みるちゃんがでっかく見えます(笑)

1_08_20190516194813ce5.jpg




3種類の大きさのくまさんができました。
編み図はまったく同じ。
糸の太さを変えただけです。

1_09_201905161948152a7.jpg




うさぎさんや、わんにゃんでも、作ってみたいです。
1_10_201905161948166e1.jpg




数年前に作ったトールペイントの「長靴をはいたくまさん」と
あみぐるみくまさんのワンピースがよく似ていることに
気がつきました。

3_201905192114593ad.jpg


ミンネはじめてみました→


コットンヤーン と レース糸

こんにちはー♪

少し間があいてしまいました。

あいかわらず、編みぐるみはぼちぼち作っています。
この子達も、お洋服と靴ができたら、
またご紹介させていただきます。

1_07_2019032520085600f.jpg





細めのコットンヤーンを購入しました。
編むより、編み糸のほうが、どんどん増えてしまっています。

1_01_20190325200847d53.jpg




レース糸の細めの30番くらいの細さのようです。
こうなると、コットンヤーンとレース糸の違いが
よくわからなくなってしまいますー。

1_02_20190325200849a90.jpg




ということで、このコットンヤーンでタティングレースを
結ってみました。

特に問題なく、できましたー。
1_03_201903252008509f5.jpg





上は、ダイソーのレース糸の40番。
左がコットンヤーン。
右が、レース糸40番。

1_04_20190325200852fca.jpg





同じ糸の色違いで、レース編みもしてみました。
でも、一番の目的は、編みぐるみの洋服も編むためです。
1_05_20190325200854ab4.jpg




レース編みをしていたら、
エミーグランデのレース糸がそのまま残っていることを思い出しました。
エミーグランデはたぶん20番くらいの太さだと思います。
ちょっとつやがあって、編みぐるみにはむいてなさそうなので、

ひさびさに、ポットホルダーを編んでみました。
1_06_201903252008558c0.jpg


ずっと、そのままだった在庫の糸が減りました。



編みぐるみドール

こんにちは♪

今日は編みぐるみです。

編みぐるみの中に詰める綿を買いました。
抗菌防臭の手芸わたです。

 2_01_201903112137023f2.jpg


編みぐるみの本がまた発売されたので、
買ってみました。







さっそく、編んでみました。
おじさん編んでるわけではありません💦

1_01_20190311213651b59.jpg




お耳がついてます。
1_02_20190311213653c35.jpg



髪の毛つけました。
髪の毛は本とは少し違うやり方しました。

1_03_20190311213654ba7.jpg




完成です♪
靴や帽子は、いつもの自分流で作りました。
中にテクノロートをいれましたが、
入れ方も、本とは違います。

1_04_20190311213656dfb.jpg



後ろ姿。
1_05_2019031121365771f.jpg




なんとか、自立します。
1_06_201903112136597d7.jpg



横から見た感じ。
1_07_20190311213700cdd.jpg



大きさは前回編んだ子とほぼ同じ。
この本に載っているアイテムは22cmドールに対応しているそうです。
リカちゃんやブライスサイズです♪

3_20190311214038d5a.jpg




細いコットンの糸を見てたら、レース編みがしたくなってしまいました。
2_02_201903112137039fb.jpg




何かに使えるかな~♪
2_03_20190311213705c8d.jpg





あみぐるみ くまちゃん

こんにちは♪

テーブルの上に立っていた、みるちゃんと猫ちゃん。
いつの間にかこんな感じになっていました。
女子トーク?
もめてる?

1_01_20190202085535ceb.jpg




やっばり、もめてるかんじでしょーかー(笑)
1_02_201902020855363d8.jpg





38色のオーガニックコットンで、
くまちゃんを編んでみました。

1_03_20190202085537c75.jpg




そして、もう一種類、もう少し細めの
コットン糸、全18色。

1_04_20190202085539fa5.jpg



この糸でもくまちゃんを編んでみました。
レース糸の20番くらいの太さです。
レース編みのかぎ針で編みました。

1_05_20190202085541c67.jpg




完成♪
お洋服と靴も編みます。

1_06_20190202085542c59.jpg




いろいろな太さの棒針がほしかったので、
アマゾンさんで激安棒針みつけました。
ケースの色がイマイチで、
針も号数でなくて、よくわからない番号なのですが、
かなり細い棒針もはいってます。

1_07_20190202085544046.jpg



かぎ針も買っちゃいました。
1_08_201902020855459da.jpg





セットの中に号数を確認するスケールみたいなのが入っていたので、
だいたいの号数もわかりました。
1_09_2019020208554748d.jpg





お洋服と靴が編めました。
2_01_201902020855521ab.jpg 

2_02_20190202085554093.jpg




ふたりとも、なんとか自立します。

1_10_20190202085548324.jpg




ちびっこくまさんのお洋服とブーツは、
みるちゃんにも着られました♪

2_04_20190202085557481.jpg





みるちゃんのお洋服を
ちびっこくまさんが着ることもできました。
なんと、靴も履けました。

2_03_20190202085555798.jpg





こんな足なので、ささってるだけで、
不安定です。

1_11_20190202085549be6.jpg




大きい方のくまちゃんのお洋服は、
ミディブライスさんが着られました♪

2_05_2019020208555803e.jpg




1_12_20190202085551264.jpg





手編みのドール服

こんにちは♪

編みぐるみを編んでいる途中ですが、
ドール用のお洋服を編みました。

こちらは、上半身部分は、かぎ針編み、スカート部分は、棒針です。
かぎ針編みと棒針との境目が少しゴツゴツしてしまうので、
全部、棒針で編んでみようと思います。

1_01_20190126171051fb2.jpg




ネットで、棒針で編むドール用のワンピースの編み図がないか、
探しましたが、見つからず、
編んだり、解いたりで、自力で編んてみました。

1_02_20190126171052853.jpg



さらに、きれいに、簡単に編めるよう、
改良してみました。

1_03_201901261710541ff.jpg



とりあえずの完成形のワンピースはこちら。

1_04_20190126171055356.jpg



マドレーヌちゃんと、そのお友達に色違い、
おそろのお洋服を編もうと思います。

1_05_20190126171057a47.jpg





できましたー♪
1_06_20190126171058026.jpg




一人男の子がいるので、スポンにも、挑戦してみました♪

1_07_20190126171100e78.jpg




全員、揃いましたー♪

1_08_20190126171101298.jpg




もちろん、編みぐるみの子達にも、着ることができます♪
1_09_20190126171103ee3.jpg