fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

あみぐるみ

こんにちは。

今日は編みもの、あみぐるみです。
パンチニードルで、毛糸をさわっていたら、
編みたくなっちゃいました。

前から気になっていた、「どうぶつ あみぐるみ」の本を買いました。


どうぶつあみぐるみ

1_01_2022111218594295a.jpg







この本のあみぐるみは、DMCの「ハッピーシェニール」という
特殊なモールみたいな毛糸使っています。
在庫の毛糸がだいぶあったので、毛糸は、在庫の中から使いました。

できたけど、なんか、ちがうー。
毛糸が違うせいか、下手くそのせいなのか・・・

1_02_202211121859459f7.jpg





本に載っていた、ポーチも編んでみました。
ファスナー付けは苦手で、小学生の時の家庭科の授業で
わけがわからなかった以来、
つけてませんでしたが、挑戦してみました。

最初に作った、うさぎさんとくまさんは、
少し失敗したので、

1_03_20221112185945497.jpg



もう一度、くまさんとうさぎさんを作りました。
こちらも毛糸が「ハッピーシェニール」でないせいか、
なんだか、イマイチです(笑)

1_04_20221112185946d86.jpg





「ハッピーシェニール」は糸が切れやすいとか、編みにくいとか、
あまり評判がよくなくて、糸も太目なので、購入をためらってました。
小さい編みぐるみの方が好きなので・・・
もちろん、また、在庫の毛糸も増えちゃうし・・・
と悩んでいたところに
ハマナカの「あみぐるみが編みたくなる糸」なんて、かわいい名前の
糸の存在を知ってしまって、買ちゃいました。てへっ。
1_05_20221112185948a03.jpg
1_06_20221112185951e33.jpg





この毛糸を買うと無料編み図差し上げますとなっていたので、
たくさん買ったから、
たくさん編み図をもらっちゃいました。
この編み図がもらえるのも購入するきっかけになりました。

1_07_20221112185951764.jpg





で、その「あみぐるみが編みたくなる糸」で編めばいいのですが、
まずは、練習で、「どうぶつあみぐるみ」に載っていたくまさんを
在庫のコットン糸で編んでみました。
形がめちゃめちゃかわいいです。
同じ糸で右はかぎ針3号、左はかぎ針4号で編みました。
針の号数が違うだけで、こんなに大きさが変わるのですね。
目や鼻がついてないのは、編むのが忙しくて、つけてません(笑)

1_08_202211121859532fc.jpg





今度は同じ糸で、もらった無料編み図のくまさんを編んでみました。
また、目鼻がついてませんが、お許しを・・・

こちらも、形がめちゃくちゃかわいいです。
「どうぶつあみぐるみ」のくまさんのデザインも無料編み図のくまさんのデザインも
おなじ「いちかわみゆき」さんのデザインでした。

1_09_20221112185954cae.jpg




パンチニードル用にも毛糸が欲しくて、
編みぐるみももっといろいろな糸で編みたくて、

セリアに行って、またまたこんなに買っちゃいましたー。

1_10_2022111218595660d.jpg






そしたら、前にご紹介したドールボディの小さいバージョンが売っていたので、
それも、買っちゃいました。
右が前にご紹介したセリアのドールボディ、
真ん中が、前から使っているオビツ11ボディ
左が、今回購入した、さらに小さいセリアのドールボディです。

1_11_2022111219000115a.jpg





小さいお顔も2種類売っていたので、購入しましたー。
1_12_20221112190003357.jpg





そして「あみぐるみが編みたくなる糸」で、
「どうぶつあみぐるみ」の編み図のくまさんを編んでみましたー。

編んだ感想は。
思ってたよりも、糸も切れにくく、編みやすく、触り心地もいいですー。
かわいいー。
かわいすぎて、もったいなくて、なかなか編めなそう(笑)
とはいえ、編み目はやや見にくいので、初心者さんには、
厳しいかもしれませんね。
私みたいに他の毛糸で練習してから編むことをお勧めします。

1_13_20221112190003b37.jpg





三人並べてみましたー。
みんな同じ編み図ですー。
真ん中の子はかぎ針4号で、両はじの子は
かぎ針3号で編みました。

早く、目と鼻をつけてあげなくちゃですね。

1_14_20221112190009391.jpg






スポンサーサイト



編みぐるみわんこブローチ

こんにちは♪


今日は編み物です。
こんな本を買っちゃいました。


ワンコのあみぐるみブローチ
1_01_202210221852446df.jpg




さっそく、作ってみたいと思います。
本に載っている毛糸をそろえるのは大変そうなので、
家にある毛糸で作ってみました。

1_02_20221022185246a05.jpg




編んだものを組み立てて、土体の完成です。
1_03_202210221852489a5.jpg






目とお鼻もつけました。
これからしていくので、
大きめです。
変更する可能性もあるので、
刺してあるでけで、接着はしていません。

1_04_2022102218524918d.jpg





編んだものと同じ毛糸で植毛して、
わんこ用のスリッカーブラシで毛糸をときます。

1_05_20221022185251810.jpg







とじ針で植毛していきます。



1_06_20221022185252d16.jpg








どんどん植毛していきます。
結構大変ですが、
羊毛フェルトの植毛ほど大変ではありません。

1_07_202210221852549c4.jpg





植毛したあとは、トリミングして、
ぽめちゃんが完成しました。

1_08_20221022185255e10.jpg







後ろは、こんな感じです。
ブローチの金具は、縫い付けました。
1_09_202210221852565bf.jpg





もう1つ作ってみます。
今度は、いろいろな色が入っている毛色の子です。

1_10_202210221852576cb.jpg










お鼻まわりから植毛していきます。
1_11_20221022185259f25.jpg



どんどん、植毛していきます。

1_12_2022102218530057b.jpg






あごの下は、長めに植毛していきます。
1_13_20221022185303a27.jpg





さらに、違う色の毛糸でも、植毛していまきす。
1_14_20221022185305890.jpg







さらに違う色の糸も植毛していきます。

1_15_20221022185307ca3.jpg






スリップーブラシで毛糸をといて、
トリミングして、完成です。
1_16_202210221853070f8.jpg





立ち耳ですが、シェットランドシープドッグさんです。
1_17_20221022185308493.jpg











パリのアンティークドイリー

こんにちは♪

今日もかぎ針編みのレース編みです。

ダイソーのレース糸 40番を使って編んでみます。
色はアイボリーです。

1_01_01.jpg




ドイリーを編んでみました。
ダイソーのレース糸はイマイチだと思っていましたが、
普通のレース糸と比べて、目だって欠点もなく、かなり気に入りました。

1_01_02.jpg





小さめのドイリーです。
1_01_03.jpg



次に少し大きめのドイリーを編んでみました。

1_01_04.jpg




お大きさはこんな感じです。
1_01_05.jpg




なかなかいい感じですー。
1_01_06.jpg



こちらの本を参考に作りました。

著者がバリで買ったアンティークドイリーの
編み図が載っている本です。









ダイソーのレースの白でも編んでみました。
小さなドイリーです。
1_01_07.jpg




ミニチュアのかごモールとも合います。
1_01_08.jpg





こちらは、ちいさなモチーフ。
1_01_09.jpg




ミニチュアのかごにぴったりです。
1_01_10.jpg








こちらも、小さなモチーフ。
1_01_11.jpg




こちらも、ミニチュアのかごと相性ぴったりです。
1_01_12.jpg




ブレードも編んでみました。
1_01_13.jpg





ミニチュアのかごに着けたら、可愛いかったです。
1_01_14.jpg

ダイソーのレース糸 40番はとても気に入りました。
今度見かけたら、大人買いしたいですー。


参考にした本は、こちら。